自閉症のことを少しでも知れたらと思って半年前に1回と今日も1回観たけどほとんど何も分からなかったな。
自閉症でなくても人のことってのはホントに分からないわけですが。
コミュニケーションの手段を発見す…
自閉症の作家のエッセイを元にしたドキュメンタリー。世界各地の当事者と家族の様子。斬新な映像と音響による疑似体験。部分が先に見える視点は勉強になった。
ただし、事例を絞って掘り下げて欲しい。日本の状況…
自閉症者は、文章を綴らせることにより十分な感情や知性を有することが判明しているが、彼らはそれを自由に話したり記憶できない。本人も意図せぬ言動をとり蔑まれ、些細な失敗を重大に捉え暴れた跡に気づき自己嫌…
>>続きを読む胸が一杯になった。自己表現する手段がないとは。話せないため感情が爆発し暴れてしまう。絵を描いたり文字盤で意思伝達出来る人は救われる。可哀想なのは悪魔扱いされる人々。気付きをくれた。一人でも多くの鑑賞…
>>続きを読む甥っ子が自閉症で妹に原作を
パラパラと読ませてもらい、鑑賞。
若干原作とは違うイギリスの
ドキュメンタリーで
甥っ子の行動がわからなかった私には
納得できることが沢山ありました。
タブレットを…
タイトルだけ見てなんとなく見始めたけど本当に驚いた。
失礼ではあるんだけど、まさか自閉症の人が自身の見え方をこんなに分かりやすく説明できるとは思いもしなかった。
だって”他の人の見え方”が分からない…
2021年4月7日
さざなみ会各位
こんにちは。さざなみ会の小堀です。
皆さんに、是非観ていただきたい映画をご紹介します。
「僕が跳びはねる理由」
自閉症の当事者が自身の体験を書いた本をもとにした映…
自閉症の子供とその家族のドキュメンタリー映画
自閉症の知識はほぼないので、一言で自閉症と言っても色んな症状があることを知った。
そして親御さんが「自分がいなくなった後のことを考えたら…」と言って涙…
(C)2020 The Reason I Jump Limited, Vulcan Productions, Inc., The British Film Institute