マイ・ファミリー~自閉症の僕のひとり立ちを配信している動画配信サービス

『マイ・ファミリー~自閉症の僕のひとり立ち』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

マイ・ファミリー~自閉症の僕のひとり立ち

マイ・ファミリー~自閉症の僕のひとり立ちが配信されているサービス一覧

マイ・ファミリー~自閉症の僕のひとり立ちが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『マイ・ファミリー~自閉症の僕のひとり立ち』に投稿された感想・評価

snatch
-
この8年間に渡る撮影ドキュメンタリー、自閉症についていろんな事を知りました。監督さんはこの家族と交流して26年目だそうです🏡
私の子供時代は、自閉症という言葉があまり使われておらず、当時はきっとその子も無理して学校に来ていたのだろう。私も知識がなく、変わった子として見ていたのだと思う

ケースの心の緩急やとても感じやすいアンテナに、付き合い受け止め話し合ってきた両親と兄夫婦。いつもケースに向かってゆったりと構えている。ケースも取り乱した後は自制心を戻そうとしたり反省する。こうなるまでの長い道のりは大変だったと思う
ケースはパパとはうまくいかないと言うが、このお父さんが息子の病気について知るために「オランダ自閉症協会」を設立したと後から読み驚いた
お父さんが息子のことを我が友と呼び、息子のお母さん大好き愛に、母は過保護に育ててきていない印象も受けた
ケースの描く細密画には驚いた。もっとじっくり見たい🤩

そして、障がいを持つ家族がいる家族が必ず通る道。私たち親が年老いたら認知症になったら死んだら
子どもも、子どもと言っても彼は今や五十過ぎのオジサンですが、同じ心配で未来への孤独と不安に絡めとられる
でも、粘り強い取材で一年後二年後と彼は少しづつ前に一歩一歩進んでいるのがわかる
ありのままの三人の8年間を撮らえていました
no58
4.3
自閉症のケースが、自立する!と言って、徐々に徐々に彼のペースで自立して…いくかな?

ケースはめちゃくちゃ喋る。本音も丸出し。実家の近くに引っ越す!となっても、なかなか親から離れられない。
ここら辺の葛藤や不安はケースほどじゃないけど、自立を味わった人には理解できると思う。

老いていく両親を見て自分の将来が不安になり暴走したり、それでも離れられない姿にがんばれとエールを送りたくなる。

この先どうなるのか、また見たい。
障害者の家族にとって(身体、知的問わず)、一番の悩みというのは当人がどう一人で生きていく自立ということはもちろんですが、彼ら彼女らの自立を取り巻く家族がどうサポートしていくかということ。兄弟やその息子・娘(甥や姪)などの親戚がいて、理解があればよいですが、かなり多くが両親だけが世話をしていて、他に身寄りがいても、その親戚たちに頼るのは申し訳ないという形で閉鎖的に生きているケースがほとんどではないかと思います。もちろん理想論を言えば、家族がいなくても、いてもそれに頼ることなく社会が自立した生活を送れるように支援ができればよいことに越したことはありません。でも、障害の程度や当人の性格も様々なように、社会保障が手厚い国であっても、肝心のサポートされる側にフィットできるとは限らないのです。これは障害者家族にとって、永遠になくならない悩みなのではないかと思います。

(続きは、https://note.com/yen_do/n/n3716f119368f)

『マイ・ファミリー~自閉症の僕のひとり立ち』に似ている作品

僕が跳びはねる理由

上映日:

2021年04月02日

製作国・地域:

上映時間:

82分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
3.9

あらすじ

「自閉症と呼ばれる彼らの世界が“普通”と言われる人たちと、どのように異なって映っているのか?」を世界各地の5人の自閉症の少年少女たちの姿やその家族たちの証言を通して追い、明らかにしていく。…

>>続きを読む

ただ、愛を選ぶこと

上映日:

2025年04月25日

製作国・地域:

上映時間:

84分

ジャンル:

配給:

  • S・D・P
3.7

あらすじ

ノルウェーの森にある小さな農場で、自給自足に近い生活を送るペイン一家。 母マリアと父ニックはかつて街で働いていたが、競争社会や物質主義からの自由を求めて農場に移り住み、長女ロンニャ、次女フ…

>>続きを読む

夜間もやってる保育園

上映日:

2017年09月30日

製作国・地域:

上映時間:

111分
3.5

あらすじ

新宿歌舞伎町に隣接する大久保で24時間保育を行う「エイビイシイ保育園」では、完全オーガニックの給食による食育や多動的な子どもたちへの療育プログラム、卒園後の学童保育など、独自の試行錯誤をつ…

>>続きを読む

眠りに生きる子供たち

製作国・地域:

上映時間:

40分
3.6

あらすじ

トラウマを抱えたままスウェーデンに避難した難民の子供たちは、先の見えない不安から逃れるために、こん睡に近い状態に陥る"あきらめ症候群"にかかるという。

いろとりどりの親子

上映日:

2018年11月17日

製作国・地域:

上映時間:

93分
4.1

あらすじ

10年の歳月をかけて、300におよぶ親子を取材した、作家アンドリュー・ソロモン。親や周りとは“違う”性質を持った子どもを持つ親子たちのインタビューをまとめた「Far From the Tr…

>>続きを読む

毎日がアルツハイマー

製作国・地域:

上映時間:

93分
3.6

あらすじ

Youtubeで累計100万アクセスを集めている超人気動画が長編ドキュメンタリーとして堂々完成!映画監督の娘が具に記録した認知症の母と家族の暮らしは、笑って、怒って、泣いて、そしてまた笑う…

>>続きを読む