どうする家康の31の情報・感想・評価

エピソード31
第31回 史上最大の決戦
拍手:30回
あらすじ
お市を死に追いやった秀吉(ムロツヨシ)に、家康(松本潤)は激怒、打倒秀吉の意志を固める。だが勢いに乗る秀吉は信長の次男・信雄(浜野謙太)を安土城から追放、着々と天下人への道を進んでいた。信雄からも助けを求められ、10万を超える秀吉軍と戦う方法を考えあぐねていた家康は、正信(松山ケンイチ)の日ノ本全土を巻き込む壮大な作戦を採用。しかし、その策も秀吉に封じられ、大ピンチに追い込まれる家康だが…。
コメント32件
Gooooodvibes

Gooooodvibes

家康も家臣たちも貫禄がついてきた。 秀吉はさらにうざさが増し増し。
いいね!1件
Clary

Clary

これが織田信長の息子か..と思わせる織田信雄。 一方、家康に貫禄ついてきた。
ちょこななな

ちょこななな

どう考えても、左衛門尉の陣が森長可の陣を蹴散らしたとは思えん(褒めている) あの左衛門尉が、あの城田優を。笑
quatorze

quatorze

このコメントはネタバレを含みます

秀吉は何もないところから成り上がった男だから欲に限りがない。安寧な世をもたらせるのは自分。だから秀吉に挑まなくてはならない。心が決まっている殿が家臣たちを奮い立たせる。まだ殿を主君と言わない忠勝。死亡フラグを打ち破る忠次。しかしマツケンの策を採用しなかったからこの戦は負けるんだ…康政には悪いけど。
Ojigi

Ojigi

このコメントはネタバレを含みます

くどめの秀吉ムロツヨシ。相変わらず様子がおかしい。 全然織田のエッセンスを引き継いでない信雄。秀吉に利用され徳川に泣きつく。 家康は秀吉と戦うことを決意。ついに決戦の火蓋が切って落とされる。 戦を前にしての仲間と家族との対話。 テンポが良いわね。 ここにきて数正の嫁(木村多江さん)が出てきたのはフラグ?渋い夫婦。 城田優は体格が良くて鎧似合ってるけど見た目が外国すぎる笑 左衛門尉死ななくて良かった。 みんな年齢重ねたね。
いいね!20件
いっくん

いっくん

家康の貫禄が出てきた。 かっこいい 秀吉は相変わらず怖い
いいね!1件
Toro

Toro

家康、秀吉ともに良い風格となってくる
いいね!5件
だいず

だいず

松潤、メイクが映えて貫禄出てきたわぁ。 井伊直政の横顔の美しさよ。 池田のつねちゃんがなんかイメージとちがーう。
いいね!1件
愛

松潤かっこよすぎてたまに話入ってこない
いいね!2件
h

h

家康に貫禄が出てきた… けどその強さの糧も、いつも心の中には瀬名がいるのが泣ける😭ぽんこつで愛嬌ある愛もそれを尊重してるのが良き。 毎回誰かが死ぬかもしれないと思いながら送り出すシーンはほんましんどい。
いいね!2件
いけけん

いけけん

家康、貫禄出てきたな。 最初の頃と大違いだ。
いいね!4件
krc20

krc20

「待っているだけでは勝てぬ。前へ出るぞ。」 松潤家康の顔つきが随分変わりましたね!
いいね!21件
umimi

umimi

このコメントはネタバレを含みます

ムロ秀吉が興奮して顔が赤くなればなるほど、ヅラの地肌部分の色との差でちょっと興醒め😅 織田信雄の小物っぷりを表すのに、これ以上の適任者はいないのではないかと思わせるハマケンさん、良き。 家康に素直に「はい」って言っちゃうところかわいかった🤭 犬山、羽黒、楽田、小牧山。 馴染みのある地名がたくさん出て来た。 楽田にもお城があったのは知らなかったな。 歴史は大人になってからのほうが知ると楽しいことが多い(大河がフィクションなことは承知の上で🫡)
いいね!13件
りょう

りょう

家臣同士が信頼しあっているからこそ家康軍が強いのか。左衛門尉が先んじて戦いに行くのを我が我がと言いつつも、左衛門尉自身がこの辺りが我が死に時と言いながら顔を立ててあげるところが良かった。石川数正もこの後どうなっていくんだろう。
いいね!8件
Sankawa7

Sankawa7

家康に信長の迫力乗り移る。 ついに小牧・長久手の戦いへ‼️ 最初大丈夫かと思ったがムロツヨシの秀吉もどんどんそれっぽくなってきた。 井伊直政の赤鬼、武田軍を吸収して出来た後の関ヶ原一番槍部隊、シビれる‼️
いいね!27件
walnutspaste

walnutspaste

黒漆菊桐紋蒔絵鎧櫃 素敵
いいね!12件
郵便機

郵便機

歴史の事実は曲げられない。 そのうえ、織田ー豊臣ー徳川という、ヘビー級メジャー路線に新たな解釈を入れるのは至難の技。 とすると、こういったドラマは何をもって視聴者に訴求するのか? 一つは、単純に有名芸能人をキャスティングするということ😅 もう一つは、歴史は繰り返すという、現代人に置き換えた際の人間関係の機微や、価値観で描いていくことかと。 人間ってそんなに進歩してないという、ある種の教訓を学ぶというか。 徳川家康は”鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス”という、辛抱強い人のイメージとして伝えられてきたが、それは歴史の結果論。 耐えた結果、天下があちらから転がり込んできたわけじゃない。 あの当時、激烈な政治の駆け引き、頭脳戦がもっともっとあったはず(見てきたかのように言うが🤣)そのあたりを描いて欲しいなあ。
いいね!31件
ぞね

ぞね

徳川軍団、最強の理由!
いいね!3件
おちゃ

おちゃ

いつまでも家康の最愛の人は 瀬名さまなのね。 ちゃんと理解して 家康を支える於愛の方✨ 元武田軍と稽古して 傷だらけの万千代くん… …じゃなかった直政くん 頑張れ☺️ 鬼武蔵の城田優さん 手足長いし 槍で戦うと すんごい迫力👀 今回のインパクト大賞は 情緒不安定なのか 演技なのか どっちか分からないムロ秀吉 怖い。キモい。(褒めてる)
いいね!4件
10万を超える秀吉軍に挑む家康。 犬山城🏯そして小牧山城🏯・・どちらも行ったなぁ〜懐かしいのぉ
いいね!21件
晴元

晴元

今日は小牧にムロさんが来てた。 わたくし楽田小学校出身者。当時は校庭の端に小山 (城址)があり、そこに登って遠くを眺めてた。 激戦が繰り広げられていたのですね。
いいね!9件
なつめ

なつめ

徳重さんの池田恒興、よき 松潤はいい口髭作ってもらったね
いいね!5件
うさぎ

うさぎ

いよいよ、秀吉と激突! 家臣と一人ひとりと話していく。そして、彼らを信頼して任せる。これが織田信長とは違う、家康のリーダーシップ!
いいね!6件
月並みな感想

月並みな感想

前半のコミカルな演技の松本潤は今まで何度も見たことがあったけれど、秀吉と戦をしようとしている今の、引き算の演技をする静かな圧をまとった俳優・松本潤は割と新境地のような、私は初めて見た!髭が良い。 後ろに岡田信長が見える。
いいね!5件
できる

できる

このコメントはネタバレを含みます

城田優がハーフ顔すぎて、出るたびに戦国無双みたいな作画になってた。
いいね!3件
Kらりー

Kらりー

このコメントはネタバレを含みます

ムロさん秀吉ほんといいなー!!! その方言?異質感がすごくて最高ですよね。 秀吉脂がノリにのってます!ってかんじ。まだ老いの恐怖なんか全然感じないもんね。 というか家康勢がこの秀吉を倒しに行く理由みたいなのがちょっと薄く感じるなぁ。 それを置いといて自陣の成長を描いたって感じなのかな? ラストの合間見える2人、 秀吉は足音まで不気味なんだよな〜! 家康も頼もしくなりました… 信雄も誇りを胸に気張れよ!
いいね!6件
記録

記録

石川数正にスポットが当たってきた。これはどういう描き方になるのかな。
いいね!4件
平田一

平田一

泥水を何度もすすって生き長らえた家康たちの史上最大の戦い、見ていてハラハラしっぱなし。でも何であの忠臣が裏切ることになるんだろ?
いいね!2件
takeのすけ

takeのすけ

このコメントはネタバレを含みます

信長亡きあと信雄の要請を受けて秀吉と戦う事になった家康。
いいね!1件
kkbbrk

kkbbrk

小牧長久手の戦い 前半 実質徳川四天王が揃うのはこれが最後ということで、家康が各若手四天王に1on1で話に行く脚本はストレートだけど好きです。 来週は後編ということで楽しみ。
いいね!56件