TOKYO TELEPATH 2020を配信している動画配信サービス

『TOKYO TELEPATH 2020』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

TOKYO TELEPATH 2020
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

TOKYO TELEPATH 2020の作品紹介

TOKYO TELEPATH 2020のあらすじ

2020年オリンピック・パラリンピックを控え、目まぐるしく変貌する東京に降り立つ少女。彼女は東京の結界を正す任務を受け、都内各所を巡っていく。一方、FUSIONという新技術によってテレパシーの才能を開花させた、もうひとりの少女がコンタクトを試みてくる...。

TOKYO TELEPATH 2020の監督

遠藤麻衣子

TOKYO TELEPATH 2020の出演者

夏子

琉花

原題
製作年
2020年
製作国
日本
上映時間
49分

『TOKYO TELEPATH 2020』に投稿された感想・評価

東京五輪2020招致のウザい成功にフツウに違和感もってた遠藤麻衣子が、ゲリラ&得意領域作業。ウザい運動会(五輪本戦)をキモチよくスルーしてパラリンのアート性には着目したみたい。撮影にも音楽にも米国人スタッフらのアイデアが入ってるはずで、麻衣子イニシアチブの分量は私には不明。
2018年頃の制作だってさ。東電広告塔を務めた「お・も・て・な・し」の女へのあてこすりか、単にSF的味つけのためか、日本人離れした見かけのレディー(日豪ハーフの琉花)&ガール(日米ハーフの夏子)をキャスティング。
悪酔いはせず。せわしくもない。浴びて見つめる、まばたき少なめになったかもしんない約一時間。
でも、ちょっと惜しい。よかったけど。。


◆こういう人向けだよ◆
① 意識高い系の遊び上手(例えば、コレド室町のナイトアクアリウムにほぼ毎年行っててDJパーティーに KEN ISHII とか STEPHANE K とか SUGIURUMN とか迎えた年なんかを今一番懐かしむ人)
② 感度高い系の反体制派(例えば、吉祥寺PARCO地下によく行く表向きの理由はもちろん向かいの駅ビル地下のカフェロシアで令和の革命計画を練るためだけど、じつのところはロシアのイケメンや美女とお喋りしてアガるためという人)
③ 単に平凡な人(例えば、ミュージアムや観光施設とかで何かの映像ショウを見つければ内容にかかわらず必ず見たくなり、見た後に不満とかをあまり言わない人)

◆こういう人には向かないよ◆
① ミーハーすぎる人(例えば、ボジョレヌーヴォー解禁解禁と毎年お祭り騒ぎに加わっちゃう一方で、11月のうちに本当に買い貯めしておくべき直輸入シュトーレンを買うことをまったく思いつかないような人)
② 苦しげなディレッタント(例えば、やたらな本数の映画を観ることが苦行にさえなってるのになおも映画館ばかり通って人生が眠たくなっちゃってるような人)
③ 問題外の人(例えば、東京五輪2021を何の迷いもなく信じきり愛してる人)


さて、浴びて見つめる映画だったんだけど、、、
メガネ(何のための?)を一度だけ外すガール部員・夏子(主演)は、目がバカデカい。きっと外を歩くたびに目に羽虫が入ってきて沁みてイヤだろうな、ふだん。(私も目には虫がしょっちゅう入るほうだから、高校の部活のランニング中によく困った。)
その夏子の舌足らずなアテレコは、学生映画みたいな隙をちょっと生んでた。“玄人臭さ” の結集アートとしてノイズフルな本作をノイズレスに受け取りたいと思う者にとってはそこが残念成分の筆頭。
レディー部の琉花のほうは、死角なし。ハーフの威力が二重瞼あたりにスゴい。階段掃除姿もいい。宇宙人のくせに自転車漕ぐとこは、大昔のティナスモール主演の異常作『Vision X』からインスパイア?(よくそんなキモチワルイ作品知ってるね、私も麻衣子も。まあ、米国人撮影家の発案だろう。)
盲人のおもむろのサマータイムは最高だった。
別のブラインドサッカー選手の夜間プレイ場面は音楽ふくめて迫るもの激しくあり。
いい絵がもちろん多。どの時間帯だったか、階段で誰かが何者かを踏みつける場面、やや至福。
てことで、ガールとレディーと微イケメンな盲人たちの「役割分担」が、ずっと涼しげ。でも、最後までキャラ同士が交わらないのは、ウルトラクールというか冷たくて淡い。
人は(死を決めたりしてれば、瞳に映るものにも鼓膜に届くものにも一切興味をもたなくなるが)生きてて物事の深部を探ろうとすれば、まずはいろんな表面をくりくり眺めることになる。眺める行為がやがて「目で聴き入り、耳で視つめる」へと深まるかどうかは、作り手次第&受け取り手次第。なんだけども、夏子(の声や顔や所作)次第となっちゃったりもしたことは、やっぱ、ちょっとね。。。
あと、読売巨人軍の実況が前半にあって、後半には高円寺阿波踊りに「読売新聞」のアーチ。日本における経済的社会的既得権益保守層(支配者側/当然、五輪推進者の側)の一角である読売を変に目立たせたことにはどんな意志が?

麻衣子監督は都市伝説類を好んでるという。
プロビデンスの目や五芒星やピラミッド関係をキーとして散りばめまくるのは全然OKだけど、東京の地下鉄網と皇居と富士山と結界の件は、情報として古すぎるよ。東京生まれの私は幼稚園時代(1990年代前半)に既に園児同士で「一番後に出来た半蔵門線(当時)は何ゆえにあれほど大深度地下にあるのか、おぬしは知っておるか?」「皇居から富士山のほうまで天皇が逃げるためのトンネルがあるからじゃよ。フォッフォッフォ」とかちゃんと情報交換してた。『帝都物語』っていうヒット映画もあったみたいで、「平将門の首塚の祟りのエネルギーは全都を吹っ飛ばすほどであり、周囲の建物はすべて将門にだけは非礼を働かないよう気をつけてる」というのも東京都民としてのゼッタイの常識だった。あれからもう二十五年以上だ。地下鉄の話するんだったら、「なぜ多摩には地下鉄がないの?」のほうが有用だ。答え知ってるけど。
麻衣子は、せっかくそういうことに関心高いんだから、もっと百倍ぐらい勉強して直感力と洞察力を増して真の真実に到達すればいい。
TVの●りすぎ●ージーの都市伝説でふんぞりかえって嘘ばっかりしゃべくってる関●●が、日本におけるユダヤの随一のロビイスト団体(日本人のくせに!)である某キリスト教系カルト教団(読売産経と大の仲よし。問題多い日本会議の最上位に隠然と位置する、右翼政治道徳団体)に幼少時から家族総員で入り浸ってて現在もいわゆる国際金融闇組織と連係してるにちがいなくてわざとクッダラナイ嘘ばかりついて私たちを惑わせてるってこと、みんな知っといたほうがいい。
ピラミッドの真実の真実は、まあここには書かないでおく。

あ、ところで、エンドウといえば、ツタンカーメン。うちのベランダの可愛い可愛いチョコレートコスモスは夏のうちに全滅しちゃったけど、ツタンカーメンエンドウは強かった。収穫した。ちゃんと美味しかった。
おわり
電波バリバリ、TOKYO観光。うちの近所の公園で監督に似た方を見かけたんだけど、本人(ロケハン?)だったんだ。というくらいの、ただの私の生存エリアの描写に、グリッチノイズをのせた感(イヤホンでRicardo Dal Farraを聴きながらの散歩。あの公園、当然皆のものなんだけど、実は私の庭なのです)。キャストが可愛かったけど、宇宙感を取り入れるなら、もう少し深みが欲しかった。
1.5
昭和を想起させるモチーフや大林特撮ライクなチープな合成が散見されるイメージに次々とノイズを混入し、往年のSFジュブナイルっぽいプロットを脱臼させ、64年東京五輪が用意したような希望に満ちた未来観を毀損することで、五輪に沸く2020年の東京への違和感を表出させようとしているんだと思う(たぶん)が……。映像も音も韜晦のためのようであまり刺激的じゃない。コロナ騒動によって予言的というより現実に負けてしまったように見えるのは不幸。

『TOKYO TELEPATH 2020』に似ている作品

美しい星

上映日:

2017年05月26日

製作国:

上映時間:

127分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.4

あらすじ

大杉重一郎は予報が“当たらない”ことで有名なテレビ気象予報士。悪くない仕事、悪くない暮らし、悪くない家族関係(妻・息子・娘)、悪くないはずの人生。そんなある日、重一郎はあるものと遭遇する。…

>>続きを読む

大和(カリフォルニア)

上映日:

2018年04月07日

製作国:

上映時間:

119分

配給:

  • 日活
3.4

あらすじ

神奈川県大和市。この町は戦後米軍基地と共に発展してきた。厚木基地の住所はカリフォルニア州に属しているのだという都市伝説があるという。 10代のラッパー・長嶋サクラは、日本人の母と兄、…

>>続きを読む

20世紀ノスタルジア

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

3.5

あらすじ

高校2年生の遠山杏(広末涼子)は、ある日自分を宇宙人だと名乗る不思議な転校生片岡徹(圓島努)と出会う。意気投合した2人は、滅亡へと向かう地球人の記憶を集めて映画にしようと東京中を撮影してま…

>>続きを読む

いさなとり

製作国:

上映時間:

91分
3.4

あらすじ

広島県三次市。太古の昔には海の底だったこの町では、今も鯨の化石が出てくる。この地に千年前から伝わるという天狗の舞いや、被爆体験を語る老人、無縁仏の存在などが、中学生・ユウタの気持ちを刺激し…

>>続きを読む

ヴェネツィア時代の彼女の名前

製作国:

上映時間:

120分
4.0

あらすじ

マルグリッド・デュラス監督が本作の前に撮った『インディア・ソング』で大使館邸として使用されたパリ郊外のロスチャイルド邸。廃墟となったその館の内外を緩慢な移動で捉える映像に、『インディア・ソ…

>>続きを読む

そんなこと考えるの馬鹿

製作国:

上映時間:

45分
3.5

あらすじ

透明人間を通じて言葉や視覚のすれ違いを描く野心作。 大好きないとこのアキオが住む家へ遊びにきた夏子。アキオにしか見えなかった透明人間のおばあちゃんの姿が見えた時、2人は同じ世界を共有…

>>続きを読む

ロビンソンの庭

製作国:

上映時間:

119分

ジャンル:

3.7

あらすじ

クミは漂流者たちの吹きだまりのような外国人ハウスに住み、日銭を稼ぐ日々を送っていた。ある日、緑の覆い茂る廃墟に迷い込んだクミは、奇妙な懐かしさを覚え、そこに移り住む。昼は畑を耕し、夜は星を…

>>続きを読む