SHOGUN 将軍の4の情報・感想・評価

エピソード04
八重垣
拍手:90回
コメント99件
マル

マル

真田広之がかっこいいのは世界中の方がこの作品のもっと前から知っているとして やはりブチ抜けてかっこいい そして藪重様おもろいです右往左往し過ぎ笑 あとかまいたちのボケの人?出てますよね?
mayo

mayo

最後急にグロいし塗れ場だし色々始まる
おか

おか

おもしれーーー!どんどん面白くなってく! 日本語喋る安針、可愛い。 藤様も安針のこと気になりだしてるよね? 鞠子様と藤様がバチバチになってりするんかな、だとしたら耐えれそうにない。
パブロディエゴ

パブロディエゴ

面白かった! 海戦術かー 得意分野があるっていいね 「お引き取りくださりませ」 藤様かっこいい!
眼鏡の錬金術師

眼鏡の錬金術師

このコメントはネタバレを含みます

藪茂の兵に西洋式の砲術鍛錬を施すことになった安針。何故かハーレム状態の安針おもろい。マリコ様夫殺されて間もないのに超積極的や。ラスト急に不穏に。てか虎永どこ行ったん?
雪

死体処理するのきついよお
流之助

流之助

このコメントはネタバレを含みます

藤様が強い武家の女という感じですぐに好きになってしまった! 悲劇の女性でもありつつ、鞠子に対して言い過ぎていると感じたら謝ることのできるひと。 ほんで、やっぱ鞠子と按針、できるんすね、あーね。ふーん。 バカ息子、やらかす。 相手の失敗を待っていた父の思惑を何も分かっておらず、そのときの感情に流される奴はトップに立てない。 按針の仲間は死んだのかな。 何やら血の跡を流すシーンがあったけど…。 按針、人のことをガキと言ったりしてるけど、お前も割かし失礼なバカタレだよ…。 でも異国の言葉を学んで自分の存在価値を示すところはまだ魅力的な主人公というのを保っている。 二心ありまくりの薮重、キーマンだね。
いっけー

いっけー

何やってんだぁ長門って思うけどこういう奴がいるから物語が展開するんよなぁ。 なんか絶妙に小物感ある。 鞠子様はやっぱ安針と出来ちゃうんやろうな。 藤様の鉄砲のシーンはイケメン
いいね!1件
サンライズ

サンライズ

野心を持つ味方は味方ではござりませぬ。
いいね!1件
RINA

RINA

温泉のシーンのセリフがよかった。 藤様と按針のお互いへの贈り物で ちょっと心通ったかなって思った分 そのあとのシーンが、、、 藤様かっこいい!
いいね!1件
とんぼ

とんぼ

なんか木……木が日本に生えてるやつじゃなくない……?気のせいか? ドラマや映画で性行為のシーンが流れてくるたびに「ああ、他人の性行為を視覚に流し込まれているなあ」という気持ちになるので、できれば今後は出てこないでほしいね この作品の面白さの半分は樫木の叔父上によって守られています
すなお

すなお

このコメントはネタバレを含みます

この時代の日本人まじ蛮族すぎてしんどい。その血が流れてる事実がしんどい。教養大事。 藤様かっこいい大好き どう考えても鞠子様と安針の愛が育まれておる… ござりまする イギリス行きたい… えっとお??鞠子さまあ???? すーぐ戦始まっちゃう
もろにゃん

もろにゃん

このコメントはネタバレを含みます

このドラマに出てくる女性は凛として美しい。 藤様銃構えたときまじかっこよかったよね! ところでいつ按針て名前になったの?(呼ばれるようになったの?) 長男バカすぎて笑う お前がいちばん虎長様の恥やん。 急にグロい ほんと日本製作じゃ出来ない撮影方法というか。 長男の暴走ですら虎長様は予想してたと思いたいな〜!
いいね!3件
arca

arca

このコメントはネタバレを含みます

八重垣は、心の避難所として、心の支えや内面的な強さを表しているとも言えるのかな。 按針が納豆を食べるシーンでは、日本文化に馴染んでいく様子がしっかり伝わってきました。 温泉のシーンは、今までにないリラックスした雰囲気がありました。温泉も日本の文化で、ごさりまする。この語尾が心地よいです。 長門殿の行動や言動は、なぜか気になる場面が多く、今後の展開に注目です。
いいね!2件
スノーウルフ

スノーウルフ

4話視聴しました〜!! 昔は政治的に利用されがちだよね…🥲
いいね!1件
かえるのエリー

かえるのエリー

虎長のカリスマ性、そしてそれを演じる真田の静かな名演。 それに比べて息子よ。。。
いいね!4件
紅まどんな

紅まどんな

真田さん、どこへ。藤様かっこいい。やらかしたよね、戦だね。
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

"八重垣" "子供の頃から心の中に築く事を学ぶ。必要な時に避難できる頑丈な壁を。 耳ではなく心で聴く修行をなさいませ。聴こえるのです 花の散る音が。 心で聴いていると目の前の現実は消え去る。 私たちの心ははるか彼方。安全で孤独な場所にある。" イギリスの海戦術を指南 きゃつの大砲術👍 藤様は腹の座った強くて麗しき女子✨素敵デス💓 鞠子様も"礼"と言うよりは、大砲指南してる按針にキュンめいてたよね〜🤭鞠子は慰安婦的な目的でお慰めしたのかな。側室的な位置付けで藤様は了承済みなのかしら?それとも2人の秘事? 地震大国のことや苔の作法、納豆など織り込んでるのは、外からの視点ならでは〜 石堂手下の根原丞善が関門突破し藪重に召文を持ってくる。大阪に戻り大老評議に二心なき旨を改めて誓い詮議を受ける様にと。 息子達よ…。短絡的な長門やりおった……💦戦が始まる しかし虎永はそれも全て見据えてると感じた 浅野忠信と穂志もえかの演技が光り良かった✨
いいね!5件
マテ

マテ

このコメントはネタバレを含みます

こんのクソバカ息子、やりおったぞ…!! (大砲ってそんな感じで四肢四散するんだ…) 西洋と日本の価値観が緩やかに交錯するさまが心地よかった第4話だが、不要な性描写が多かったなという印象。そもそも性描写があまり好きではないし、肌も時代劇なら尚更見せる必要がないと思っているので、唐突に捩じ込まれるとドン引きする。「結局は西洋のドラマかよ」みたいな不快感すら掻き立てられた。第3話ラストで下着(?)を脱がずに泳いでいた虎永様の日本的時代劇の描写に感心したのに、女は簡単に脱がせると。は?? だが、その不快感もラストのトンデモ展開で吹き飛んだ。これだからコンプレ息子は困る。虎永様が実はこれ狙ってたとかだったらまだ救いはあるが、そうでなかった場合は大惨事すぎる。相手のミスを待つどころか、自分から墓穴掘ってるわ。お父上が息子に冷たすぎるの気になっていたけど、これはあの態度になるね。
いいね!1件
Gun

Gun

このコメントはネタバレを含みます

大砲のグロシーン。息子は大砲隊で図られたか。藤様の鉄砲突きつけは気概あり。
いいね!1件
TEN

TEN

このコメントはネタバレを含みます

吉井長門の演技だけすごい気になる、、目につく、、、
いいね!1件
タナカブラザーズ

タナカブラザーズ

亡き者の戦いを継ぐことが私たちの弔い方
いいね!1件
OSHO

OSHO

第四話 3.9点 按針(ジョン、コスモ・ジャービス)と鞠子(沢井杏奈)の回。 虎永は按針に旗本を命じる。 また、旗本には妻か必要ということで、夫が切腹、未亡人になっていた藤を充てる。 按針は、鞠子、藪重らと網代に戻る。 按針はイギリスの攻撃を教える。 なぜか、按針と鞠子が怪しい関係に。 そんななか、虎永の子、長門が石堂の家臣を殺してしまう。 ↑ ストーリーはわけるけど、それぞれの人の行動が意味不明の回。 今後、どう回収していくのか?
いいね!94件
たんぽぽ

たんぽぽ

あああ、やっちまった… 息子も、そして未亡人も… 人種が違うとやっぱりそう作るか。 日本の時代劇じゃない新たな感覚。 違和感と興味が混じり、ワクワク盛り上がる👏
いいね!1件
fujisan

fujisan

激動の前の静かな話かと思いきや、最後は肉片飛び交う展開で驚いた。 シリーズ見る前はもっと真田広之が全面的に引っ張るのかと思いきや、意外に登場シーン少ないのはプロデュース兼務だからですかね。 タイトルの八重垣は古事記からの引用だと思いますが、誰が誰を隠すのかと考えると面白そう。 長門様(虎永家康の息子)の演技が少し気になるところです。
いいね!37件
アニ

アニ

安針がいきいきと
よっしー

よっしー

このコメントはネタバレを含みます

11/23
いいね!21件
age58

age58

真田さんの息子さんがまさか?やっちゃって終わった。
いいね!2件
LADYKAMAA

LADYKAMAA

すごく、グロくなってきた💧目を背けたいシーンも。ハリウッドだからしょうがない?
いいね!1件
とんぶ

とんぶ

鞠子の表情が、どんどん変わって来た。魅力的な女性に。 安針も、変わりつつあり。 これから楽しみ。 傑物の息子、辛いのはわかるけど、やっぱ、基本的に、でき、悪いね🤣🤣🤣
いいね!6件