ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえの作品情報・感想・評価・動画配信

ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ2018年製作の映画)

HITLER VERSUS PICASSO AND THE OTHERS

上映日:2019年04月19日

製作国:

上映時間:97分

ジャンル:

3.2

あらすじ

『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』に投稿された感想・評価

ずみ
3.6
このレビューはネタバレを含みます

「失われたアートの謎を解く」という本を読んでいて、ナチスによる芸術品の強奪・その奪還について関心があったので鑑賞。
タイトルにあるvsピカソの要素は最後にちょっと語られる程度なので、ピカソについてを…

>>続きを読む
2025-06 英題のothersを入れてないから勘違いを呼ぶ。けど、良作よ。
Riri
-

ヒトラーが奪った美術品の真実

ヒトラーは人命だけでなく美術品までも奪い、現在もまだ返還してもらうべく闘う人々がいることはなかなか知られていない事実だと思う
私自身もこの映画を通して学ぶことがたくさ…

>>続きを読む
漁師
3.1
歴史の勉強会です。ドキュメンタリーぽかった。ミステリー性ほとんどなし。ヒトラーの絵画に対する異常愛!他「ミケランジェロの暗号」とか。「ミケランジェロの暗号」ほうが、ミステリーとしては、面白かった。
kutkut
3.0

絵画含め、自由表現は適切な受け手あってこそ静かな波紋になって伝わり世に還元されるのであって、ゲーリングらの津波然とした押すにも引くにも破壊を伴う表現の略奪は結果、自他を傷つけるなまくらな三叉槍になっ…

>>続きを読む
-
このレビューはネタバレを含みます

大ドイツ美術展と退廃芸術展について、作品を選別する人(ゲッベルス、ツィーグラー)や両展における作品の主題や様式の傾向、両展間の移動もあったこと、ナチス党員が実は表現主義を好むことがあったなどの矛盾、…

>>続きを読む
aaa
-

ちょこちょこ映る個人所蔵の作品のすごいこと!
名だたる巨匠のちょっとマニアックな作品が垣間見れて楽しい
特にオランダ系の方のご自宅は一眼で誰それ作だ!とわかるまさに美術館のそれ
あんな中で生活したら…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
他の人が言っているようにvs要素はなかったな。ヒトラーが芸術を使ったプロパガンダが上手かったってことは分かった。芸術は良くも悪くも人に影響を与えるから戦争時にも利用されてしまうんだな。

ホロコーストと美術品略奪と相続人一族と元所有者への困難な返還についてのドキュメンタリー。
芸術と政治は切り離せない。

古典主義を公認し退廃芸術を弾圧したナチス将校とゲルニカを巡るピカソの言葉がラス…

>>続きを読む
絵画が辿った悲しくも数奇な運命。時代に、戦争に、人の欲に翻弄され失われていくのは人命含め価値の計り知れないものばかり。見つからなかった絵画が惜しまれる。

あなたにおすすめの記事