僕が跳びはねる理由の作品情報・感想・評価・動画配信

『僕が跳びはねる理由』に投稿された感想・評価

P

Pの感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

原作の方は存じ上げなくて
ほんとにすみません。

自閉症は理解ができてない
って言われてたみたいやけど
あの文字で表現できるようになったら
記憶力もめちゃくちゃすごいし
今までの時間が無駄だったって…

>>続きを読む
なーど

なーどの感想・評価

3.8

自閉症の子どもたちの日常を撮ったドキュメンタリーです。
彼らのことが分かって良かったと思います。
親御さんの気持ちを思うと、泣けてきます。

インドの少女が描く絵のセンスの良さに驚きました。一枚欲し…

>>続きを読む

丁寧につくられていて
当事者が置いてけぼりでなくて
けど作品としても美しい。

すてきなドキュメンタリー。

知らないことわからないことは
誰だってこわいから。
知ろうとしたり
わかろうとしたり
地…

>>続きを読む
mk

mkの感想・評価

4.8

このレビューはネタバレを含みます

東田直樹さんの講演会に出席したことがある。椅子に座り、母の補助を受けながら、パソコンを使って文字で話をしてくれた。「衝動的に立って走りたくなってしまい、ステージから居なくなることもあるけど、必ず戻っ…

>>続きを読む
muguet

muguetの感想・評価

-


普通じゃないと気づく時
言いたいことが言えない生活
部分から世界をみる
常識を覆す事実
不確かさから自分を守る
スティグマ
文明の支配の外から


なんて美しいドキュメンタリーなんだろう。ドキュメ…

>>続きを読む
ミ

ミの感想・評価

3.8
自閉症への今までの理解がちょっと違ってたことがわかった。
近接ショットきれいだな
こう

こうの感想・評価

-

自閉症の人達の世界の感じ方の一端が見える映画。
彼らと家族の関わりは、苦悩もあるけれどとてもかけがえないものだと思った。
社会の偏見がある中で、彼らと社会を繋げる可能性は対話であり、その可能性を示し…

>>続きを読む

普段障がい者の人を街中で見かける度に、その脳内や思考に純粋な疑問や興味を持ってたけど、それは彼らにとってごく普通のことであり、疑問や興味をもってしまう自分自身が彼らを偏見の目で見ていることに気付かさ…

>>続きを読む
まっ

まっの感想・評価

3.9

自閉症について少しだけ踏み込めた気がする。私は障がいのある子供たちと関わる仕事をしているから気になって観てみた。自閉症だから絶対にこう!っていうのはないけれど、個性は一人一人違くて、それが素敵なこと…

>>続きを読む

いい作品だし観て良かったとはもちろん思ったけどこれで自閉症を知った気になったら怖いなと思った。光と闇で言えば完全に光側。恵まれている側の5人。光と闇、どちらも撮ってこそのドキュメンタリーだといつも思…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事