目から鱗の映像が盛り沢山。
改めて気付かされる、人間の不可思議さ。
いつか人類が滅んだ後、スポーツを知らない新しい生命体がこの映画を鑑賞したら、さぞかし不可解に感じるだろうな。
単なるオリンピッ…
リアルタイム世代ないので思い入れはなく単純にスポーツ映画としての評価です
前半は開会式から陸上競技になるのですが、この陸上競技がひたすら決勝の結果をとるだけでなかなか終わりません
いくら陸上競技がオ…
2025年244本目
この映画見て、オリンピックものすごく楽しいものだと思った。最近のは複雑すぎて面白くない。入場のところから違う。やっぱりキチッとスーツを着てカッコよく行進して欲しいよな。閉会式は…
記録か芸術か。
記録は塗り替えられるが芸術は不変だ。
映画「東京オリンピック」はしかし
立派な記録映画だ。
メダルの数の記録ではなくて
人間と時代の記録。
1964年。
アメリカとソ…
開会式から感動しました。"オリンピックは平和の象徴" その通りだと思います。
冷戦下の1964年にスポーツを通してアメリカもソビエトもお互いを称え合う姿があった。ここには「戦争の影」じゃなくて「平…
【より速く、より高く、より強く】
本作は最初の東京オリンピックのドキュメンタリーで、更にあの市川崑監督が手掛けた感じが凄く気になり3年前に軽く見て本作をGW最後の夜🌉に今回ちゃんと鑑賞しました!
…