Shariを配信している動画配信サービス

『Shari』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

Shari
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

Shariの作品紹介

Shariのあらすじ

羊飼いのパン屋、鹿を狩る夫婦、海のゴミを拾う漁師、秘宝館の主人、家の庭に住むモモンガを観察する人。彼らが住むのは、日本の最北に位置する知床半島。希少な野生動物が人間と共存している稀有な土地として知られ、冬にはオホーツク海沿岸に流氷がやってくる。だが、2020年、この冬は雪が全然降らない。流氷も、なかなか来ない。地元の人に言わせれば、「異常な事態」が起きている。そんな異変続きの斜里町に、今冬、突如現れた「赤いやつ」。そいつは、どくどくと波打つ血の塊のような空気と気配を身にまとい、いのちみなぎる子どもの相撲大会に飛び込む!「あらゆる相撲をこころみよう!」これは、自然・獣・人間がせめぎあって暮らす斜里での、摩訶不思議なほんとのはなし。

Shariの監督

吉開菜央

Shariの出演者

吉開菜央

原題
製作年
2021年
製作国
日本
上映時間
63分
配給会社
ミラクルヴォイス

『Shari』に投稿された感想・評価

今年はこういう映画が沁みるしエネルギーをもらえる。

映画作ろう!という気持ち自体も自由で
映画を作る体制も自由で
出来上がった映画自体も自由。

賞狙いのうま〜い作りの映画とかは「はいはい、わかりました。参りました」ってな気分になるけど
この自由さを見せてもらうと、心がパーっと明るくなってエネルギーをもらえる。



***

四コマ映画『shari』→ http://4koma-eiga.jp/fourcell2/entry_detail.htm?id=2783


***


撮影場所は北海道の北端の町、斜里町。
厳しい自然や気候変動もあるし、経済状況も厳しいであろう土地。

自然と人間の暮らし。
境界線をパッキリ引くことのできない混濁した暮らしと、そこに生きる人々が映されています。

完全に監督がインタビュアーとなって現地の人々にインタビューしていきます。
劇映画の作りではないです。

でもそこに〝赤いやつ〟という、ポスターの真ん中で仁王立ちしてる赤いやつが現れるのです。

パン屋さんからパンをもらったり(餌付けのように)、
小学校に乱入して子供たちの相撲をとったりする。

怖くもあり可愛くもある〝赤いやつ〟が人間界にやってくるととても異質で不安になるんだけど、

この赤いやつってのは、
血とか臓物とか熱とかのイメージで、人間の内面そのもの。

一皮剥けば全員赤いやつなわけで、それは自然界も同じ。
動物の中身も赤いやつ。地球の中身も赤いやつ。

境界線がひかれ、分断されているように見えるけど、実は全員赤いやつ。

こいつがいることで分断されそうな世界をギューッと繋ぎ止めてくれてる感じがする。

社会に生きてロボットかプラスチック人形のようになった人間の「野生性」を気づかせてくれて
〝自然〟と繋げてくれる、赤いやつ。


*****


ぜひ!見て!

うっかりしてると公開終わっちゃいますので。
チェケラッ!

劇場情報 https://theaters.jp/8261


***

四コマ映画『shari』→ http://4koma-eiga.jp/fourcell2/entry_detail.htm?id=2783
ダンサー、振付師、映画作家として活躍する吉開菜央さんの長編初監督作は、日本最北に位置する知床半島・斜里町を舞台に、地元の人々と「赤いやつ」が登場して現実とファンタジーが交錯し、恰も映像詩のように映画が展開していく。
希少な野生動物が人間と共存する希有な土地として知られる斜里町には、羊飼いのパン屋、鹿を狩る夫婦、海のゴミを拾う漁師、秘宝館の主人、家の庭に住むモモンガを観察する人という個性的な方々が暮らし、冬ともなればオホーツク海沿岸に流氷がやって来る。
しかし2020年の冬は雪が全く降らず、流氷もなかなか姿を現さないという異変続きの斜里町に、どくどくと波打つ血の塊のような空気と気配を身にまとった「赤いやつ」が突如として出現し、町内を自由自在にさまよい歩き、果ては子どもの相撲大会に飛び込んでいく。
この作品は映像と音響が突出していて、観る人の五感に響くというより轟かせていく。
撮影を担当したのは写真家の石川直樹さんで、映画撮影は初めてとのことだが、映し出された斜里町の雄大な自然が美しくスクリーンに広がる。
特に何回も登場する斜里岳のランドスケープがうっとりする程に美しい。
その美しい映像に、腹に響くような原初的な音が被っていく。
自然、獣、そして人が時にせめぎ合いながらも共存する斜里町の、摩訶不思議だけど、吉開菜央監督にとって理想郷を描いた作品なような気がする。
こく
2.6
ドキュメンタリーとも言いきれない不思議な作品。ナレーションで吐露されているように、様々な問題や疑問に答えがでないまま、作品としてドロップされているような印象。

知床の人々へのインタビューパートが良い。皆、自然の悪い方への変化を肌で感じている。流氷が毎年減ってるとか。

赤いやつが知床を練り歩く姿が映されているが、振付師でダンサーである監督の美しい踊りも見たかった。

インスタレーションアートを映画というプラットフォームで観てる感じ。

『Shari』に似ている作品

大海原のソングライン

上映日:

2020年08月01日

製作国:

上映時間:

82分
3.5

あらすじ

5000年前、太平洋には海を渡る人々がいた。 彼らは数千年に渡って大海原を攻略し、地球の半分を覆う島々にたどり着いた。 文字が普及する前の時代、彼らは音楽で交流していった――。   …

>>続きを読む

名付けようのない踊り

上映日:

2022年01月28日

製作国:

上映時間:

114分
3.9

あらすじ

1978年にパリデビューを果たし、世界中のアーティストと数々のコラボレーションを実現し、そのダンス歴は現在までに3000回を超える田中泯。映画『たそがれ清兵衛』(02)から始まった映像作品…

>>続きを読む

僕は猟師になった

上映日:

2020年08月22日

製作国:

上映時間:

99分
3.9

あらすじ

2018年、NHKで放送された「ノーナレ けもの道 京都いのちの森」には、再放送希望が異例の1141件も届きました。京都で、猟をする千松信也さんの、彼にとっては平凡な日常に取材したドキュメ…

>>続きを読む

あなたはわたしじゃない

上映日:

2018年03月03日

製作国:

上映時間:

90分

配給:

  • 松竹
3.3

あらすじ

「あなたはわたしじゃない」 そう言って、あの人は私のまえからいなくなった。 あの晩、私は森の中で置き去りにされた。 獣のマスクをしたあの人は、私のお母さん、だったのだろうか? …

>>続きを読む

風の波紋

上映日:

2016年03月19日

製作国:

上映時間:

99分
3.7

あらすじ

舞台は越後妻有(えちごつまり)の里山。この雪深い村に都会から移り住んだ木暮さん夫婦は、茅葺き屋根の古民家を修復し、見よう見まねで米を作って暮らしてきた。ゴリゴリと豆を挽いてコーヒーを淹れ、…

>>続きを読む

監督

ざ・鬼太鼓座

上映日:

2017年01月21日

製作国:

上映時間:

105分

配給:

  • 松竹
3.9

あらすじ

海を渡って佐渡ケ島にやってきた若者たちがいた。鬼太鼓座の座員として彼らは積雪の町や海岸を走り体を鍛え、和楽器の演奏に没頭する。「鬼剣舞」、「櫓のお七」、「桜変奏曲」、「佐渡おけさ」、「大太…

>>続きを読む

プロミスト・ランド

上映日:

2024年06月29日

製作国:

上映時間:

89分

ジャンル:

配給:

  • マジックアワー
  • リトルモア
3.5

あらすじ

春の東北、マタギの伝統を受け継ぐ山間の町。高校を出て親の仕事を手伝う 20 歳の信行(杉田雷麟)は、この土地の閉鎖的な暮らしに嫌気が差しながらも、流されるままに日々を送っていた。そんなある…

>>続きを読む

SONG OF EARTH/ソング・オブ・アース

上映日:

2024年09月20日

製作国:

上映時間:

94分

ジャンル:

配給:

  • トランスフォーマー
3.8

あらすじ

ノルウェーの人里離れた山間部。厳しくも美しい自然に囲まれた場所で、年老いたひと組の夫婦が暮らしている。作家となった娘が二人の姿をカメラに留めようと帰郷した。84歳となった父親はこの国で最も…

>>続きを読む