柴木丈瑠が出演・監督する映画 9作品

柴木丈瑠が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。ブギーポップは笑わないや、劇場版 百獣戦隊ガオレンジャー 火の山、吼える、HIRAKATAなどに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

8月2日は双子タレントの鈴木みなさんと 鈴木まりあさんのお誕生日です! おめでとうございまーす! お祝いの意味も込めま…

>>続きを読む

何もかも駄目ですね(´д`|||) 娘の彼氏とできちゃったお母さんの話ですが… 悲しいぐらいに薄っぺら過ぎて何も感じ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

常識を超えた男『電エース』シリーズ5作目の作品。 電エースはバカ映画の巨匠・河崎実が生み出した、快楽を感じると変身する…

>>続きを読む

TWILIGHT FILE III

製作国:

上映時間:

45分

ジャンル:

2.8

あらすじ

収録作品 『僕の彼女とその彼氏 Drop in Ghost』 『約束の地に咲く花』 『クローズ・ユア・マインド 馬熊横丁』

おすすめの感想・評価

TWIRIGHT FILE シリーズ第7段の DROP IN GHOSTのみ鑑賞(^o^)/ 満島ひかり初主演作品!…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

We are Janne !! 大好きなJanne Da Arcの映画。 というより、企画ドキュメンタリー作品と言った…

>>続きを読む

シャイニングレイくらいの時代の懐かしいジャンヌの映像が見える作品 最初は高校生の人たちがバンドやる話で、こいつらが,…

>>続きを読む

忍風戦隊ハリケンジャーVSガオレンジャー

製作国:

上映時間:

41分

配給:

3.5

あらすじ

突然、ハリケンジャーを襲うガオレンジャー。なぜ、正義の味方である彼らが…。納得のいかないハリケンジャー。ゴウライジャーも襲われ、激闘は巨大戦になだれ込む。さらにチュウズーボの弟・チュウボウ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ガオとハリケン見たのでこっちも。 両作品ともあまりハマりはしなかったが、先輩やってるガオレンジャーはカッコいいし、ハリ…

>>続きを読む

精霊+メカ、奇蹟の合体!!☆ バンダイから発売されていた ガオレンジャー・PAシリーズ は、非常に高い完成度で人気を…

>>続きを読む

百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊

製作国:

ジャンル:

配給:

3.4

あらすじ

はぐれハイネス・ラクシャーサが蘇り、ガオイエロー、ガオブルー、ガオブラックの“戦士の魂”を食らってしまう。そこへGフォンが導いた先輩戦隊ヒーロー、レッドファルコン、メガピンク、ギンガブルー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

何故かU-NEXTに大量に、戦隊Vシネが追加されてて 興奮してどれ観ようか迷った挙句 コレを観ることに 戦隊シリーズ2…

>>続きを読む

出れる俳優だけ出るシステム(?)は、ボウケンジャーにも引き継がれているのですね。 せっかくの登場シーンが過去映像なのは…

>>続きを読む

劇場版 百獣戦隊ガオレンジャー 火の山、吼える

製作国:

上映時間:

28分

ジャンル:

配給:

3.1

あらすじ

ある日、ガオレンジャーは、時空を引き裂く凄まじい衝動に飲み込まれ、邪悪な鬼・オルグが支配する異世界の火山島にやって来た。そこで、皇女・伊莉耶やレジスタンスと共に戦おうとするガオレンジャーた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

百獣戦隊ガオレンジャーの、劇場オリジナル作品です。仮面ライダーアギトの劇場版と、同時上映でしたね。 時空の裂け目に…

>>続きを読む

命あるところ、正義の雄叫びあり!百獣戦隊ガオレンジャー!!! 仮面ライダーアギト劇場版との同時上映で、久しぶりにスク…

>>続きを読む

ブギーポップは笑わない

製作国:

上映時間:

109分

配給:

3.0

あらすじ

宮下藤花は、県立深陽学園に通うごく普通の女子高生。しかし「世界の危機」が近づくと、彼女の中から「自動的な存在」、ブギーポップという人格が浮かび上がってくる。彼には「その人が一番美しい時に、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

確か新宿コマ劇場前の広場が映画館街だった頃にNIGHT HEAD見たのと同じ劇場で見た記憶(違うかもしれない) 上遠野…

>>続きを読む

傑作だと声を大にして言いたい。まず大林版『ねらわれた学園』をリファレンスして往年の角川映画風に仕立てている判断が文脈的…

>>続きを読む