あまり「ゲゲゲの鬼太郎」を知らない状態で視聴。
水木しげるにも詳しくないし、金田一っぽいとの感想も見かけたけどそれもあまり知らない。
昭和30年だから戦後10年ぐらいか。
当時の昭和の町、村の描写…
【個人記録】
作画、レイアウト、演出が凄かった。
ただ、ストーリーとしてはあまり好みでは無かったため、映画を楽しむ、というより、Twitterで考察が回ってくるのを楽しんでいる、の方が気持ち的に近い…
本当に良い映画だった。
あの衝撃をもう一度味わいたいと思う。
映画館で観られたら良かったなぁ。
私の怖いとするホラー要素でもある
「村」「儀式」「一家のしきたり」という、ドンピシャ三拍子でしっかり…
こんな作品があるなんて知らなくて、なんとなーく見始めたら切なすぎる&胸糞ストーリーで苦しかった。エンドロールつらすぎるよ…
おどろおどろしい水木しげるの作風をしっかり表現出来てて凄かったな。なのに…
当時めっちゃ流行ってるなとは思ったけど結論オタクうるせーになってしまった。
猫娘が綺麗になったのも許せん…。
後半の顔が時貞、体が時弥くんになったやつ、正直コナンがよぎって勿体無い!
個人的にゲゲゲ…
思ってたより重めの話だった
力の強いものが弱いものを搾取しておいしいとこどりして、どんどん醜く腐っていく
さよちゃんが結局全ての人間を憎んだまま死んでいったのが辛いし、あの母親はナニ❓もっと酷い…
公開時、人伝に面白い、と聞いていたので録画して視聴。
中々に重くドロドロした内容で見応えはありました。
が、ラスト近くの時貞翁が怖いと言うよりコメディタッチすぎてそこが残念🥲
エンドロールに…
みんなお馴染み鬼太郎と戦後の時代背景がマッチしてて良かった。
水木の戦時中の体験や沙代ちゃんが受けてた性暴力など、強者が絶対的な社会構造のなか、ゲゲ郎の「変化を望まず恐れて潰そうとする者もおる。その…
「目で見えるものだけで見ようとするから見えんのじゃ。片方隠すくらいでちょうどいい。」
昭和31年。帝国血液銀行に勤める主人公・水木は戦争で生き残り、自分の居場所を確保するため野心に燃えていた。そん…
©映画「⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎」製作委員会