ロストケアの作品情報・感想・評価・動画配信

ロストケア2023年製作の映画)

上映日:2023年03月24日

製作国:

上映時間:114分

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 柄本明の演技が凄まじい。
  • 安楽死と尊厳死が合法化されていないことについて考えさせられる。
  • 介護は過酷な仕事である。
  • 「人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい」という言葉に考えさせられる。
  • 高齢化社会における介護問題や孤独死をテーマにした重い作品。
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ロストケア』に投稿された感想・評価

さえ
3.5
自分らしく生きていられないのならそれは生き地獄なので私も殺して欲しいと言ってしまう。
14(0)
松山ケンイチ捕まった時のキレかたは急にどうした?ってなった、からの風俗も急にどうしたってなったって事で1番怖かっのは由紀ちゃん
内容は現代社会の大きな問題の1つ
はこ
4.5
このレビューはネタバレを含みます

介護の仕事をしていて、自分のことが自分でできなくなっていく人、ミキサーにかけたもはや何なのか分からないような食事、食べ物を食べる度にむせて吸引をしなければならない人、自分の便を口に運ぶ人、あまりにも…

>>続きを読む

親が子を思う、子が親を思うその姿に感動した
人それぞれの環境や立場があれど、少なくとも本人やその親族に許可を得ず隠れて殺めてしまうのは違うと思うし、それをロストケアとするのは独善的だと思うが理解はで…

>>続きを読む
星
4.0

斯波さんの言ってることが、間違ってると思うことはできなかった。
ただこればっかりは当事者にしか分からないから、よその人が善かれと思って…っていうのはやっぱり違うのかな。

実際に介護で斯波さんくらい…

>>続きを読む
全然面白くないけど全日本人に観てほしい作品。
考えさせられる、だけじゃなくその先にある正解と行動が無いとな。
miii
3.8

年齢を重ねると介護する側される側、両方の気持ちになって考える

『ロストケア』=喪失の介護

私自身まだ介護の経験は無いけど、この作品を観ながら心臓を鷲掴みされる気持ちになった

斯波(松山ケンイチ…

>>続きを読む
3.5

重いテーマやけど、観てよかったと思う。
実際自分がこの立場になったら、更にその先の未来に自分がこの親の立場になったら…と考えさせられる映画やった。
事実、介護士不足や老々介護、年金の少なさ等、現実に…

>>続きを読む

人に迷惑をかけない人なんていないのだから、適切に福祉に繋がれるような仕組みづくりと取りこぼさない運用が必要。
穴の底に落ちた際の解決策は決して個人による殺人ではなく、国家による制度の網の目。

ただ…

>>続きを読む
キレイ事だけではすまない
介護の現場をしっているだけに
何が正解か考えさせられた

あなたにおすすめの記事