シネマ歌舞伎 源氏物語 六条御息所の巻を配信している動画配信サービス

『シネマ歌舞伎 源氏物語 六条御息所の巻』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

シネマ歌舞伎 源氏物語 六条御息所の巻

シネマ歌舞伎 源氏物語 六条御息所の巻が配信されているサービス一覧

『シネマ歌舞伎 源氏物語 六条御息所の巻』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに『シネマ歌舞伎 源氏物語 六条御息所の巻』を上映している映画館が見つかりました。
上映館
 - 54館
U-NEXTに入会して対象映画館のチケットをお得に入手する方法

U-NEXTに入会すると上映作品を映画館でお得に観れます。
TOHOシネマズ、イオンシネマ、109シネマズなど多くの映画館が対象になっています。

  • 無料トライアル登録特典
    31日間無料の初回登録で600ポイントがもらえます。
  • 映画チケット引き換えクーポン
    1枚1,500ポイントで映画チケットを発行できます。無料登録後に900ポイントを追加すれば、実質900円で映画を観ることができます。
  • 月額プラン会員特典
    次月以降は毎月1,200ポイントがもらえ、300ポイント追加で毎月1本映画を観ることができます。

シネマ歌舞伎 源氏物語 六条御息所の巻が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

シネマ歌舞伎 源氏物語 六条御息所の巻の作品紹介

シネマ歌舞伎 源氏物語 六条御息所の巻のあらすじ

時は平安の世。光源氏は、美しく、品格と教養を持ち合わせた愛人・六条御息所のもとを訪れます。花見や連れ舞に興じ、久方ぶりの再会を喜ぶ二人。しかし、六条御息所は光源氏の正妻・葵の上の懐妊を嫉み、詰(なじ)ります。光源氏が堪えかねて屋敷を去ると、六条御息所は次第に嫉妬に狂って…。

原題
製作年
2025年
製作国・地域
日本
上映時間
87分
配給会社
松竹

『シネマ歌舞伎 源氏物語 六条御息所の巻』に投稿された感想・評価

Shoko
3.3
〖シネマ歌舞伎 源氏物語 六条御息所の巻〗〔2024/日本/87min〕



『時は平安の世。光源氏との子を身籠る葵の上は、謎の病に臥しています。物の怪や生霊による祟りを疑い、左大臣と北の方は比叡山の僧に修法を行わせます。すると、護摩を焚く僧が煙の中に感じ取ったのは、賤しからざる身分の女の気配…。
光源氏は、美しく、品格と教養を持ち合わせた愛人・六条御息所のもとを訪れます。花見や連れ舞に興じ、久方ぶりの再会を喜ぶ二人。宮中の忙しさゆえの疎遠を詫びる光源氏でしたが、六条御息所は葵の上やその懐妊を嫉み、詰ります。光源氏が堪えかねて屋敷を去ると、六条御息所は悲しみに暮れ、次第に嫉妬に狂って…』

おかあさんが観たいわねと言ったのでお供した。歌舞伎は国宝の知識しかない。源氏物語の話はうーっすら知ってる気がするけどガールズがいまいち誰が誰かわかってない。これは多分なんもわかってないやつだな。

映画館ほぼ満席でシネマ歌舞伎ってこんな人気あるんだ!って驚いた。朝の回だったけどお着物の方とかもいた。みやび。
本編始まる前に坂東玉三郎さんのトークがそこそこの時間あり、朝ごはんもりもり糖質摂ったあとであんま何言ってるかわかんないけど肌つるっつるだ〜と思って観てた。
どうやらお話は源氏物語の中でも葵の上と六条御息所がメインで、光源氏に愛されてる葵の上に嫉妬して御息所が生き霊を飛ばして苦しめてるよみたいな感じらしい。御息所は光源氏より年上で何でも知ってて大人の女すぎて光源氏はそういうところが無理だったのかもとのこと。メインは御息所だった。なるほどね。

冒頭は葵の上がもうすぐ子供産まれるけどなにか様子がおかしいって言って祈祷みたいなことしたりしてて、なんかそのへんはふーんって見てたけど、ていうか歌舞伎ってもっとセリフとか何言ってるかわかんなさそうだし歌ったり踊ったりするんかなと思ってたけど、セリフのテンポが鬼ゆっくりのストプレってかんじだった。何言ってるかはわかるけどとにかくゆっくり。言葉遣いがとってもお上品なので参考にして生きていこうと思ったのに映画館出た瞬間全て忘れた。
御息所は光源氏が全然会いにきてくれないからどうせ私なんて日陰の女ってウジウジしてて、そしたらそこに会いに来るんだけど光源氏!市川染五郎!めちゃ小顔のばくいけめんで驚いた!!!こりゃ爆モテ光源氏だわ!
で、光源氏はあんま来れなくてごめんね仕事忙しかったけどちゃんと毎日考えてたよみたいなこと言ってでも御息所はさっきの「どうせ私なんて」連発で、あーこれはうざいわこういう女おるわ、でも男ってこういうの言われるの嫌がるくせに言わなかったらミリも気付かないじゃんね。しかも光源氏ってメンヘラに耐性ない陽キャって感じするから、一応優しいこと言ったりしたけど最終的に無理!もうここにはこない!ってなっちゃって、あーあだった。
それから葵の上に子供生まれて、光源氏はひとりでだいじょぶ?さみしくない?って聞いたら子供がいるからひとりじゃないし大丈夫だけど早く帰ってきてねみたいなこと言っててこりゃ愛されるわ〜と思った。
そのように話はとってもわかりやすく(合ってるかわかんないけど)衣装も美しいし、とても興味深かったね。私のこの理解度で歌舞伎で観る必要があったのかはわからない。

[152/劇場鑑賞82]
4.0
最初に坂東玉三郎が作品や衣装について、丁寧に解説してくださる。この方は日本の至宝だと改めて思う。光源氏は20歳になったばかりの市川染五郎だから少年のような美青年を予想していたら貫禄たっぷりの大人の男性で驚いた。嫉妬にかられ激しく光源氏を罵る六条の御息所が痛ましい。知っていた物語のラストと違っていたが少しホッとした。
歌舞伎は国宝見て、シネマ歌舞伎の二人娘道成寺見て、刀剣乱舞歌舞伎計3回見に行った程度。源氏物語ということでめっちゃ楽しみにしてムビチケも買ってました。
坂東玉三郎さまの御息所美しすぎる。玉三郎さまは初見なのですが、これを知れただけで価値がありました。光源氏が来てすぐはかわいいのに、その後恋する女の嫉妬心と年上さらに高貴さからくる気高さで全部吐き出してしまうところが苦しくて、可哀想だけど、光源氏も離れるよなと。でも光源氏が若さゆえとはいえ全然御息所を大事にしないので怨んでしまうのも仕方ない。
市川染五郎さんの光源氏は若いなーと思いました。
生霊になった御息所が光源氏と葵の上の絆を後ろから見ているシーンホラーだった。
そこで終わるのか!とは思ったけど、この後を知ってるとなんか後味が悪い。
坂東玉三郎さまをほかでも見てみたいなと思いました。