ボー・バーナムの明けても暮れても巣ごもりを配信している動画配信サービス

『ボー・バーナムの明けても暮れても巣ごもり』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ボー・バーナムの明けても暮れても巣ごもり

ボー・バーナムの明けても暮れても巣ごもりが配信されているサービス一覧

ボー・バーナムの明けても暮れても巣ごもりが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

ボー・バーナムの明けても暮れても巣ごもりの作品紹介

ボー・バーナムの明けても暮れても巣ごもりのあらすじ

ボー・バーナムが、思いもよらぬ日々が続いたこの1年を徹底分析。自宅にこもりながら、自ら撮影まで手がけたコメディスペシャルです。

ボー・バーナムの明けても暮れても巣ごもりの監督

ボー・バーナム

ボー・バーナムの明けても暮れても巣ごもりの出演者

ボー・バーナム

原題
Bo Burnham: Inside
製作年
2021年
製作国
アメリカ
上映時間
87分
ジャンル
ドラマコメディ音楽

『ボー・バーナムの明けても暮れても巣ごもり』に投稿された感想・評価

『💄プロミシング・ヤング・ウーマン(‘20)』の出演が記憶に新しいボー君の『🎼ひとり密室音楽劇』( ´艸`)ぷ。風刺の効いた🍆下ネタでブラックな歌謡ショー🎤🎹👱🏻‍♂️✨見目が良い上に多彩な俳優だなあ。我が家に🐶ペットとして飼いたいワ🎶✨◯◯ぽい演出や◯◯のMV風etc…漂うインチキ感・狂気がタマランチ会長👍🏻

【エミー賞(音楽監督賞・脚本賞・監督賞)など各賞7部門受賞🏆✨グラミー賞(作品賞)など各賞13部門ノミネート】
天才の記録。
5.0
無関心は悲劇、退屈は罪

コロナ禍に作られたZ世代の数々な問題、リアリティが含まれている傑作中の傑作!

ボー・バーナムは音楽を含むコメディアンで、2016年にはNetflixにも配信された『ボー・バーナムのみんなハッピー』のライブを行い、それの撮影中にはパニック発作を頻繁に起こし、しばらくは活動休止をした。そして2020年にスタンドアップコメディを再開しようと思っていたらコロナになってしまった。。。ひたすら家の中にいることになったから、改めてNetflix用のコメディ・ミュージカルを作ることを決意した!








‼️この先はネタバレありで書いて行くので、気になる人は本作見てから読んでください‼️
(作品を見るのを本当にオススメします!)








これは曲や曲の間のシーンなどについて順番に書いてあり、感想やボーが言いたかったことを自分なりに頑張ってまとめてみましたw😅

曲: Content (コンテンツ)
ミラーボールの明かりのショットは賢すぎるww これがオープニングなのは初めて鑑賞した時にすごく感銘を受けたの覚えている!
印象に残った歌詞: It’s a beautiful day to stay inside (家に籠るのに素敵な日だ)

シーン
written, edited ,shot and directed by bo burnham. これ強くない?w
カメラのレンズにズームする。この時代の人たちは会話する時に人の目よりもカメラのレンズとの顔合わせの方が多い時代。

曲: Comedy (お笑い)
コメディで世界は救えるのか?と自分に問いを立てるボー。コロナ禍で人を助けたい気持ちはあるが、コメディアンの自分には何が出来るの?彼が最終的に辿り着いた答えは、白人特権を利用することwwww
印象に残った歌詞: I wanna help to leave this world better that I found it. (この世の中を生まれた時よりも良くしてから去りたい)

曲: How the World Works (社会の仕組み)
子供番組に出てきそうなMVで、ボーは「ソッコー」という靴下のキャラクターと共に世界の社会風刺の曲を歌っている!だんだん二人の関係性が見えてきて、ソッコーはボーの奴隷みたいな感じで、そこに気づくとゾッとする!!徐々に内容はダークになって行くが、残念ながら全部リアルなんですね🥲 今の社会に成り立つまでには何人の犠牲者がいるのだろう。。。。。
印象に残った歌詞: Dont you know? The world is built with blood, and genocide and exploitation. (知らないのか? 世界は血と、大量虐殺と搾取で築かれているんだ!)

シーン
ブランドは商品を売るだけでは足らず、社会問題にも手を入れないといけない時代。本当にマックやスタバの政治的な意見は必要なの?

曲: White Woman’s Instagram
アメリカの20代の白人女性がインスタに載せるステレオタイプの曲!確かに、似たような「オシャレ」写真を撮る女性いっぱいいますよねww 日本人の女性も「スタバを持った写真」、「ディズニーランドでカチューシャをつけた写真」、「自分で作ったわけでもない料理の写真」など数々ありますよね。

シーン
Twitterなどがある今日では、全ニュースに対する意見があるの見れますよね。ボーが言うのは、「黙ってくれない?」w 全く関係なく、詳細も分かっていないにも関わらず、何も考えずに意見を発信する世の中について語っている。

曲: Unpaid Intern (未払いインターン)
YouTubeなどでも人気の「リアクション動画」に風刺しているのが分かる!リアクションは他人の動画以外にも、自分の動画をリアクションした人のリアクション動画を載せる人いるよねw そして今度はリアクションされた人が改めてリアクションをし、この謎のリアクション・ラリー動画シリーズはよく見かけるww
印象に残った歌詞: Barely people, somehow legal. (インターンはほとんど人間扱いされず、なぜか合法だ)

曲: Sexting (性的なメッセージのやりとり)
人は恋愛する。だが携帯やインターネットに支配されているから、恋愛まで画面上でするようになった。子供の誕生とかも画面上でやるのが普通になる時代が来るのかなー?
印象に残った歌詞: I chicken out and sent a picture of my face instead, because my dick looks like the baby from Eraserhead. (チキって顔の写真を送った、なぜならアソコが『イレイサーヘッド』の赤ちゃんみたいだから)

曲: Look Who’s Inside Again (また引きこもってる)
印象に残った歌詞: Went out to look for a reason to hide again (家に籠る理由を探しに、外に出かけた)

曲: Problamatic (問題人)
今の時代の人は結構繊細だと思うw 「今では出来ない」ジョークやお笑いはたくさん思い浮かぶよね!そこでボーも昔歌った曲などが今になって炎上するのではないかと歌っている!
印象に残った歌詞: All of it was perfectly lawful, just not very thoughtful at all. (全て合法だったけど、全く気遣いが無かった)

曲: 30 (30歳)
個人的に自分は30歳ではないけど、時間をルーズしてしまった気持ちをとても共感出来る!2012年が12年前って信じられないんだけど?2020年がもうすぐで5年前ってマジ?w
印象に残った歌詞: When he was 27, my granddad fought in Vietnam, when I was 27, I built a birdhouse with my mom. (祖父が27歳の時、ベトナム戦争で戦っていて、僕が27歳の時、母と一緒に鳥の巣箱を作っていた)

シーン
自分の現状の状況をゲーム化して、ライブ配信のゲーマーの格好してるの、色んな意味で残酷だなーって感じた

曲: Welcome to the Internet (インターネットへようこそ)
本作の1番好きな曲で、風刺まみれ、インターネットって本当に酷いところいっぱいの世界だなーって思うようになった。。曲のテンポはだんだん早くなっていき、インターネットの常に更新されるペースに合わせたテンポだと思う!最近AIが人間を支配する恐ろしさの声が上がっているけど、それ以前に我々はインターネットに支配されてね?もし俺に関する伝記映画が作られるとしたら、ヴィランはインターネットで役者はボー・バーナムでお願いしますw
印象に残った歌詞: Apathay’s a tragedy and boredom’s a crime (無関心は悲劇、退屈は罪)

曲: That Funny Feeling (あのおかしな感情)
印象に残った歌詞: A gift shop at the gun range, a mass shooting at the mall. (銃の店で土産を買って、ショッピングモールでは乱射事件が起こる)

曲: All Eyes on Me (注目)
この曲の真ん中では2016年に抱えてたパニック障害の問題などを語り、お笑いに変えているけど、裏では相当辛かったんだろうなって考えるから、本作再鑑賞する時はいつもここで泣いちゃうww
印象に残った歌詞: You say the ocean’s rising like I give a shit, you say the whole world’s ending honey it already did. (海面が上昇してるって?そんなの知ったことか。世界が終わるって?もうとっくに終わってるよ)

シーン
序盤のシーンから丸1年が経ち、ボーの伸びた髪と髭、疲れた顔、がゾッとする。特に怖いのが、数ヶ月で終えるつもりが気づいたら1年経ったみたいで、途中で諦めたら、今までの努力が損なわれてしまうけど、続けたら、世界がコロナから復帰し出した時の配信になってしまい、みんな嫌がるのではないか?という精神的な苦痛の中だったみたい。天才って辛いんだろうなw

曲: Goodbye (さようなら)
若返ったボーが登場した!と思ったらコロナ直後のボーだったんだね。多分みんなあの1年で相当老けたんだろうねw
印象に残った歌詞: I’m slowly losing power, has it only been an hour? No that can’t be right. (気力を失っている、もう1時間経ったの?そんなわけないでしょ)
1年かけて作った作品がたったの1時間で終わっちゃうことを語っていると思う!

そして本作中にはAmazonの社長のベゾスに関する曲がちょくちょく出てくるww

すごく長くなっちゃったけど、俺の本作への愛が伝わったのではないか!?ww 全部読んでくれた人にはお礼を言います、ありがとうございます😊

『ボー・バーナムの明けても暮れても巣ごもり』に似ている作品

さらば! 2021年

製作国:

上映時間:

60分

ジャンル:

3.4

あらすじ

波乱に満ちた2021年を振り返り、嫌なことも時たま訪れた幸せも、すべて笑って見送ろう。記録映像とコントやギャグを織り交ぜた極上の年忘れコメディ。

アメリカン・ユートピア

上映日:

2021年05月28日

製作国:

上映時間:

107分

ジャンル:

配給:

  • パルコ
4.1

あらすじ

映画の原案となったのは、2018年に発表されたアルバム「アメリカン・ユートピア」。この作品のワールドツアー後、2019年秋にスタートしたブロードウェイのショーが大評判となった。2020年世…

>>続きを読む

ジャスティン・ティンバーレイク+ザ・テネシー・キッズ

製作国:

上映時間:

90分
3.9

あらすじ

アイドルから一流シンガーへ脱皮したスターが、才能あるミュージシャンとダンサーを従えて興奮の世界ツアーを敢行。映画監督のジョナサン・デミが最終公演を追う。

ルイス・キャパルディ:今、僕が思うこと

製作国:

上映時間:

96分
3.8

あらすじ

スコットランド出身の人気シンガー・ソングライター、ルイス・キャパルディの軌跡に迫る貴重なドキュメンタリー。

ミス・アメリカーナ

製作国:

上映時間:

85分
4.1

あらすじ

ソングライターやパフォーマーとして、女性としてのありったけの思いを打ち明ける。テイラー・スウィフトの飾らない姿を映し出すドキュメンタリー。