であることを配信している動画配信サービス

『であること』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

であること
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

であることの作品紹介

であることのあらすじ

LGBTQ、マイノリティとひとくくりにされる人たちに、本当のとこを聞いてみたい。インティマシー・コーディネーターの西山ももこは8月の10日間、僧侶でメイクアップアーティストの西村宏堂、ドラァグクイーンのビビー・ジェローデルら9人と対話する。9人の自分自身「であること」を見つめ、十人十色な人の生へと迫る作品。

であることの監督

和田萌

原題
製作年
2020年
製作国・地域
日本
上映時間
94分
ジャンル
ドキュメンタリー

『であること』に投稿された感想・評価

4.0
読書ノート[18]

「であること Being」観て来た。

LGBTQを題材にしたドキュメンタリー。

作品は1年前に製作されてて、そこから現在に至る監督やキャストの思いの変化も聞けたトークイベントも含めて1つの作品になっていた気がする。

自分の思いを言語化する作業を止めては駄目なんだなぁと改めて思った。

あと、トークイベントで、マイノリティに属する人達が必ずしも他のマイノリティの人達に対して寛容なわけではないって言ってたのすごいわかる。

そこが全てな気がする。

面白かった。
これだけを参考にするのもよくないけれど、それでも当事者の人達が感じていることを知れてよかった。
自分からすると全然マイノリティじゃない、って言ってた人が印象に残ってる。
配慮を示しつつ、個人としてもリスペクトすることって簡単なようで難しい。でもちゃんと考えたい

『であること』に似ている作品

へんしんっ!

上映日:

2021年06月19日

製作国・地域:

上映時間:

94分
3.5

あらすじ

車椅子とカメラ、人と人の関わりが拡張する、表現の可能性 車椅子に乗った監督が、しょうがい者の表現活動の可能性を探ったドキュメンタリー。映画製作を通じて様々な人と関わりあう中で、多様な「違い…

>>続きを読む

息子のままで、女子になる

上映日:

2021年06月19日

製作国・地域:

上映時間:

106分
3.2

あらすじ

男性として生きることに違和感を持ち続けてきた楓は、就職を目前に、これから始まる長い社会人生活を女性としてやっていこうと決断する。幼い頃から夢見ていた建築業界への就職も決まり、卒業までに残さ…

>>続きを読む

恋とボルバキア

上映日:

2017年12月09日

製作国・地域:

上映時間:

94分
3.5

あらすじ

ただお洒落がしたくて女装をはじめたら、いつのまにか男の人に恋をしていた。素敵な女の子に一目惚れをしたら、彼女は彼で、私は女で…。私たちの性は、実はとても曖昧でカラフルで、混沌としている。そ…

>>続きを読む

ボクらのホームパーティー

上映日:

2022年11月19日

製作国・地域:

上映時間:

80分

ジャンル:

3.6

あらすじ

東京の片隅でホームパーティーが開かれた。そこに集まった7人のゲイ。主催者カップルの彰人と靖、大学生の智也、ゲイバーの店子・将一、ゲイクラブの店員・直樹とその友達の正志、そして写真家の健一。…

>>続きを読む

I Am Here-私たちはともに生きている-

製作国・地域:

3.5

あらすじ

2004年、「GID特例法(性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律)」が制定された。当事者としてすでに手術を経て性別変更を済ませていた浅沼智也は、今まで避けていた「セクシュアリティ…

>>続きを読む