エウスカディ、1982年夏を配信している動画配信サービス

『エウスカディ、1982年夏』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

エウスカディ、1982年夏
動画配信は2025年9月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『エウスカディ、1982年夏』に投稿された感想・評価

面白いとか面白くないとか、そういう事とは別モノなんだろうな。

私の感覚では字幕と解説とナレーションのないBSドキュメンタリー。
つまりどんな気持ちで見たらいいのか分からない😂
せめてお祭りで歌われてる曲の歌詞だけでも分かったら、少しは興味深く観れたと思うんだけど…

しっかり勉強してから観ないとダメなやつでした。
菩薩
-
日本で言うところの盆踊りと民謡大会と村歌舞伎の集合体みたいな感じかな、なんか耳馴染みがあるなと思ったらテンポ感が「帰って来たヨッパライ」の「オラは死んじまっただ〜」だった。全く掃ききれていない大量の羊のウンコの上で尚も演じ続ける気概。
Baad
3.0
スペインとフランスの国境にまたがるバスク地方の祭礼を準備から上演までおったドキュメンタリー。
レロップや場面説明で稀に字幕は付くものの、ほぼノー字幕。
その上、使用言語がグルジア語と並んでインド・ヨーロッパ語族に属さない孤立した言語として知られるバスク語とて、単語ひとつも意味がわからない。

全く語られていることの意味がわからず、しかし行われているのは半分はカトリックの祭礼らしい、というのが珍しかった。

面白いかつまらないか、という以前に不思議な体験でした。

『エウスカディ、1982年夏』に似ている作品

クナシリ

上映日:

2021年12月04日

製作国・地域:

上映時間:

74分
3.5

あらすじ

ベラルーシに生まれ、フランスを拠点とするコズロフ監督は北方領土・国後島を訪れ、その現状を見つめる。日本人が残した生活用具を掘り起こす男をはじめ、国境政策に翻弄された住民たちの生活は決して安…

>>続きを読む

新生ロシア1991

上映日:

2023年01月21日

製作国・地域:

上映時間:

70分
3.6

あらすじ

彼らが⾒ているのは“⾃由”の始まりだったのか? 1991年8⽉19⽇。ペレストロイカに反対する共産党保守派がゴルバチョフ⼤統領を軟禁し軍事クーデターを宣⾔した。テレビはニュース速報の代わり…

>>続きを読む

ジョージア、白い橋のカフェで逢いましょう/見上げた空に何が見える?

上映日:

2023年04月07日

製作国・地域:

上映時間:

150分

ジャンル:

配給:

  • JAIHO
3.5

あらすじ

ヨーロッパの桃源郷と呼ばれるジョージア(旧:グルジア)の美しき古都、クタイシ。街中ですれ違いざま本を落としたリザと拾ったギオルギ。たった数秒、言葉を交わしただけの2人は夜の道で再会する。あ…

>>続きを読む

我ら山人たち

製作国・地域:

上映時間:

108分
3.6

あらすじ

ムーラーが自らの故郷ウーリ州の山岳地帯で撮った長編ドキュメンタリー作品。変わりゆく山岳地帯に住む山人たちの生き方と精神世界に迫る。民俗学的なテーマや、共同体の閉鎖性など『山の焚火』に直接的…

>>続きを読む

ハウス・イン・ザ・フィールズ

上映日:

2021年04月09日

製作国・地域:

上映時間:

86分
3.6

あらすじ

秋、収穫の季節には畑仕事をして、森でイチヂクを摘む。冬、厳しい寒さの中、火の周りで身を寄せ合う。春、アーモンドやりんごの花が咲き、世界がふたたび色づく。夏、緑と太陽の光あふれる美しい季節の…

>>続きを読む

台湾萬歳

上映日:

2017年07月22日

製作国・地域:

上映時間:

93分
3.5

あらすじ

時代が変わろうとも、台湾の海に、大地に向き合い、汗を流して生きてきた人々がいる。本作では「変 わりゆく台湾」を描いた前 2 作に呼応するかのように「変わらない台湾」の姿を尊敬の念を込めて描…

>>続きを読む

ニューヨーク、ジャクソンハイツへようこそ

上映日:

2018年10月20日

製作国・地域:

上映時間:

189分
3.8

あらすじ

巨匠F・ワイズマン監督、記念すべき40本目の作品。施設、団体、制度などを題材としてきた監督が今回対象としたのは、ニューヨークのクイーンズ区にあるジャクソン・ハイツ地区である。同地区は人種の…

>>続きを読む