壁は語るを配信している動画配信サービス

『壁は語る』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

壁は語る
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『壁は語る』に投稿された感想・評価

3.5
2024年劇場鑑賞83本目

落書きとグラフィックは紙一重…😅

幼児が家の壁に落書きするのは人間の本能やったのかっ!😳 そんなこと思いながら見ておりました。。。
「情熱の王国」と続けて見たんやけどこちらの方が断然面白かった!👍
4.0
実質的にカルロス・サウラ監督の最後のドキュメンタリー映画なのだろう。同時公開された『熱情の王国』は劇映画として自己模倣のように感じたが、この映画は芸術としての表現の原初性、それは表現の欲求であり、古来からの洞窟絵のように自然の行為だったはずだ。それは誰にも強制されることなく、欲望をそのままに描くことは、現代の壁画アーティストにも通じる消えていく者への存在の証なのだと思った。ストリートアートが権威のものでなく反権力的なものとしてバンクシーの無名性に通じ合うものなのだ。

今の時代ではこうした落書きは消されて代わりに商業的な絵だったりするのだが、そこには街の活気は感じられない。それは管理された世界でのアートであり、子供たちが壁に描きつける名前だったり、欲望だったり、成りたい者だったりするのだ。それはサウラ監督の映画作りにも繋がっていることで、そうしたアーティストとの語らいは面白い芸術論(表現論)となっているのだった。一時間ちょいの短い作品だけどこれがサウラ監督の最後の作品で良かった。
4.0
洞窟の壁に描かれた絵。
太古の昔からなぜ人は壁に描くのか、それは自意識の表れなのが。
街の壁と壁画アーティストが素敵だった

『壁は語る』に似ている作品

太陽の塔

上映日:

2018年09月29日

製作国:

上映時間:

112分
3.7

あらすじ

1970年、高度経済成長に沸く日本で、「人類の進歩と調和」というテーマで開かれた大阪万博(日本万国博覧会)。そこでひときわ異彩を放っていたのが、テーマに反して周りと調和しようとしない太古の…

>>続きを読む

バンクシー 抗うものたちのアート革命

上映日:

2023年05月19日

製作国:

上映時間:

113分
3.4

あらすじ

世界に影響を与え続ける正体不明の覆面グラフティアーティストのバンクシー。彼のアイデンティティは謎に包まれたままだったが、政治風刺芸術や犯罪的なスタントは体制に抗いながらも革新的なアートムー…

>>続きを読む

縄文にハマる人々

上映日:

2018年07月07日

製作国:

上映時間:

103分
3.7

あらすじ

この映画は縄文にハマっている人、ハマっていない人も含め、縄文研究の専門家や縄文に情熱の全てを傾ける人々への5年間にわたる取材を経て、その謎の核心へと迫ってゆく。 日本人は2千年の時間…

>>続きを読む

名付けようのない踊り

上映日:

2022年01月28日

製作国:

上映時間:

114分
3.9

あらすじ

1978年にパリデビューを果たし、世界中のアーティストと数々のコラボレーションを実現し、そのダンス歴は現在までに3000回を超える田中泯。映画『たそがれ清兵衛』(02)から始まった映像作品…

>>続きを読む

ハーブ&ドロシー ふたりからの贈りもの

上映日:

2013年03月30日

製作国:

上映時間:

87分
3.8

あらすじ

ハーブ&ドロシー夫妻のコレクションは、半世紀を経て5000点近くまで増え、国立美術館でも収蔵しきれなくなる。そこで2人は、全米50州の美術館に50作品ずつ寄贈することに。この前代未聞の計画…

>>続きを読む

サウラ家の人々

上映日:

2020年11月21日

製作国:

上映時間:

85分
3.4

あらすじ

監督のフェリックス・ビスカレットは、偉大な映画監督のカルロス・サウラ氏を映したドキュメンタリー映画の制作に乗り出した。アラゴン州に生まれ、7人の子供を持つサウラ氏との会話の中で、今までは知…

>>続きを読む

ジェイン・ジェイコブズ ニューヨーク都市計画革命

上映日:

2018年04月28日

製作国:

上映時間:

92分
3.5

あらすじ

1961 に出版された「アメリカ大都市の死と生」は、近代都市計画への痛烈な批判とまったく新しい都市論を展開し、世界に大きな衝撃を与えた。今や都市論のバイブルとなったこの本の著者は、NY の…

>>続きを読む

創造と神秘のサグラダ・ファミリア

上映日:

2015年12月12日

製作国:

上映時間:

94分
3.5

あらすじ

かつて、完成までに300年かかると言われていた、アントニ・ガウディ世紀の一大プロジェクト「サグラダ・ファミリア」は、いかにして2026年完成予定となったのか。スペイン、バルセロナ。2005…

>>続きを読む