赤線地帯 4K版を配信している動画配信サービス

『赤線地帯 4K版』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

赤線地帯 4K版
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

赤線地帯 4K版が配信されているサービス一覧

『赤線地帯 4K版』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

赤線地帯 4K版が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

赤線地帯 4K版の作品紹介

赤線地帯 4K版のあらすじ

東京吉原のサロン・夢の里―兵士の元愛人ミッキー(京)、幼子や病弱の夫を抱えるハナエ(木暮)、父親の保釈金が必要なやすみ(若尾)らは様々な事情で働いている。そんな折、国会では売春防止法案の審議が始まる。

赤線地帯 4K版の監督

溝口健二

原題
製作年
1956年
製作国
日本
上映時間
85分
ジャンル
ドラマ

『赤線地帯 4K版』に投稿された感想・評価

Jimmy
5.0
この映画も溝口健二監督作であり若尾文子出演作ということで、何度も観ていてDVDも持っているのだが、若尾文子映画祭2020で上映された【4Kデジタル復元版】にて初めて4K版を鑑賞🎥✨

あの時の若尾文子映画祭2200は、2020年はじまってからのコロナ禍蔓延により全国の映画館が一斉閉鎖されたため、映画館で厳重にマスクしながら観るのも大変だった(^^;

本作4K版上映を観ることが出来たのは、「若尾文子映画祭2020アンコール」が開催された2020年10月であった。
そして本日は、購入Blu-rayで、またまたまた…観て、「新作の様に綺麗な映像と音声」に改めて感動した‼️


本作は、溝口健二監督作の中でも絶品の1本といえよう。
【4Kデジタル復元版】は映像が綺麗で、眼を皿のようにして観たので、「あれっ、こんな場面あったか…」というような場面が多々あった。
特に、終盤に登場する「生娘」を演じた川上康子の溝口演出も見事であった👍


物語は、売春禁止法が国会で成立するかどうかというご時世での吉原を舞台にしたドラマ。
若尾文子は守銭奴の女であるが元々は小菅刑務所に入れられた父親の保釈金を工面するために娼婦となった女。
小暮実千代は失業中の夫を持つ娼婦であり、吉原に「通い」で来て働いている。
三益愛子は愛しい息子を育てるために娼婦となったのだが、母親に就職について相談しに来た息子に「客引き姿」を見られて、息子から蔑まれて……。
京マチ子は神戸の良家の娘だが、吉原にやって来て、日本女性という雰囲気ではない元オンリーだった娼婦を演じる。

売春禁止法が国会で可決される以前の物語であるが、吉原のおかみ(沢村貞子)が「吉原は300年も続いているんだ。世の中に必要だから続いているんだ!」と息巻いている。

やはり楽しいのは、若尾文子が客や同僚から金を上手く儲けるエピソード。大金を2回にわたって貢いだ男が「じゃあ、所帯を持とう!」と言えば、「あなたとなんか所帯を持つ気は無いわ!こういう所で『だましたのか!』なんて言うのは野暮よ…」という見事なセリフ。

しかし、2015年の若尾文子映画祭トークショーで、若尾文子が語ったのは「この映画の撮影中、溝口健二監督が「若尾の顔が変だ…」と言って、何日もカメラを回してくれなかった。周りに先輩たち(小暮実千代や京マチ子など)を待たせてしまって死にたくなった」ということだったが、どの場面だったのかは不明???
結局、撮影監督の宮川一夫が若尾文子の化粧に手を入れて、撮影できたそうだが…。
この撮影エピソードは、トークショーだけでなく、若尾文子関連本にもアチコチに記載されているので、かなり有名エピソードであろう。

親子関係、人間関係なども絡めて、赤線で働く女たちを丹念に描いた溝口監督の見事な映画。

Blu-rayには「ブックレット」と「復刻チラシ」が封入されていて嬉しい。本作鑑賞後に、両方とも熟読したが、まず「復刻チラシ」は当時のチラシをそのまま復刻していてカラー刷りが美しいが、記載されている文字が小さくて読みづらい🤣笑
また、「ブックレット」には、様々な当時の記事を集めて楽しく読めるところ、本作に関する座談会トークを文字化したものが収録されていて、これまた楽しく読めた。
特に驚いたのは、やはり溝口健二監督のこだわりエピソード多数を紹介していることで、一例を挙げると「こういう場所に働く女は、朝と昼と夜で顔色が違う。」と溝口監督が言ってメークアップやり直し多数だったそうだが、特に若尾文子には「口紅が薄いだ濃いだ、着物の着付けがどうの……」と散々だったらしい。

映画館で一回観た《4Kデジタルリマスター修復版》だったが、やはりBlu-rayは購入して良かった。「ブックレット」と「復刻チラシ」も映画館では分からないエピソードが多数紹介されていて楽しさ2倍……という感じだった😊

やはり、溝口健二監督の遺作にして、傑作映画のひとつであることを再認識させられた。

<映倫No.2138>
溝口映画で初めて音声聞き取れた4K技術に感謝です
若尾文子は単独主演でこそ輝くわね
4.4
それぞれ事情を抱えながら吉原で働く女達の群像劇。

溝口健二監督の遺作とのこと。最後の作品もセンセーショナルだった。

進藤英太郎の赤線の必要性を語る演説には首をかしげつつ何とも言えない説得力を感じてしまった。あわや◯されかけながら夜職を脱却する若尾文子の一人勝ち?

お墓で流れてそうな奇妙な劇伴が印象的。