100億人―私達は何を食べるのか?の作品情報・感想・評価・動画配信

『100億人―私達は何を食べるのか?』に投稿された感想・評価

s

sの感想・評価

-
食料危機の話し。みんながイチゴを育てて、町中でいちごをつまみながら歩くのいいなと思った。農業したいな
soncho

sonchoの感想・評価

3.9

このレビューはネタバレを含みます


2050年には100億人に達する世界人口
その時全人類に十分な食糧を供給できるのか
食糧危機に向けて昆虫食などが話題になる中、正直なところ、今はフードロスが問題になっているぐらいだからあまり危機感…

>>続きを読む

食糧危機の問題提起とそのソリューション、問題点を指摘するドキュメンタリー映画。

ストーリーとして成り立たせる上でしょうがないが、結論として昆虫食を紹介するという目的ありきな映画の作り方がなされてお…

>>続きを読む
M

Mの感想・評価

3.6

マレーシアに行く飛行機の中で鑑賞。
2015年の映画だけど、まだ当時は「地球人口の増加に伴い食糧危機が起こると警告されている」という認識も、一般にはあまり広くなかったように思う。
(2020年くらい…

>>続きを読む
xingyuan

xingyuanの感想・評価

3.4

食生活を考えさせられる。。
きっと、飢餓に苦しむ状況下に陥らないと、今の食生活とか、フードロスのこと真剣に考えれない人が多いんだろうな。私含めて。

コオロギ食とか出てるし、近い将来に昆虫食べる可能…

>>続きを読む

近い将来、世界中の人口100億人を超える。その時に直面する大きな問題が食糧不足だ。遺伝子組み換えでより速く、成長できる植物、動物。完全に自動化して作られる野菜、昆虫食。我々は、将来、どのようなものを…

>>続きを読む
Rinako

Rinakoの感想・評価

-
肉を食べなくなって二カ月
一つ一つより一層感謝するようになった
動物がいるのは当たり前じゃない
シンジ

シンジの感想・評価

5.0
スーパーでしか買い物をしないあなた。
観てください。
無知は罪。

このレビューはネタバレを含みます

ドキュメンタリーに入って欲しい要素。知らないことを知れる、物事を多面的に見られる、視聴者に考えることを促す。その三つが全て入っている/もちろん結論の持ってき方からわかる監督の立場と距離を置きながら見…

>>続きを読む
ツ

ツの感想・評価

3.7

ある人の影響で去年、2ヶ月くらいベジタリアン生活をしていました。鶏肉を模したフェイクミートは本当にゴムみたいで食べきれなかったのですが、挽肉のは結構美味しくて、料理に度々入れてたんです。慣れてきたな…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事