りさんの映画レビュー・感想・評価 - 13ページ目

ある戦争(2015年製作の映画)

3.3

隊長のクラウスは、部下を守るために、敵がいるであろう場所に空爆命令を出した。しかし、国際人道法上、敵を明確に視認しないうえでの爆撃は禁じられている。加えて、空爆の結果、11人の民間人の命が奪わ>>続きを読む

世界にひとつのプレイブック(2012年製作の映画)

2.3

【感想】
過去に囚われた男が、それを克服していく話。以前のできごとが何度も蘇ってきて辛い時がある。過去に縛られ、そこから逃れることができない。蟻地獄のように、甘美な記憶が、我々を苦悩という穴に
>>続きを読む

ヒトラーの忘れもの(2015年製作の映画)

4.4

【感想】
デンマークの綺麗な砂浜と地雷や少年兵の死、という対比が鮮やかであった。自然の母胎、つまり生の根源である「海」と、人工的に造られ、死へと導く「地雷」の存在。本作は、対称的な両者が混在す
>>続きを読む

ハッピー・デス・デイ 2U(2019年製作の映画)

3.8

【感想】
理想の未来を選択するか、それとも今までの日常を引き受けるか。究極の問いではあるが、ツリーは後者を、つまり母親が死んだ世界観ではなく、元の世界観、すなわちライアンと恋人になっている方を
>>続きを読む

アジア犬肉紀行(2018年製作の映画)

3.3

【感想】
感情だけで物事は変わらねえ、って思った。私は犬を飼っていたことがあり、無惨に食用として屠殺されたいる様子は心が痛い。だが、小学校高学年の頃、犬の鎖を解いたことがある。それは、「ここで
>>続きを読む

翔んで埼玉(2018年製作の映画)

3.7

【感想】
昨今のテレビ番組を見てると、違和感を感じてしまう。それは、県ごとの差異を強調し、対立を煽っている点である。メディア上の演出ではあるものの、その面白みはよく分からない。藩に分かれていた
>>続きを読む

イエスタデイ(2014年製作の映画)

4.6

【感想】
誰でも一度は何かに憧れることがある。彼らはBEATLESに憧れ、大いに影響を受けた。青春の1ページを音楽と恋愛に割き、余白に友情や悪戯や学校生活を書き込んだ。
音楽×恋愛×学
>>続きを読む

愛がなんだ(2018年製作の映画)

5.0

【700本目】

愛への反動形成、つまり愛を求めるも、それに見放される、もどかしさや苛立ちから「愛がなんだ!」と叫ぶ。しかし、逆説的なことに、愛への執着を放棄することで、愛への経路が用意される
>>続きを読む

アス(2019年製作の映画)

3.9

【感想】
「本当の自分」というのがキーなのだと思う。Eveの「ドラマツルギー」とリンクする。「影の世界の人達」は「寂しいとか愛とかわかんない」し、「この小さな劇場から出らんない。気づいたら最後
>>続きを読む

es [エス](2001年製作の映画)

3.9

【感想】
本作は「スタンフォード監獄実験」を下敷きに制作されている。人間の行為は性格ではなく、環境によって規定されることを明らかにするために行われた。本作でも、看守は多大な権力を与えらている。
>>続きを読む

ホテル・ムンバイ(2018年製作の映画)

4.1

【感想】
圧倒的恐怖。ホテルという閉鎖的な空間にテロリストが侵入する。無差別に殺人を繰り返し、命乞いも聞き入れない。首謀者はデカン・ムジャーヒディーン(デカンの聖戦士)とされているが、現在も
>>続きを読む

13デイズ(2000年製作の映画)

3.3

【感想】
一髪触発の状況の中で、ケネディが英断をしていく様に魅せられた。少しでも対応を間違えば、第三次世界大戦が勃発してしまう。緊迫した状況の下、焦燥感や不安感に押し潰されずに、戦争を回避する
>>続きを読む

ちいさな独裁者(2017年製作の映画)

4.1

【感想】
権威と権力を目一杯に描写した良作。軍服に宿っている権威を利用し、これでもかと権力を行使する。権力とは、すなわち「相手の抵抗を排してまでも、自己の意思の貫徹すること」である。軽微なもの
>>続きを読む

ロブスター(2015年製作の映画)

4.1

【感想】
恋愛至上主義社会に一石を投じた作品である。どうも近代化を遂げた国は、つまり西洋にかぶれた諸国は「恋愛至上主義」の価値観が支配的である。キリスト教の聖書、つまりアダムとイブに始まり、婚
>>続きを読む

身体を売ったらサヨウナラ(2017年製作の映画)

3.7

すべてをかなぐり捨ててグズになりたい時がある。つまり、脱日常、非日常への憧憬。身も心も落とし、坂口安吾のように「人間は生き、人間は堕ちる」と言いたい。プライド、アイデンティティ、全てを脱いで丸>>続きを読む

リバー・ランズ・スルー・イット(1992年製作の映画)

4.3

【感想】
マクリーン家の約80年間にわたる物語を見せられた。決して、アグレッシブなものではなく、むしろ悠々と時が進んでいく。80年と聞くと長いようであるが、マクリーン家の起源から数えると大した
>>続きを読む

スポットライト 世紀のスクープ(2015年製作の映画)

4.1

【要約】
小さな新聞社グローブが、神父の児童虐待を発見し記事にする。問題なのは、数人だけが関与していたのではなく、数百人も関わっていたこと。また、司教区や教師、弁護士など様々な人が知っていたの
>>続きを読む

[リミット](2010年製作の映画)

3.7

圧倒的な理不尽さを描いた作品。カフカも仲間意識を感じるだろう。アメリカからイラクに派遣された平凡な労働者が、米兵と勘違いされ、棺の中に入れられ生き埋めにされてしまう。
映画を通して犯人
>>続きを読む

エルネスト(2017年製作の映画)

3.6

損得や功利ではなく、価値に生きた男フレディ。そのまま学校に通っていれば、首席での卒業も夢ではなかった。しかし、祖国の危機にいても立ってもいられず、帰国し、革命のために戦うことを決意する。
>>続きを読む

二重生活(2016年製作の映画)

3.8

修士論文のために「理由なき尾行」を始めることになった。対象者の「二重生活」 を垣間見た備考者は様々なことを悟る。
理由なき尾行。それは、他者の人生の一部分を垣間見ることである。対象を追いかけ
>>続きを読む

ブロークバック・マウンテン(2005年製作の映画)

4.6

2人の主人公。どちらもゲイであり、ブロークバック・マウンテンで恋に落ちる。しかし、当時は性的マイノリティに対する偏見や差別が強かった。だから、お互いに一緒になることはなく、それぞれ女性と結婚をする>>続きを読む

高慢と偏見とゾンビ(2016年製作の映画)

2.8

高慢と偏見。階級を超えた愛。ゾンビ要素いるかこれ…?

ゼロ・ダーク・サーティ(2012年製作の映画)

2.1

オサマ・ビンラディンを追跡・殺害する話。CIA捜査官のマヤは、藁から針を探すように、ビンラディンの痕跡を収集していく。煙のような存在で、はっきりと彼の居所を掴むことはできなかった。目星をつけた屋敷>>続きを読む

復活の日(1980年製作の映画)

3.1

生物兵器により、人類に菌が蔓延した話。生き残ったのは南極に派遣されていた、800人代の男と8人の女のみ。この状態でも悲劇的だが、さらに追い打ちをかける情報が入る。それは、南極を震源に大きな地震が生>>続きを読む

グエムル -漢江の怪物-(2006年製作の映画)

2.9

細菌の何が怖いって、それは可視化できないことなんだよね。本作は見える恐怖、すなわち怪物と見えない恐怖、つまりウィルスについて描写されている。
映画自体はモンスターハンター的な帰結になるのだけれ
>>続きを読む

ドローン・オブ・ウォー(2014年製作の映画)

1.2

戦闘狂の主人公:トミーは安全地帯からの攻撃、つまりエアコンの効いた一室でドローンを操作して空爆を行うことに違和感を感じていた。スリルを求め、パイロットに抱いていたアイデンティティを捨てられなかった>>続きを読む

あさがくるまえに(2016年製作の映画)

3.2

臓器移植。提供側と被提供側を描写した作品である。どちらも精神的な葛藤を経たうえで、臓器を提供すること、そして提供されることに承諾をしている。
どちらにも人生がある。突然、息子の死を宣告された提
>>続きを読む

ブラック・クランズマン(2018年製作の映画)

3.7

本作は、人種間の対立をバカじゃねえーの!と一石を投じることを目的としている映画であると感じた。注目すべきは描き方である。黒人に肩入れすることもなければ、白人に入れ込むのでもない。つまり、中立的に、>>続きを読む

追憶と、踊りながら(2014年製作の映画)

4.1

本作は<伝わらないこと>を主題にした作品である。キーは「壁」という概念であろう。
1つ目の<伝わらないこと>はカイのセクシュアリティについてである。母親(ジュン)にしようと思っていたが、結局最
>>続きを読む

アノマリサ(2015年製作の映画)

4.1

人生ってやり直しがきくようできかないんだよね。結婚して数十年経った後に、「やっぱり他の人がいい」と思い立ってもなかなかそうはいかない。相手が結婚している可能性もあるし、その人と一緒になるには離婚し>>続きを読む

ミッドサマー(2019年製作の映画)

4.4

単純に言っちゃえば、北欧のコミューンに赴き、その文化や風習に触れる話。
本作は、俺らの倫理観に揺さぶりをかける映画。俺らの、と括ったが、厳密に言えば西洋式の倫理観のことを指す。紛れもな
>>続きを読む

LUCY/ルーシー(2014年製作の映画)

2.3

ルーシーが薬物の力で、脳の100%の力を使うことができるようになる話。人類は10%しか使用していないが、使用できる領域が増加するごとにできること、つまり能力が向上する。例えば、他人の思考にアクセス>>続きを読む

ウォーム・ボディーズ(2013年製作の映画)

3.6

ここに出てくるゾンビは、俺には凝り固まった思想に取り憑かれた人のように感じた。例えば、特定の思想を盲信するウヨブタやパヨク、あるいはラディカルすぎるフェミニスにそっくりである。実は、彼らはめちゃく>>続きを読む

フューリー(2014年製作の映画)

3.8

丁度、世界史で「第二次世界大戦」を学んでいたため視聴した。教科書では「○○の戦いで○万人が亡くなった」って一言で書いてあるけれど、それぞれ固有の生を歩んできた人達が亡くなっているんだよね。数値に還>>続きを読む