十人十色なかぶり方でみんなバスク帽が流石に似合ってるな。祭りの準備から本番できっちり伏線を回収した上で、モノクロからカラーの鮮やかな切り替えで尚のこと素晴らしい。そして他の作品同様に音使いも絶妙。牧…
>>続きを読むイオセリアーニ監督作初めての1本には、大学時代に少し勉強したり、お気に入りのバスク料理レストランがあったりして、いつか行きたいと思っているバスク地方のドキュメンタリーを選びました。
淡々と村人たちの…
前作とは一転してバスク地方の記録映画。画としては田舎より都会の方が正直おもろい…。
祭りの前日も当日の高揚感が特になく、行進する隊を後ろから撮ったショットより『鋳鉄』の工場に向かう労働者を後ろから撮…
祖国ジョージアに通じるものを感じた、フランス・バスク地方の文化や風習、牧歌劇など人々の日常を映しだす。
目が爛々とにこやかにやる気満ち溢れる人もいれば、だるいわ〜と仕方なくやってる人もいて、その対…
バスク地方.エレットの祭り.パゴル村.牧歌劇,チーズ絞り,羊毛刈り,手打ちボール飛ばし,トランプ,パーティ,マーチング,村総出,カラー,教会聖歌歌い,行進,十字架配り,開演,羊大群,ステージ.ロバ連…
>>続きを読む(別媒体から感想を転記)
2023/03/11
バスク地方の文化を撮った中編。そもそも人間は「伝統」を過大評価してると思う。共同体らしさって必要なのかな。私調べだと同じく人間が過大評価してるものに…