秦・始皇帝を配信している動画配信サービス

『秦・始皇帝』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

秦・始皇帝
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『秦・始皇帝』に投稿された感想・評価

nano
3.5
前作とも言える70ミリ超大作『釈迦』は、肌が浅黒くて目が大きく鼻の高いインド人たちを日本人が演じています。もう違和感だらけでお話に没頭できませんでした。
古代中国人を日本人が演じる本作には違和感がありません。

ただ勝新太郎が「朕」と発音するたびに(似合わね~)と苦笑😆
「どうして俺のパンツの中に薬物が入っていたのか、俺が知りたい」を思い出します。
本作にも出演している中村珠緒さんの「勝さんと夫婦いうたら、そらぁ大変でっせ」も頭に浮かびます。
まあ、始皇帝は雅やかな人物ではなかったでしょうから、適役なのか。

私は基本的に映画を見世物と考えています。本作は見世物そのもの。
一方で私はお金を湯水のように使った雑な大作を好みません。
だもんでこの台湾ロケ超大作をどう判断したものか😃
具材が美味しくても握り方のゆるいおむすびは、ポロポロ崩れて食べにくいですよね。
本作は子どもの頭ほどもありそうな、緩~いおむすびです。
そもそも握った監督さん、どこのどなたなのか?

文句を言いつつもDVDを買っちゃいました~😛
実写が大半でこのスケールの邦画は他に思いつきませんから。
でもこのジャケットにはせっかくの超大作感が出ていなくて、もったいないです。

英語の題名は『GREAT WALL』だから『万里の長城』。
あれが宇宙から見える唯一の建築物だという話、ガセらしいです。
いくら長くたって細いもんね。
「釈迦」に続いてハリウッドにかぶれてしまった永田雅一がお金を台湾にばらまきまくって作ったかのような作品。監督田中重雄正直知らないが職人監督のようにあらゆる作品を作っている。見たことあるのはこの作品と「ガメラ対バラゴン」だ。日本時代劇にしか見えない。群衆シーンだけは、「釈迦」よりよかったような。
「釈迦」(1961)に続く大映シネマスコープ超大作の第二弾。勝新太郎ほかオールスター・キャストで始皇帝の生涯を描く伝記映画。音楽・伊福部昭。

戦闘シーンのエキストラは延べ20万人。全長6kmにおよぶ万里の長城の実物大セット。大映史劇で最も製作費をかけているのではないか。

序盤で始皇帝が中国統一するまで話が進み、後は暴君としての姿が描かれる。オールスターキャストが次々に登場しエピソードが数珠つなぎに描かれていくので、物語のテーマや流れが見えず映画に乗ることが出来なかった。始皇帝の生涯に詳しければ、有名エピソードの映像化を楽しめるのかもしれない。

『秦・始皇帝』に似ている作品

釈迦

製作国:

上映時間:

157分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
3.3

あらすじ

インド北方にある国の王子として生まれた仏陀。武芸大会で従兄を破り王女と結婚した仏陀は何不自由ない暮らしを送るも、次第に貧しく虐げられた人々との違いに苦悩するように。やがて彼は心の平安と人生…

>>続きを読む

千姫と秀頼

製作国:

上映時間:

85分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.0

あらすじ

幼くして政略結婚の犠牲となり、豊臣秀頼に嫁いだ徳川家康の孫・千姫。愛する夫・秀頼は、大阪城落城と共に23歳の若さで自決。千姫はその秀頼を追って果てようとしたが、家康の命を受けた坂崎出羽守に…

>>続きを読む

日蓮と蒙古大襲来

製作国:

上映時間:

138分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
3.2

あらすじ

鎌倉幕府は人心を惑わす邪教の徒として日蓮を捕らえる。だが、奇跡を起こし処刑を逃れた日蓮に、北条時宗は攻め来る蒙古軍に降伏を命じる。日蓮の祈祷は神風を呼び、敵国降伏を絶叫する。すると、蒙古数…

>>続きを読む

安市城 グレート・バトル

上映日:

2019年07月05日

製作国:

上映時間:

136分

ジャンル:

3.7

あらすじ

西暦645年、唐の皇帝・太宗は朝鮮半島をも支配下に置くべく、自ら20万人を超える大軍を率い高句麗の都・平壌へと進撃を続けた。高句麗諸城の城主が次々と降伏・敗走する中、安市城の城主ヤン・マン…

>>続きを読む

戦争と人間 第一部 運命の序曲

製作国:

上映時間:

194分

ジャンル:

3.8

あらすじ

昭和初期、振興財閥・伍代一族は満州への進出を画策し、軍部との癒着を強めていく。やがて関東軍は張作霖を爆殺し、そして柳条溝事件によって満州事変が勃発する。