ストリートアートについて考える機会を提示してくれた作品。
賛否両論あるのは当然のジャンルだし、バンクシーという存在が善か悪か、その立場によって見方は変わる。
だからこそ訴求力があるし、それがストリー…
ストリートアートは一番身近なアートだ
これが魅力で、みんなのモノっていうのも素敵だ
違法だからこそメッセージが際立つ
でも、メッセージや文脈は自分がアーティストでいる為に必要で、それが決してアート…
売り買いすることには反対だな。売るために描いた絵はそうすればいいけど匿名のストリート・アーティストはお金のためにやってるわけではないから。朽ちていくのも含めて作品だから。
「ロバと兵士」についてのパ…
バンクシーの絵をパレスチナで切り取った男から始まるドキュメンタリー。
パレスチナとイスラエルの分離壁のパレスチナ側ベツレヘムヨルダン川西岸地区、2007年に作画したバンクシーら14人の芸術家がいた…
革命か、混乱か。
現代アーティスト、バンクシーの作品が世界を変えていく。
ある日、バンクシーが、パレスチナに「ロバと兵士」を書いた。
そこから起きる、それぞれの正義と主張。
売ったお金で、自らの…
歴史については知らない事もあるし言及しずらい事も沢山あるので省くとして
アート作品に対して価値の話ばかりする描写やワードが沢山あって色々考えた
ストリートアートにはかなり深い問題が根付いている事…
【【その場所】にあるからこその価値】
バンクシー冠タイトル作品ですが本人は登場しません。
知らぬ顔のオンパレード…きつい
本作品は、
パレスチナの壁に描かれたバンクシーの作品、
【ロバと兵士】
を…
© MARCO PROSERPIO 2017