スノードロップを配信している動画配信サービス

『スノードロップ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

スノードロップ
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

スノードロップが配信されているサービス一覧

『スノードロップ』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに『スノードロップ』を上映している映画館が見つかりました。
上映館
 - 2館
U-NEXTに入会して対象映画館のチケットをお得に入手する方法

U-NEXTに入会すると上映作品を映画館でお得に観れます。
TOHOシネマズ、イオンシネマ、109シネマズなど多くの映画館が対象になっています。

  • 無料トライアル登録特典
    31日間無料の初回登録で600ポイントがもらえます。
  • 映画チケット引き換えクーポン
    1枚1,500ポイントで映画チケットを発行できます。無料登録後に900ポイントを追加すれば、実質900円で映画を観ることができます。
  • 月額プラン会員特典
    次月以降は毎月1,200ポイントがもらえ、300ポイント追加で毎月1本映画を観ることができます。

スノードロップが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

スノードロップの作品紹介

スノードロップのあらすじ

母・キヨと同居している葉波直子の元、長年蒸発していた父・栄治が帰宅してくる。突然の父の帰宅に困惑する娘の直子だったが、母の迎えいれたい要望を聞き、同居するようになる。10年ほど経ったある日。キヨが認知症を患う中、栄治の持病の悪化により仕事が出来なくなり、一家は生活保護の申請を考え始める。娘の直子が生活保護を申請するため市役所に出向き、ケースワーカー・宗村とのやり取りを重ねて申請作業を進めていく。母が重度の認知症であり父も病気の悪化により仕事が出来ない状態で預貯金もほとんどない状態の一家は生活保護を受けるには十分な資格があった。宗村の親切な対応により生活保護申請はスムーズに進められていき、葉波家の訪問審査を受けて生活保護の受託はほぼ決まった。訪問審査を無事終えた夜。栄治は直子にある一言を告げた……。

スノードロップの監督

吉田浩太

原題
公式サイト
https://snowdrop-film.com/
製作年
2024年
製作国・地域
日本
上映時間
98分
ジャンル
ドラマ
配給会社
シャイカー

『スノードロップ』に投稿された感想・評価

桃龍
4.0
吉田浩太監督と西原亜希の舞台挨拶つきで見た。生活保護がテーマの、静かな傑作。
後半はネタバレ厳禁。実話ベースなので、それを検索しない方がいい。だからレビューが難しい。
なぜ後半そうなるのか、すぐには理解できなかった。日本は「恥の文化」で、欧米は「罪の文化」だと言われる。生活保護は正当な権利だとしても…。

“忖度のないオーディション”で選ばれた西原亜希は「演技にミリ単位の調整をした」という。セリフが少なく、自分を表に出せない性格の主人公を細かい表情や背中で語る、見事な演技である。

雪のシーンないなぁと思っていたら、スノードロップというのは花の名前で、花言葉は“希望”や“死”。下を向いて咲き、劇中1回しか出てこないのに、あえて咲いたものは買わず、美術スタッフが育てた。
また、30年ぐらい時が止まったような、“清貧”という言葉を思い出す室内は、小物まで全て美術スタッフがゼロから揃えた。
そういう細やかな画づくりは、邦画のいいところ。

本作の評判は、SNSなどではなく、リアルなクチコミで広がっているという。舞台挨拶の質問タイムでも、本物のケースワーカーや関連職の人が多かった。
たまたま今年3月に公開され、同じく生活保護がテーマの『悪い夏』と対極をなす(見なくてもいい笑)。
3.8
 生活保護の受給は公的扶助によって社会に生きる基盤を手に入れることを目的とするはずだが、様々な理由でそのセーフティネットから零れ落ちてしまう人々が存在する。吉田浩太監督自らが生活保護によって人生をリカヴァーした経験を持ち、その制度の実態や矛盾を当事者の目線から細やかに描いたヒューマンドラマとの触れ込みで、実際に評判も上々なのだが、う~ん私には今一つ刺さらなかった。葉波直子(西原亜希)は昭和53年生まれだからおそらく今年47歳で、監督も同い年である。10年間の付きっ切り介護経験者だから、37歳からこのような介護生活を始めたと思われるのだが、そもそも母親(みやなおこ)の重度の障がいとはいったい何か?認知症だけではこのような寝たきり生活になるとは思えず、最初から首を傾げてしまう。10年ほど経ったある日。母キヨが深刻な認知症を患うなか、父・栄治(小野塚老)の持病の悪化により新聞配達の仕事が出来なくなり、一家は生活保護の申請を考え始める。その病気というのが痛風とのことでまたもや驚いた。急性的な病であれば尿酸値を下げる薬を飲めばすぐに治るし、慢性的でも半年や1年投薬・コントロールすれば多くの場合は治る病だ。脚切断のような過酷な診断には至っていないのに、なぜ父親はこのタイミングで絶望してしまったのか?

 確かに国の支援がわかり辛く、セーフティネットから零れ落ちてしまう人は一定数いるのだが、主人公の直子は10年も付きっ切りの介護を続けていて、4万円の家賃を10年間どうやって工面したのかと率直に疑問に思ったのだが、どうやら父親の稼ぎの15万円の中で生活していたらしい。当然貯金もゼロである。今はSNSの恩恵で副業を始めるハードルも大きく下がった。在宅で出来る仕事が幾らかある時代に、彼女は働きに出ることもなければ、在宅で仕事もしない。それならすぐにでも生活保護を受けたらと思うのだが、10年経って父が働けなくなったタイミングで申請を出すというのは情報化社会の時代にあまりにも遅過ぎる。GeminiやChatGPTに聞けばすぐに答えが返ってくる時代にあまりにも無策ではないか?直子は大変責任感の強い子で、姉が家を出た時もこの家に留まり続けた。この家族の在り方がそうさせたのはわかるのだが、蒸発した父親は戻って来たのだから、あなたが認知症の母親を付きっ切りで介護し、娘の直子は外に働きに出るという選択肢はあったはずだ。確かに会社で社内の雰囲気に付いていけない様子はあるが、几帳面で何より親思いで真面目な次女である。彼女(ヒロイン)の心の解放に向かうべき物語は、家族や制度の不備に縛られ、みるみるうちに泥濘に足を取られる。娘に生活保護の申請を出してみろと軽口を叩きながら、今日死のうなどとのたまう父親のクズっぷりに従う必要もないヒロインが了承する場面が頂点で、毒親を持ってしまった健気で真面目な彼女の悲劇。
4.2
舞台挨拶付き鑑賞。
実話ベースで、福祉の限界を深く考えさせられました😓ちょっと陳腐な言葉では語れない内容です。

『スノードロップ』に似ている作品

遠いところ

上映日:

2023年07月07日

製作国・地域:

上映時間:

128分

配給:

  • ラビットハウス
3.9

あらすじ

沖縄県・コザ。17歳のアオイは、夫のマサヤと幼い息子の健吾(ケンゴ)と3人で暮らし。おばあに健吾を預け、生活のため友達の海音(ミオ)と朝までキャバクラで働くアオイだったが、建築現場で働いて…

>>続きを読む

大いなる不在

上映日:

2024年07月12日

製作国・地域:

上映時間:

133分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.8

あらすじ

小さいころに自分と母を捨てた父が、警察に捕まった。連絡を受けた卓(たかし)が、妻の夕希と共に久々に九州の父の元を訪ねると父は認知症で別人のようであり、父が再婚した義理の母は行方不明になって…

>>続きを読む

港に灯がともる

上映日:

2025年01月17日

製作国・地域:

上映時間:

119分

ジャンル:

配給:

  • 太秦
3.8

あらすじ

1995 年の震災で多くの家屋が焼失し、一面焼け野原となった神戸・長田。かつてそこに暮らしていた在日コリアン家族の下に生まれた灯(富田望生)。在日の自覚は薄く、被災の記憶もない灯は、父(甲…

>>続きを読む

189

上映日:

2021年12月03日

製作国・地域:

上映時間:

109分
3.7

あらすじ

東京都多摩南児童相談所虐待対策班で働く新人児童福祉司の坂本大河(中山優馬)は、ある日、シングルマザーの母親に虐待され、一時保護所にいた4歳の藤沢芽衣を母親の元に帰す現場に立ち会う。翌日、大…

>>続きを読む

single mom 優しい家族。 a sweet family

上映日:

2018年10月06日

製作国・地域:

上映時間:

98分
3.2

あらすじ

北海道のニセコに住むシングルマザー・空愛実(そらまなみ:内山理名)は、愛娘のエミリー (長谷川葉音)と二人暮らし。仕事が決まらず、貯金を切り崩し、惨めな生活を送っていた。 そんな愛実の…

>>続きを読む

わたしは、ダニエル・ブレイク

上映日:

2017年03月18日

製作国・地域:

上映時間:

100分

ジャンル:

配給:

  • ロングライド
3.9

あらすじ

イギリス北東部ニューカッスルで大工として働く59歳のダニエル・ブレイクは、心臓の病を患い医者から仕事を止められる。国の援助を受けようとするダニエルだったが、複雑な制度が立ちふさがり必要な援…

>>続きを読む