機動戦士Zガンダムの1の情報・感想・評価

エピソード01
黒いガンダム
拍手:24回
あらすじ
シャア・アズナブルの乗るモビルスーツ(以下MS)リック・ディアスは、サイド7のコロニー、グリーン・ノア2に向かっている。彼はクワトロ・バジーナ大尉と名を変え、反連邦政府組織エゥーゴに参加していた。 地球連邦軍を私物化し、グリーン・ノア2(別名グリプス)を軍事基地化するティターンズの偵察を試みたのである。コロニーに接近するリック・ディアスの中で、シャアはそこに新たなニュータイプの存在を感じていた。 同じ頃、グリーン・ノア1に住むカミーユ・ビダンは、ティターンズのジェリド・メサ中尉に、コンプレックスを持つ名前から性別を間違えられたことに激し、彼を殴る。そのことでティターンズに逮捕されたカミーユはMPに尋問を受けるが、コロニー内でテストが行われていたMSガンダムMk-Ⅱの墜落事故に乗じて脱走した。 一方、ティターンズが開発していたガンダムMk-Ⅱの存在を知ったシャアは、母艦のアーガマに連絡を取り、機体の奪取を決意する。アーガマの砲撃によってグリーン・ノア1への侵入口を開き、ガンダムMk-Ⅱ奪取作戦が始まろうとしていた。
コメント33件
ぺぷたか

ぺぷたか

たぶんリアタイで観て以来。 前フリとは言えファはカミーユ、カミーユ連呼しすぎ笑。陽光の中カミーユとファが駆けていくシーンは音楽も含め当時から好きでした。 「この感触。アムロ・レイ…ララァ・スンか…」はファンサービス。 おそらくガンダム史上No.1のエキセントリックな主人公カミーユ君。物語終盤まで続くジェリドとの因縁、始まりは中々ファンキーな理由なのであった。黒いガンダム、しかも主役機が複数あるのは当時衝撃でした。1話でガンダム奪取してるかと思ったら記憶違い。。
いいね!19件
ふかぽん

ふかぽん

ジークアクスの予習がしたくて視聴 タイトルの黒いガンダムはサイコガンダムのことじゃないのか 殴るシーンが本当に多い……
のぞさん

のぞさん

アムロもだけど爪を噛む癖があるのね カミーユが元気すぎて好き
いいね!1件
クロ

クロ

いきなりカミーユ好きになれなくて挫折しそう
いいね!2件
akai

akai

このコメントはネタバレを含みます

#よくないわその癖 やめなさいよ #この感触 アムロ・レイ ララァ・スンか #テンプテーションは ブライトキャプテンの船だから #サイン貰ったことがある #女の名前なのに なんだ男か #カミーユが男の名前でなんで悪いんだ 俺は男だよ #自分たちのコロニーの中でバルカンを使う 正気か
Kento

Kento

2021年3月13日 「黒いガンダム」 しっかり観る初めてのガンダム!! (なんとなくは知ってます) クワトロ!!(シャアな)!? 煽り耐性0な主人公!! カミーユ!! ジェリド中尉!!(ティターンズ?) 敵対組織のエゥーゴ…と この辺りが主要キャラなんですかね カミーユは 1話から荒ぶり過ぎですね😏 黒いガンダム(Mk.2)はテンション 上がります 初代のキャラも結構出てくる 様なので楽しみです(観てないけど) 君は刻の涙を見る (カッコええ) 2025年3月30日 (再鑑賞) ガンダム1stを完走したので その流れで!! 宇宙世紀0087 「機動戦士ガンダム」から7年後の世界 地上で暮らしている!! ちっとは平和になったって事かな? 続けて見ると大きく変わってて味わい深いなぁ クワトロ・バジーナ!! シャア、シャアじゃないか!!   授業?を休んでいきなりぶん殴られる少年(笑) 彼の名前はカミーユ・ビダン どうやらその名前が気に入らないらしいけど…… ブライトさん!! 艦長になっているのか!! 有名人になってるのね ティターンズ? と、ぶちギレカミーユくん!! いくらなんでも喧嘩っ早過ぎるwww どこかの施設に潜入しているクワトロ その目的は……? 黒いガンダム!! 何だアレは……  エゥーゴ? 見る限り、ティターンズはカミーユ達のいるエリアの軍(連邦軍の後継組織?) でエゥーゴはジオンの残党みたいか感じか…… でもティターンズの奴も正義って感じはしねえなあ…… スペースノイド? また謎のワードが……(笑) と、現れた黒いガンダム!! Mk-2?
飛べない豚

飛べない豚

クワトロ・バジーナ大尉が操るМSリックディアスは、宇宙用の機体を意味する「リック」に喜望峰の発見者バーソロミュー・ディアスを合わせたことに由来してるとか。МSのネーミング1つにしてもこの拘りよう。 それにしても名前をイジられただけで軍人に殴りかかるカミーユってどんだけ短気なん?!
いいね!5件
なつめ

なつめ

赤いノーマルスーツで偵察する、馬鹿にされただけで知らない軍人に殴りかかる、どっちも危ない
いいね!2件
ルマーヴェ

ルマーヴェ

いきなりクアトロ。シャア。 カミーユとファ。 「よくないわその癖。やめなさいよ」 大乱闘。 ニュータイプ? 黒いガンダム。 マーク2? カミーユやばいな。
いいね!1件
ホりんご

ホりんご

名前変えてる、
いいね!17件
夏藤涼太

夏藤涼太

非完全懲悪なリアルな戦争を描いたことでアニメ界の革命児となったファーストガンダムだが、その続編のZガンダムはもっと凄い。 アムロにとってのシャア・ジオン軍のような、明確な「敵」は描かれず、ひたすらに前回正義だったはずの地球連邦内の内戦とリアルなドロドロ戦後処理を見せられるという……しかも展開も暗いし、ラストは…… 好景気を前に、この時代の日本のエンタメは漫画もアニメもわかりやすく、ポップで明るいものばかりだというのに、まるでバブル崩壊後の90年代に作られようなアニメなんだよなぁ……そこまで見越していたのなら、富野由悠季……やはり天才か。 ぶっちゃけ1・2話に関して言えば、主人公のカミーユは完全にキ●ガイと言って同然で、こんな主人公に感情移入できるのかと不安になった(し、話も意味不明だった)が… 5話まで見るとこんな性格になったのも当然と同情し、その辺りから1stとは違う物語性にのめり込んでいき、最終的にはテレビシリーズでは一番好きな「ガンダム」になったので、新規の方にはぜひ5話までは見てほしいところ。 なお「Zガンダム意味不明すぎ問題」に関しては、当時はその通りだっただろうが、Zガンダムの公式サイト(バンダイチャンネルではない)であらすじとキャラ・メカ紹介ページを見ながら、キャラ名と字幕が出る配信サイト(アマプラ、ネトフリ、ガンダムFC等)で見れば、ぶっちゃけ特に難しくはないと思う。 〝Zガンダムのわかりにくさ〟の大半は、用語とキャラが複雑すぎることにあるので。 ところでΖガンダムといえばやはり永野護である。 ムーバブルフレームを始め、ただの子供向けロマンだった巨大人形ロボットに、SF的な合理性を与え、その影響は今なおデカいが、やはり目立つのはそのあまりのハイセンスさ。 ぶっちゃけFSSなんかの制約なしのメカデザインはハイセンスすぎてついていけないところがあるのだが……大人(バンダイ)に揉まれたΖガンダムやガンダムZZのメカデザインはすごく好き。 一番人気はキュベレイだと思うが、個人的にはリックディアスやガザDのような、十字の入った固定大型モノアイの機体が大好きで…… リックディアスなんか、初見時はそのあまりの異様さにギョッとしたもので、バンダイが「こんなのガンダムじゃない」と猛反対したのもある意味では納得なのだが……何回か見るとたまらなくかっこよく見えてくるんだよなぁ。 シャアにはずっと赤ディアスに乗っててほしかった。
いいね!3件
PANDADA

PANDADA

このコメントはネタバレを含みます

「この感触。。。アムロ・レイ?。。ララァ・スンか?」(シャア・アズナブル) どこかを目指して宇宙を飛ぶずんぐりむっくりしたモビルスーツのシーンから開始。 赤い色のモビルスーツ。 コックピットの中には赤い、というかピンクのノーマルスーツのパイロットがいて、 彼の額には傷が。 オープニングにもでていましたが、シャアです。 マスクをしていませんが、彼です。 両脇を飛ぶ僚機に声をかけてます。 僚機はシャアの機体の色違いで黒っぽい色で、パイロットはアポリー中尉とロベルト中尉。 会話から察するに一年戦争を生き延びた歴戦の猛者のようです。 そして、彼らはシャアのことを「クワトロ大尉」と呼んでいます。 場面は変わってどこかのハイスクール。 空手のような訓練をしてるクラブ活動をバリバリの嘘である「病欠です!」といい、エスケープする少年が、今シリーズの主人公のカミーユ・ビダン。 そんなカミーユを見つけた空手部キャプテンはいきなりカミーユを叩き飛ばします。 前から思ってたんですが、Ζってやたら血の気の多いキャラばっかで、皆、なんかあるとすぐに暴力を振います(笑)。 たいしたダメージもなさそうにそのまま逃げるカミーユに並走するのが、幼馴染の女の子ファ。 アムロにとってのフラウ・ボゥみたいな感じですかね。 カミーユが部活をサボったのは港に入港した地球からの連絡船テンプテーションにブライトが乗っているからとのこと。 ここの描写が実に見事で、ハイスクール出て、車に飛び乗って港を目指す時の風景の映し方で、ここがコロニーであることがわかります。 説明セリフとかなくてもこう言う上手い描写で、ここがコロニーであることをキチンと説明出来ています。 で、コロニー外周を走るリニアカーに乗って港へ。回転するコロニーは遠心力で擬似重力使っているので、中心部ほぼ無重力でそこに港があります。 リニアカーの中でアムロと同じ爪を咬む癖をファに怒られながら、何かを感じるカミーユ。 シャアも何か感じ取ったらしく、上のセリフ。 無重力な港に到着して、地面を蹴りすぎで浮かんでしまうカミーユの描写も良いですね。科学的考証をきちんと表現できてます。 一年戦争後にホワイトベースの艦長であったことを一般にも知られているブライトは少年達の憧れみたいで、カミーユもブライトに会うために港に来た模様。 そこで、カクリコンを迎えに来ていたジェリドらティターンズ兵と出会うカミーユ。 「ティターンズか」と呟くセリフからは彼らへの嫌悪が感じられます。 どこまでもカミーユを追いかけてきて、やたらと「カミーユ」と連呼するファの声を聞き、カミーユを見た後に 「女の名前なのに、なんだ男か」 と本シリーズ内で1番いらんセリフを吐くジェリド(笑)。 そして、激昂してジェリドに殴りかかるカミーユ。一介の高校生がエリート部隊の軍人に殴りかかるわけで、いくらなんでもキレ過ぎでしょ(笑)。カミーユ、こう言うとこがあります。 カミーユという名前ですが、男女両性に用いられるそうです。 この殴るシーンもリアルです。ジェリドはもちろん、カミーユも反動で後ろに吹っ飛びます。 無重力の描写が本当に素晴らしい。 取り押さえられ、ジェリドに額を蹴られるカミーユ。 場面変わり、単騎でコロニーに潜入するシャア。 潜入したのグリーンノア2で、今はグリプスと呼ぶそうです。MSがあったり、宇宙船用ドックがあったりと、軍事基地化されています。情報収集し、引き上げようとしたところ、黒いガンダムタイプのモビルスーツに見つかり追われるシャア。 上手く逃げ延びて、来た道を逆走し、自分のモビルスーツに乗って一旦コロニーを離れます。 アポリーとロベルトは違う位置でミラー部分から中を覗き込み黒いガンダムを確認し、シャアの元へ。 取り調べを受けているカミーユ。 エゥーゴのシンパではないかと疑われています。 ホモアビス(小型飛行機)大会2年連続優勝、ジュニアモビルスーツ大会優勝の空手部員。 アムロよりもきちっと成績残していて、確かにテロリストが欲しがりそうな人材。 取り調べがひと段落ついた時、また宇宙を感じるカミーユ。すでにNTとしての素養が溢れています。さすが富野監督も認める最強のNT。 後の話でわかりますが、軍御用達の技術者である母親が迎えに来て釈放となりますが、ちょうどその時、墜落してきた黒いガンダムに寄って天井が破壊され、周囲はパニックに。 操作をミスって軍建物に落ちたのはジェリドの乗る黒いガンダムで「03」のマーキングのある機体。 さっきシャアを追っかけていたのは「01」なので、別の機体です。 どさくさに紛れて逃げるカミーユを迎えにきた母も無視。カミーユは母親似ですね。 ブライトとすれ違った事すら気づかずに車で逃走するカミーユは、また別の黒いガンダムともすれ違いますが、こっちは「02」。少なくとも黒いガンダムは3機はあるみたいです。 車だけ無人で走らせて、草むらに倒れ込むカミーユ。何をしたいのかまだよくわからないです。 合流したシャア達は 「アーガマに動いてもらうか」 との事で、信号弾発射。 ホワイトベースによく似た白い軍艦からメガ粒子砲が発射され、コロニーの側面に当たった所で今回は終了。 エンドクレジット。 キャストの一番上は「シャア・アズナブル 池田秀一」となっていて、隠す気も何もないですね(笑)。 導入部としては上手い作りなっていますが、わかりづらいの確かで、現段階で、シャアはティターンズに敵対しているだろうことはわかりますが、エゥーゴとまではまだわからないですね。 ゆっくりですが、レビューを続けていきます。
いいね!3件
そば

そば

新章開幕。 アップテンポなオープニングソングに乗せて飛び回るモビルスーツ。たった6年でここまでデザインが進化するものか。激動の時代だったんだろうなぁ。 クワトロを名乗るシャアを隠す気がない男は新しいガンダムを見にグリプスに偵察に行く。初代と同じ始まり方。 1話からこんなに暴力シーンがあったのか、忘れてた。カミーユが病欠で空手クラブのキャプテンにぶたれ、憂さ晴らしに行った港でティターンズに喧嘩を売る。 通行人の名前にいちゃもんつけるジェリドも大概だがそれに逆上して軍人にパンチ喰らわすカミーユはかなりぶっ飛んでる。「若さ」では済まされないぶっ飛び方のように見えるがZ放映当時の時代背景を知らないのでなんとも言えない。時間あるときに勉強しよう。 主人公が体制側だった前作に対し、反体制側が主人公サイドである今作(ZZで連邦側になるが)。それだけで前作とは全く異なる物語が展開される予感がしワクワクさせられる作り。 せっかく拘束を解かれたカミーユだが、次回はガンダムに乗り込んで反撃するようだ。頭がおかしい。
いいね!5件
えりこ

えりこ

カミーユ喧嘩っ早すぎるんよ。
いいね!2件
てふてふ

てふてふ

妹さんが言ってた主役を美形がやるとサマになるらしい
まー

まー

『こんなことしちゃってオレ…どうするんだ⁉️』 🤣🤣🤣🤣🤣 1話目から色々ファーストへのオマージュがあり胸熱‼️ (人゚∀゚*)✨✨✨ ただ、意味もなくキレるカミーユなんなん?🫠 やたら名前を覚えさせようと連呼するファもだけどwww 何となくファーストの1話目を連想させるシークエンスは好みかな👌
いいね!3件
ファーちゃん
王冠

王冠

本日から、Zガンダムテレビシリーズ、何十年か振りの再鑑賞スタートします。全50話1話毎にコメント記入して、最後にまとめレビューを上げ、その後劇場版3本にもレビュー書きます。リアルタイムで観ていた当時はイマイチ乗れなかった思い出があります。それではよろしくお願い致します。さてさて、私にも刻の涙は見られるでしょうか?
いいね!13件
えりみ

えりみ

黒いガンダム: 「なんだ、男か。」にキレるカミーユ💢(一話目からニュータイプの素質✨) エウーゴ⚔ティターンズの構図
いいね!5件
流之助

流之助

2周目だけどやっぱりカミーユ嫌い笑
いいね!1件
水

このコメントはネタバレを含みます

明らかに画の力の入れ方変わっててめっちゃ見やすくなってる(けど走る動きとかは変なまま) カミーユ、アムロに劣らずやべえ奴でおもろ。ガンダムの主人公はみんなちっとも我慢できないの?! てかなに?!シャアがクワトロって名前に改名したの?本当ガンダムって初めて見る人に全く優しくないよ( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )でも頑張って見るよ。。
いいね!2件
ココ

ココ

Gレコがあまりに下手なので、才能のピーク頃に戻ってみた。ひとつ明確に言えることは、今のキャラデザは悪い意味で凝りすぎていて、主要人物がぱっと見でわからないというのがある。尺の短い群像劇においてこれは致命的。
いいね!1件
ピエール

ピエール

シャアの顔じゃない人からシャアの声がする……!お前誰だ。 開始3分で主人公が裏拳で殴られてて笑ったし、喧嘩っ早くてすぐ噛み付くしで、今じゃあんまり考えられない主人公のキャラ造形で面白い。
いいね!3件
真世紀

真世紀

ファーストガンダムの第一話を踏襲し、コロニーグリーンノアへ新型のガンダムを偵察にリック・ディアスで乗り付けるエゥーゴの元シャア御一行様。試験を行うのはあの前シリーズのサバイバーであるブライト・ノアをボコったりも辞さずな連邦軍内の新興イケイケ組織ティターンズ。彼らの振る舞いに恨みを抱く主人公カミーユがシャアの偵察の隙を突いて新型の一台を横から頂き。手土産にエゥーゴに身を投じるというファーストとは意図的に随所で対照的な展開の第一話でした。 なおEDテーマでヒロインぽい扱いのカミーユの幼馴染みファだけど、前作のフラウ・ボウのポジションというと色々察するわな。
いいね!6件
酒井達也

酒井達也

ハサウェイを見る前に過去作から見始める
いいね!2件
直木谷ヒトシ

直木谷ヒトシ

このコメントはネタバレを含みます

どんなシリーズでも「2代目主人公と初代の差別化」というのはなかなか難儀な問題だがまさかこういう区別の付け方があろうとは いやあんまりにもあんまり過ぎる喧嘩っ早さ!ナメられたらただじゃおかない、温和そうな見た目のなかに常に煮えたぎる激情を隠し持った男、その名はカミーユ・ビダン!いやめちゃくちゃか!?
いいね!5件
襟

このコメントはネタバレを含みます

ヒロイン名前呼びすぎだろwww笑い死ぬwww ブライトさんへの憧れがすごい。 シャア初手から顔面出るし、なんかイケメンになってないか…?喋らないと分からなかった 1話目から主人公ビンタされて眉間蹴られて手錠かけられてニュータイプ覚醒かよ、てんこ盛りだな 髪も目も青くて綺麗な子やね てかやり返すんかーい!! ガンダムとの出会い破天荒すぎかよ ホォってシャアも言うんだ……
いいね!5件
三角

三角

衝動的に見始めてしまった。ファーストより絵が超細かくなっていて嬉 ファーストと同じく主人公のガンダムに乗りたい!の衝動的欲望が周囲のエビデンスで見えづらいもののコアに描かれていると感じる 天才学生カミーユくんだがめちゃくちゃ暴力、これが80年代の子供の実感だとでも言うのか…初登場こそ学園で部活とかやっているし… こんなことしちゃって俺…どうするんだ⁉︎ 爆笑!!!
いいね!5件
おーちゃん

おーちゃん

このコメントはネタバレを含みます

甘ったれたクソガキが主人公か( ̄▽ ̄;)
いいね!3件
kkkのk太郎

kkkのk太郎

このコメントはネタバレを含みます

時代は1年戦争終結後。 スペースコロニーに住む少年、カミーユ・ビダンはとある諍いから軍に拘束されてしまう。 一方その頃、クワトロ大尉という人物がカミーユのいるサイドへと潜入。内部の情報を探っていた。 クワトロは、グリーンノア2、通称グリプスというコロニーで、黒いガンダム「ガンダムMk-Ⅱ」が製造されていることを突き止める。 新たな戦いが幕を開けようとしていた…。 クワトロ大尉、エンドロールで正体バレちゃってますっ💦 現段階では、物語の全体像は見えてこない。 とりあえずわかるのは、主人公であるカミーユ・ビダンが超ヤバい奴だってこと。 「キレやすい若者」を表現したかったのかもしれないが、いきなり軍人に向かっていくのはキレやすいとかそういうレベルではない。 第一話の段階で、既にカミーユの引っ叩かれポイントは3点。 アムロと同じく爪を噛む癖があり、おそらくニュータイプの素質がある。 ホモアビス(グライダーみたいな機械)大会2年連続優勝、ジュニア・モビルスーツ大会でも優勝しているという天才パイロットでもある。 チラっと登場したお母さんが軍属の偉い人なのかな? ブライトさんもチラっと登場。 テンプテーションという艦の艦長をしているらしい。 ホワイトベースのキャプテンだったということで、英雄として扱われているっぽい。 カミーユは彼のファンで、サインを貰ったこともあるらしい。 連邦軍に、「ティターンズ」というエリート部隊が新設されている。 グリプスを秘密基地にしており、制服の色は黒。ガンダムMk-Ⅱが黒いのも、ティターンズのカラーに合わせたんだろう。 ブライトファンのカミーユだが、ティターンズのことは嫌っているっぽい。 ティターンズが敵対視しているのが、「エゥーゴ」という組織。 エゥーゴとは、宇宙に住む人間たちの独立自治権を求める運動のこと。おそらく、その運動に加担している人々のことも指すのだろう。 「ジオンの真似をして、地球に住む人々のことを非難しているだけの、くだらない連中」というのが、ティターンズのMPの言い分である。 物語の展開や、カミーユとファの関係など、かなり『1st』の1話を意識している内容である。 サイコパスな少年カミーユと、未だにアムロとララァを引きずっているシャア…じゃなくてクワトロ。 この2人の出会いは一体何を意味するのか!? 『1st』と比べると、アニメーションの質は雲泥の差。 予算が増えた+業界の技術力が上がったということなのだろうが、たった6年でここまで進化するのかと、感動すら覚える。 特にオープニング・アニメーションのクオリティはエグい。 OP・ENDアニメーターは、後に18禁アニメ『A KITE』で世界に衝撃を与えることになる梅津泰臣。 ストーリーボード・演出は後に『ミスター味っ子』や『Gガンダム』など、どうかしちゃってるアニメを作ることになる男、今川泰宏。 デザインワークスには永野護が参加。 『ファイブスター物語』で名を馳せることになる彼は、元々は『1st』の熱烈なファンだった。 それが『Z』のメインスタッフになるのだから、人生はわからない。 カミーユの母親、ヒルダ・ビダンの声は吹き替えなどでお馴染みの声優、高島雅羅さん。 クワトロ大尉の部下、ロベルトの声優は『ドラゴンボール』の魔人ブウでお馴染みの塩屋浩三さん。
いいね!34件