室町無頼の作品情報・感想・評価・動画配信

『室町無頼』に投稿された感想・評価

ストーリー的には、なんやろ今の政府と国民の関係が重なって見てしまった。

演出は途中ベスト・キッドみたいやったし、香港映画っぽい感じや、テレビの時代劇っぽい感じもあった。

全体的にまあまあ。
け
3.0
アマプラ視聴。8割方何を言っているのか聞き取れずどんな話かよくわからなかった。
fkr
4.0

@Amazonプライム まあ面白い。端的に分かりやすく作られているがアクションが多いのでまあ良いのでは。西部劇風のBGMやその付け方は表面的で映像となじんでいるのかどうか。この設定で主演が大泉洋なの…

>>続きを読む
mity
3.5

武士出身者が農民を束ね起こした『寛正の土一揆』を、フィクションたっぷりに描いたのがこの映画。その大将が兵法者の無頼漢・蓮田兵衛。その宿敵は、骨皮道賢。ふたりとも実在した人物というのには驚いた。例え1…

>>続きを読む
Mariko
2.8

映画はおろか大河ドラマでも殆ど扱われることがないこの時代の、しかも記録にはその名前が一行残されたのみ、という一揆のリーダーを主人公に据える。これに関しては大変な意欲作であることは認めるものの、、、お…

>>続きを読む
るる
3.3
うーん。微妙。

とりあえずよかったのは
大泉洋さんのカッコイイ所が見れる
長尾謙杜さん、良き役者になりそう

アクション時代劇だから、重厚感とかは無し。見やすいと言ったらそうかな?
演技、役柄的に誰よりも長尾謙杜が一番良かった。“むろまち男子”だった!
3.8

時代劇をエンタメしてて楽しめた♪
辛く虐げられた農民が一揆へ向かって一直線、ではなくカンフー映画さながらの修行成長要素等も入れて飽きさせないように作っているなぁと。BGMに西部劇風な曲を挿入したりな…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

蓮田兵衛と才蔵(カエル)の二人主人公なんだろけど、どちらにも没入出来ずに、物語がぼんやりとした印象になってしまった。

史実をもとにした勧善懲悪時代劇みたいなかんじなのかな?男の美学というか、滅びの…

>>続きを読む

時は室町時代末期の京都。数年に渡る大飢饉と幕府からの度重なる税収により、京都の民は飢餓や疫病に苦しんでいた。一方で、権力者達は無能で享楽の日々を過ごすばかり。
地方豪族の蓮田兵衛(大泉洋)は、農民達…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事