陶王子 2万年の旅を配信している動画配信サービス

『陶王子 2万年の旅』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

陶王子 2万年の旅
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『陶王子 2万年の旅』に投稿された感想・評価

4.0
【使用して普段の生活も豊かに】

僕の田舎の実家の近くには、縄文時代の竪穴式住居跡があって、近所の畑や畦道で、縄文土器の破片や石器が見つかることが多かった。

僕の幼馴染は、鏃(やじり)など鋭利な石器が好きだったが、僕は土器の縄目文様が好きで、破片を拾い集めていたことがある。本当は、よそのうちの畑を掘ったこともある。

僕の父方の実家は、陶芸の窯元で、一時、地震や磁器の台頭、戦争で途絶えていた時期もあったが、今は親戚が再興して、窯を営んでいる。

そんな理由で、僕は陶磁器が好きだ。
自分で教室に通ったこともある。

高価な器も持っている。
高価な抹茶の器を落として割ってしまって何ヶ月も落ち込んだこともあるし、ハンズで金継ぎの道具を買って、金継ぎを試したが、下手で更に落ち込んだこともある。

前に、磁器を生産している窯の方と話をした時に、現代は、皆、器を大切に使うので、割れることが少なくなっていて、ある意味、商売があがったりだとぼやいていたのを思い出す。

中国から伝わり、ヨーロッパで発達した磁器はとても洗練されている。

デザインや色彩は普段使う時の楽しみでもあるが、それだけではなく、使用した後の洗い上がりが、安いものとは全然違うことにも驚かされる。

僕は専門家ではないので、こんな程度しか話題にできないが、是非、様々な器を使って、この映画で語られる2万年の旅路に想いを馳せて欲しい。

コバルトの青も素晴らしいが、陶器に使われる藁灰(わらばい)の海鼠釉(なまこゆう)の青も深い海の底を思わせるようで素晴らしい。

欧米では、現在、洗練された磁器より、素朴な釉薬を使用しない陶器を好む傾向が高まっているという話も聞く。

あまり、形式に拘らず、お気に入りの陶器の器で抹茶をたてるのも心が休まります。

日々使うことで、生活にリズムが生まれたり、豊かさを感じたりすることも出来ると思うので、皆さん、器に目を向けてみて下さい。
3.8
陶磁器に興味のないひとにもこれはおすすめしたいなあ!
人類の歴史、文明史そのものでもあるとおもうから。なぜ人類は狩猟しながら移動する生活をやめ定住するに至ったのか。小学生のときに見ておけたらそんなことも古代の歴史も、もっとすんなり理解できて頭に入ったかも!なんておもうほどにおもしろかった。

実家の近くの山の一角にそこだけ色の違う場所があって、それは粘土のようなねっとりしっとりとした土で、それを地域のこどもたちはみな自然と知っていた。こどものころ連れだって行っては粘土遊びをしたものだった。赤い土だった。
でもその土は保育園や学校で使う粘土とはなにかが違って形が固定されなくて、粘土なのにどうして?と不思議におもったことを覚えている。

というようなことをしみじみと思い出しながら、2万年におよぶ土と炎の化学反応を見出した人類の歴史を堪能した。

人類が火を獲得したときから道具としての土の新たな利用がうまれ、生活そのものが劇的に変化し文明を生む。
土器から陶器、そして磁器を経てファインセラミックへ。はるかなる旅は、いまや宇宙への夢をより現実的なものへと近づけている!?

のんさんのナレーションもとてもよかった。
大阪では結構なロングランで、だんだん気になってきて。この日はお客さん五人でした。
淡々と進む陶磁器二万年の歴史紹介に心地よい眠りに誘われ、ほとんど内容を把握しておりません、ごめんなさい。

『陶王子 2万年の旅』に似ている作品

縄文にハマる人々

上映日:

2018年07月07日

製作国:

上映時間:

103分
3.7

あらすじ

この映画は縄文にハマっている人、ハマっていない人も含め、縄文研究の専門家や縄文に情熱の全てを傾ける人々への5年間にわたる取材を経て、その謎の核心へと迫ってゆく。 日本人は2千年の時間…

>>続きを読む

素晴らしき、きのこの世界

上映日:

2021年09月24日

製作国:

上映時間:

81分
3.6

あらすじ

ナショナルジオグラフィックやディズニーネイチャーのドキュメンタリー作品を手掛け、タイムラプス映像のパイオニアと言われる映像作家ルイ・シュワルツバーグが、きのこ・菌類の秘めたる力に迫った驚異…

>>続きを読む

映画 日本刀〜刀剣の世界〜

製作国:

上映時間:

65分
3.4

あらすじ

刀匠たちが技術の粋を尽くして生み出してきた日本刀はどのように作られるのか。そして、どのような歴史をたどってきたのか。刀剣に込められた日本人の魂をひも解く。さらに刀鍛冶師・月山貞利、刀研磨師…

>>続きを読む

TSUKIJI WONDERLAND(築地ワンダーランド)

上映日:

2016年10月01日

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.8

あらすじ

世界一の魚市場《TSUKIJI》 初めて1年4か月にわたる長期撮影が許され、カメラが捉えた知られざる市場の姿、人々の息遣いと心揺さぶる生き様──〈築地市場〉初の映画 使命感を持って働く魚…

>>続きを読む

ハルカの陶

上映日:

2019年11月30日

製作国:

上映時間:

119分
3.4

あらすじ

小山はるか(奈緒)は心に触れてこない日々のなかで、デパートの展示でふと目にした大皿に強く惹かれ備前焼を知った。仕事中も休日も気付けば備前焼のことばかり考えていたはるかは、言葉にできない感動…

>>続きを読む

掘る女 縄文人の落とし物

上映日:

2022年08月06日

製作国:

上映時間:

111分
4.0

あらすじ

2021年7月に「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録され、再評価が進む縄文文化。今から約1万6千年~3千年前に作られた奇妙なデザインの土器や、どこか可愛げのある造形の土偶の謎…

>>続きを読む

ジョージア、ワインが生まれたところ

上映日:

2019年11月01日

製作国:

上映時間:

78分
3.6

あらすじ

紀元前6000年に遡る世界最古のワイン醸造の起源を持つジョージア。2013年にユネスコ世界無形文化遺産に登録されたクヴェヴリ製法は、素焼きの甕を土の中に埋め、ジョージア固有のブドウ品種と野…

>>続きを読む