関連書籍「TOKYOオリンピック物語」読後からのこちら。この記録映画制作にまつわる、市川崑監督をはじめとした関係者の秘話を読んだ後なので味わい深いったらない。当時は記録映画にしては芸術的すぎると賛否…
>>続きを読む記録か芸術か。
記録は塗り替えられるが芸術は不変だ。
映画「東京オリンピック」はしかし
立派な記録映画だ。
メダルの数の記録ではなくて
人間と時代の記録。
1964年。
アメリカとソ…
世界的に観ても、とても貴重で数々の美しい映像記録。約60年前のカラー映像から物凄いエネルギーが放出されている。ザ・昭和な懐かしい声でのナレーションと共にワクワクしながらエネルギーや当時の空気感を映像…
>>続きを読むオリンピックがこんなにも奇跡的なイベントだったとは、考えもしなかった。とにかく美しかった。各競技に曲をつけるスタイルもいい。砲丸投げは曲というかボイーンという効果音だったが。単なる競技の記録でないの…
>>続きを読むおそらく、世界平和の祭典に値する唯一無二の五輪だった1964年東京オリンピックという幸運と、太陽を国旗に戴く敗戦からの復興を成し遂げた日本の民族叙事詩飾る祭典であり、スポーツ音痴市川崑監督だったから…
>>続きを読むこの映画は、オリンピックの開会式から閉会式までの様子をとらえ、競技だけでなく、選手や観客、スタッフの姿も描写している。最新技術を駆使して撮影され、当時の日本の復興と国際的な姿を映し出す貴重な記録とな…
>>続きを読む