なんか、気が楽になるな、すごいなぁ
前作であんなにグッときてた、ボージャック主演のセクレタリアトの映画があんなことになったけど、溜飲が下がって不思議な気分…
プリンセスキャロラインずっと好き
ダ…
ボージャックの幼少期のエピソードどれも辛くて、こんな親に育てられたらこうなっちゃうのも仕方ないよなあと思いつつだからと言ってさすがに酷すぎひんか、、、みたいなこともしちゃうし🥲🥲なんかバッググラウン…
>>続きを読むピーナッツバターの100%ノリみたいなテンション苦手だが、ボージャックやダイアンがピンチの時はナイスガイになるのがたまらない..
ダイアンの性被害の告発から、何者にもなれない、環境さえ変われば、でも…
すごく好きなエンディングです。
It gets easier.
Every day, it gets little easier.
But you gotta do it every day.
T…
11話では自己保身に走るあまりアルコール中毒に陥った子供を病院に置きざりにしたり、あえて(だと思っている)ドアをあけ放ちシャーロットにふられた溝をその娘で埋めようとしたボージャック。余りにも醜かった…
>>続きを読むボージャック・ホースマン、マジで唐突に出てくるポールマッカートニーは本人なのか……
『ボージャック・ホースマン』S2、E8で突然慌ただしく放送局の通路を歩くボージャックたちをワンカットで撮り、ショ…
【以下、名言】
「タールの池は自分なのよ」
「自分というのはどこに居ようと自分なの」
「自分からは逃げる事はできないの」
「やめて…よくもこんな…!」
「30分以内に出て行って…さもなきゃ警察を呼…
E8 まさかのダニエルラドクリフが本人役で登場
E11 Escape from L.A.
家の外でシャーロットと会話するシーンは本当に素晴らしいと思う、突き刺さる。娘とそういう流れになるの見つかる…
自伝本がベストセラー化し健康にも気を使い始めたボージャックを描いていくシーズン2
キャロラインの家にシュワちゃんのジュニアのポスターが貼ってあるのがいい
イスラエルについて聞かれお茶を濁すボージャッ…