初めてちゃんと歌舞伎見たけど、思ったより分かりやすいし展開も分かるし見応えあった!!!!
本当に、この舞台男性しかいないよね!?とか思うほどに舞台にいる女形の方が本当に美しくて....♡
素晴らしす…
あくまで歌舞伎的に、つまり古典の原典を知らない層がパッとみても「こういう状況のこういう人なんだな」と、わかりやすく作られた源氏物語の一幕である、というこはまず頭に入れてみてもらいたいかも。
玉三郎丈…
さすがに孫ほど年齢が離れると、設定上御息所の方が年上とはいえ、限界があるなぁと。
市川染五郎はまだ20にもなっていないのに比較的太い声が出るので、年齢の幼さは感じないが、坂東玉三郎はさすがに発声が…
玉三郎さんの六条御息所、染五郎さんの光源氏ときたら、もう見るしかない!
美しく聡明ながら、やや薹がたった女性の嫉妬と絶望。若さと美しさを備え前途洋々な男性の身勝手な残酷さ。
我を忘れてすがりつく六条…
最初に坂東玉三郎が作品や衣装について、丁寧に解説してくださる。この方は日本の至宝だと改めて思う。光源氏は20歳になったばかりの市川染五郎だから少年のような美青年を予想していたら貫禄たっぷりの大人の男…
>>続きを読む解説?語り?の導入があってからの舞台
小説とかドラマとかマンガとか映画とかお芝居とか、源氏物語は沢山のエンタメがあり
でも、玉三郎初め歌舞伎の世界はひと味違う
と、感動
好き嫌いあるだろうけ…
©松竹株式会社