アリラン ラプソディ〜海を越えたハルモニたち〜を配信している動画配信サービス

『アリラン ラプソディ〜海を越えたハルモニたち〜』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

アリラン ラプソディ〜海を越えたハルモニたち〜

アリラン ラプソディ〜海を越えたハルモニたち〜が配信されているサービス一覧

アリラン ラプソディ〜海を越えたハルモニたち〜が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『アリラン ラプソディ〜海を越えたハルモニたち〜』に投稿された感想・評価

川崎市の在日1世のハルモニ(おばあさん)たちの、波乱万丈の人生を垣間見るドキュメンタリーです。
どんなにハイクオリティに製作された戦争シーンより、ハルモニたちや沖縄県民の戦争体験者の言葉の方が胸に迫りますね。私見を少々、強制連行や慰安婦等々彼女たちの記憶に嘘はないはずで、それらの史実に「歪曲」や「誇張」が塗り重ねられることで「零か百」の論争を産んでいる気がします。日本と相手国とで事実の究明と共に、未来に向けた礎となる思考こそが求められるはずです。
ハルモニたちや日本人を含めた戦争で苦しんだ全ての方たちが、少しでも幸せになってくれることは、私たち戦後世代にどんなデメリットがあるのでしょう?「事実」を追及することは、誰にとって不都合なのでしょう?それは日本国のみならず、相手国にも言えることではありませんか?
2時間5分のドキュメンタリー本編と同じくらい、15分の金聖雄監督のトークに心掴まれました。
【清水の姉さん】60

「花はんめ」を見に行ったときにこの映画を知って、見よう見ようと思ってるうちに、東京での公開ギリギリで間に合った。
この映画自体、花はんめのハンメ(ばあちゃん。ハルモニ)たちのその後を追いかけるような内容。花はんめでは主役?だった清水の姉さんもちょっとだけ登場。いつ見てもいい。いいわー。かわいい。姉さんというより姐さんって感じ。
監督と対象が近いというかほぼホームムービーみたいになっちゃってるのであまりストーリーとかはないんだけど、それでも沖縄旅行でおばぁと共闘したり、2016年ごろの醜悪極まりないヘイトデモとそれを叩き潰そうとするカウンターが映っていたり、なによりも徐々に入れ替わっていくハンメたち(それはもう、みんなお年なので…)が、時の流れを強く感じさせる。
戦争を体験した人がどんどんいなくなっていく今、いろんなことを忘れないためにも、みておくべき映画だった。
初めてのK'sシネマで鑑賞しました。特に凝った構成ではなく、ひたすら在日コリアンのハルモニたちの語りとその生活を追った作品なのだけれど、身近に見聞きできるものではないため、個人的にはとても面白かった。やはり作り手の金監督の視点が一貫しているため、声高に主張せずとも、構成に変化をつけなくても、正統派な作り方で心に触れるものがあるのだ。

「苦労していない人は誰一人いない」という在日コリアンの方々。中でもやはり女性は、夫や子どもの存在の核になることが多いから、その苦労たるや推して知るべしなのだけど、皆さん一人ひとりが驚くほど快活でエネルギッシュなことに感動する。また、過去に生きているのではなく、日本語の文字を勉強したり、反戦デモを開催したり、立派に今を生きている。そして集い、しゃべり、食べ、歌い、踊る。この一連の人間ドラマを見守っただけで満足。胸がいっぱい人なった。川崎コリアンタウン、行ってみたい。

『アリラン ラプソディ〜海を越えたハルモニたち〜』に似ている作品

スープとイデオロギー

上映日:

2022年06月11日

製作国:

上映時間:

118分
4.0

あらすじ

大阪・生野区生まれ、在日コリアンのオモニ(母)。2009年にアボジ(父)が亡くなってからは大阪でずっと一人暮らしだ。ある夏の日、朝から台所に立ったオモニは、高麗人参とたっぷりのニンニクを詰…

>>続きを読む

記憶の戦争

上映日:

2021年11月06日

製作国:

上映時間:

79分
3.9

あらすじ

枯葉剤の後遺症で亡くなった祖父は自らを「参戦勇士」だと称したが、戦争については何も語らな かった。韓国はベトナム戦争の特需で豊かさを手にした。 私は沈黙の世界を知るために旅をし、思考し、そ…

>>続きを読む

主戦場

上映日:

2019年04月20日

製作国:

上映時間:

122分
4.1

あらすじ

慰安婦たちは性奴隷だったのか?強制連行は本当にあったのか?慰安婦問題論争の日・米・韓の中心人物にインタビューを敢行し、激しく対立する互いの主張を丁寧に聞いていく。さらに、多くのニュース映像…

>>続きを読む

台湾人生

製作国:

上映時間:

81分
3.7

あらすじ

1895年から1945年までの51年間、日本の統治下にあった台湾で教育を受け、日本語を話すことができる“日本語世代”の人々。酒井充子監督が“日本語世代”の5人にインタビューを行い、当時や戦…

>>続きを読む

沖縄スパイ戦史

上映日:

2018年07月28日

製作国:

上映時間:

114分
4.1

あらすじ

米軍が上陸し、民間人を含む20万人余りが死亡した沖縄戦。1944年の晩夏、42名の「陸軍中野学校」出身者が沖縄に渡った。北部で展開されたゲリラ戦やスパイ戦などに動員されたのは、まだ10代半…

>>続きを読む

日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

戦後75年目の残留。生き別れた者が伝える、日本という国の今。「私を日本人と認めてほしい!」-フィリピン残留日本人 。「私は日本人。でも言葉がわからないの!」-中国残留孤児。太平洋戦争以前、…

>>続きを読む

丸木位里 丸木俊 沖縄戦の図 全14部

上映日:

2023年07月15日

製作国:

上映時間:

88分

ジャンル:

配給:

  • 海燕社
4.0

あらすじ

ノーベル平和賞候補になり、朝日賞や埼玉県民栄誉賞などを受賞した水墨画で風景画家の丸木位里(1901‐1995)と人間画家の丸木俊(1912‐2000)夫妻は、「日本人側から見た記憶を残して…

>>続きを読む

海の彼方

上映日:

2017年08月12日

製作国:

上映時間:

123分
3.7

あらすじ

沖縄石垣島の台湾移民の歴史は、1930年代、日本統治時代の台湾から約60世帯の農家が移り住んだことに始まる。その中に、玉木家の人々もいた。2015年春、88歳になる玉代おばあは、娘や孫たち…

>>続きを読む