2040 地球再生のビジョンを配信している動画配信サービス

『2040 地球再生のビジョン』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

2040 地球再生のビジョン

2040 地球再生のビジョンの作品紹介

2040 地球再生のビジョンのあらすじ

4歳の娘を持つオーストラリアの映画監督デイモン・ガモーは、娘たちの世代には希望を持てる未来に生きてほしいと願い、もし悪化する地球環境を再生できるようなアイデアや解決策が今後急速に世界中に広がれば、娘が大人になる2040年にはどんな未来が訪れるだろう?と、解決策の実行者や専門家に会うため世界11ヶ国を巡る旅に出る。持続可能な社会を目指す理想的な経済モデル「ドーナツ経済学」や、バングラデシュでは自家用の太陽光発電システムをつなぎ電気を取り引きし、シェアするマイクログリットの実践と恩恵を目にし、オーストラリアではリジェネラティブ(再生型)農業や海藻で海洋環境を改善させる海洋パーマカルチャーを学ぶ。言語学者でローカリゼーション運動のパイオニアであるヘレナ・ノーバーグ=ホッジの「現実に目を向ければ、いたるところに驚異的な希望の光が見えるはず」という言葉に勇気づけられ、道中には約100人の子どもたちに理想の未来についてインタビュー。CGやポップな映像を交え、どのように地球を再生させることができるか、ワクワクするような未来予想図を描く。

2040 地球再生のビジョンの監督

デイモン・ガモー

原題
2040
公式サイト
https://unitedpeople.jp/2040
製作年
2019年
製作国
オーストラリア
上映時間
92分
ジャンル
ドキュメンタリー
配給会社
ユナイテッドピープル

『2040 地球再生のビジョン』に投稿された感想・評価

MK
3.6
作品への感想とかスタンスはひとまず置いておいておくとして、この作品がユーロスペースでしか上映していなくて、今現在で19件しかレビューがないのが哀しい…賛否はともかくみんなが気づいて、鑑賞して、議論すべき話題には違いないと思うから。

奇しくも新大統領が「drill,baby,drill」などと言ったとか言わないとかの矢先に鑑賞。

環境問題も新技術もSFも未来については興味がありすぎて今も色々とお勉強中

ワクワクするような新技術や世界に優しい人々の、未来の人類に向けた希望に満ちた取り組みや言葉も目にはするものの、知れば知るほど利己的な社会に悲観的にもなってしまう。

本作はといえば子供たちのメッセージや、希望に満ちた我が子の未来を案じる、愛溢れる父親の目線で描かれた素敵なドキュメンタリー。

経済や財政、技術革新や土地開発に投じられる財務計画や、変革の過程で憂き目をみる職を失ったり移転を余儀なくされたりする人々たちのケア、その他、実現や社会実装に向けたプロセスなど、議論がありそうなのはさておき、子供たちの明るい未来を想像するというアプローチは素敵だった。

だからこそ未来を想像しない、搾取するだけの権力者や有権者、自分も含めた大人に対して焦燥感が募る…

ハッピーすぎるエンディングに「we are the world」でも流れてきそう…なんて揶揄もしたくなってしまったけど、同時に同じくマイケル・ジャクソンの「man in the mirror」のMVを見た時の落胆も思い出す。

何十年も前にみんな気づいてたのに
ずっと何もしてなかったんだ…なんて。

独裁やファシズムやイデオロギーからの脱却…大きな政府、大きな世界を目指していた戦後からの時々野蛮な資本主義、グローバリズムの台頭と中世以降、なくなりもせず加速するばかりの格差社会とか。

21世紀に向けて明るい、あるべき未来を共有して、思い描く人も沢山いたはずなのに…。

だからこそ「誰一人取り残さない」なんて今さら言い直して語り始める必要もなかったはず…

平和や環境破壊への危惧を声高に叫ぶ人々は、理想論者や夢想家と、権利を阻害される既得権者たちに非難、操作され、挙句、暴走した民主主義とグローバリズムで一変してしまったような世界…データによれば貧困は改善されたともいうけれど、格差も不平等も相変わらずというか余計に鎮座している印象しかない。

マイケル・ジャクソンが唄った、かの名曲から理想も目標も使命も変わってはいないのだと改めて実感…久しぶりMVを観ようと思った。

本作で扱われた人以外、私に知見がないだけで今も素晴らしい技術革新や環境の改善取り組んでいる人や、地球のために尽力している人格者は山ほどいると思うけど、メディアが拡散しすぎているせいか、みんなで共有できそうな人は少ない気がする…

今、あのMVを撮り直すとしたら、どんな人物が登場するのだろうと想像してみたけど、どうにもうまく浮かばなかった。

I'm starting with the man in the mirror

I'm asking him to change his ways

And no message could have been any clearer

If you wanna make the world a better place

Take a look at yourself and then make a change
4.3
良かった!映像もとても美しい。
K
3.5
環境問題に対して、今ある方法で、未来は変えられる、というポジティブなメッセージ。

良く言えばポジティブ、悪く言えば理想主義。

それでも、1つでも自分ができることをやっていこう。

地球の未来に希望があってよかった。

『2040 地球再生のビジョン』に似ている作品

TOMORROW パーマネントライフを探して

上映日:

2016年12月23日

製作国:

上映時間:

120分
3.8

あらすじ

“人類は絶滅する恐れがある。それも決して遠くない未来に”──2012年、21人の科学者たちが権威ある学術雑誌「ネイチャー」に、私たちが今のライフスタイルを続ければ、人類は滅亡するという論文…

>>続きを読む