1956年製作映画 おすすめ人気ランキング 833作品

1956年製作のおすすめ映画。この年製作された映画には、ジョン・フォード監督の捜索者や、スターリング・ヘイドンが出演する現金に体を張れ、赤線地帯などの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view

おすすめの感想・評価

死ぬまでに観たい映画1001本 ストーリーのプロットが『トマホーク ガンマンvs食人族 』に少し似ているが、本作はイ…

>>続きを読む

社会規範から外れて戦い続けるアンチヒーロー、イーサン(ジョン・ウェイン)のキャラクターは「タクシードライバー」など後世…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

キューブリックが27歳の時に監督した、ハリウッドデビュー作。 昔クドカンのドラマが大好きで、クドカンはガイ・リッチー…

>>続きを読む

130回くらい見たい映画。 うだつの上がらない人生の一発逆転を狙って、大金を稼ぐべく競馬場を襲撃する男たちの話。スタ…

>>続きを読む

赤線地帯

製作国:

上映時間:

86分

ジャンル:

4.0

あらすじ

売春防止法施行直前、自分を売る女たちを描いた巨匠・溝口の遺作。様々な事情を抱え公認の売春地域で身を売る女たちの生き様を、豪華女優陣競演で生々しくリアルにテンポよく描いた悲喜劇。

おすすめの感想・評価

売春防止法が国会で審議されている最中、吉原の売春宿を舞台にした女性たちの群像劇。 溝口健二監督の遺作。 女性を描き続…

>>続きを読む

溝口健二監督作品。 傑作です。私は「はじめて」群像劇をみたのかもしれない。 吉原にある特殊飲食店「夢の里」で娼婦と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1956年”Giant”。いろいろあって、テキサスの大男が成長する話。巨匠監督は本当に油断ならない。3時間以上の全ての…

>>続きを読む

✒️作品情報 1956年のアメリカ合衆国の叙事詩的映画。 エドナ・ファーバーによる1952年の小説『Giant』を映画…

>>続きを読む

洲崎パラダイス 赤信号

製作国:

上映時間:

81分

ジャンル:

4.0

あらすじ

売春防止法の施行直前の東京。義治と蔦枝はただあてもなく歩いていた。蔦枝は「赤のついている方へ行ってみたいの」と交差点を思いつきで幾度も渡り、そして二人が辿り着いたのは洲崎にある遊郭街「洲崎…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

川島雄三監督。「幕末太陽傳」以外の作品を見るのは初めてだったが、やはりめちゃくちゃ巧い。 金の無い義治(三橋達也)と…

>>続きを読む

川島雄三監督×新珠三千代主演作。売春防止法施行直前の東京。義治と蔦枝は勝鬨橋であてもなくバスに飛び乗り、"洲崎弁天町"…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アルフレッド・ヒッチコック監督×ジェームズ・スチュワート&ドリス・デイ主演。 アメリカ人医師のベン・マッケナは、妻で元…

>>続きを読む

【「ケ・セラ・セラ」に祖母を想う。ヒッチコックらしいユニークな設定と展開、登場する人物が全員怪しく見える不穏な空気感に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジーナ・ロロブリジータの観る 監督 ジャン・ドラノワ ヴィクトル・ユーゴー原作の古典 小説の3回目の映画化 ディズニ…

>>続きを読む

ヴィクトル・ユーゴーの同名小説の映画化。"せむし"は不適切な表現のため、最近のリメイクでは「ノートルダム・ド・パリ」や…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

第29回アカデミー賞作品賞 作品賞のカラー作品3作目。しかも、WIDE画面で今の映画と遜色ない、大作です。   この映…

>>続きを読む

1957年のアカデミー賞で複数のオスカー を獲得した作品🏆✨✨ 169分とつい先送りしたくる長編作品で ようやく1,1…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

挑戦し続けるヒッチコック♪ ゴージャスな「知りすぎていた男」の直後に、敢えてのモノクロ。 実話に基づくストーリィ。 …

>>続きを読む

1956年 アメリカ作品 モノクロ ヒッチコック44/53 ●ヘンリー・フォンダ(マニー) ●ヴェラ・マイルズ(ロー…

>>続きを読む

早春

製作国:

上映時間:

144分

ジャンル:

3.9

あらすじ

日本を代表する巨匠・小津安二郎が、サラリーマンの孤独と夫婦の倦怠感をシリアスに描いた異色作――― 結婚後8年、サラリーマン・杉山正二と妻の昌子は、子供が病死して以来、冷え切った関係にある。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「東京物語」に続く、小津安二郎監督の第47作目。 前作同様、脚本は高田高梧と小津監督で、撮影は厚田雄春。 東宝のスター…

>>続きを読む

今から60年以上前の、リーマンの悲哀を描いたモノクロ映画。 満員電車に乗ったり、急に地方へ飛ばされたり、リーマンは辛い…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

トルストイの名作「戦争と平和」の映画化。 イタリアとアメリカの合作で、製作はディノ・デ・ラウレンティス、監督はキング・…

>>続きを読む

19世紀の帝政ロシアの末期、ナポレオンの率いる強力なフランス軍によるロシア侵攻の中で、貴族の私生児で跡継ぎのピエール(…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

安定した面白さの成瀬巳喜男監督作品。原作・幸田文。 芸者の置屋を舞台に、芸者たちの悲喜こもごもを描く。時代の流れや女…

>>続きを読む

■大女優たち、勢揃い〜✨■     原作、幸田文『流れる』の映画化〜🎬 成瀬巳喜男監督〜🎦   田中絹代、山田五十…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-410 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-570 …

>>続きを読む

「歴史は女で作られる」 冒頭、1980年前半のアメリカ。旧仏領ルイジアナ州ニューオーリンズ。豪華なマンモス・サーカス…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジャン・ヴィゴ監督の「新学期・操行ゼロ」へのオマージュを捧げたというこちらの作品。 とにかく自然描写が息を呑むほど美…

>>続きを読む

ジャック・ロジエの処女作短編「新学期」 夏休み明け、橋で川を覗く子供たち。 宿題をやってきてないルネは、カバンを川に…

>>続きを読む

赤い風船

上映日:

1956年08月24日

製作国:

上映時間:

35分

ジャンル:

4.0

あらすじ

第29回アカデミー賞最優秀脚本賞受賞、アルベール・ラモリス監督作。パスカルが学校へ行く途中、街灯に赤い風船が引っかかっているのを見つける。その後、風船は彼についてくるようになり……。少年と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

■1965年のファンタジー映画。なんと58年前。 ■わずか35分の超短尺。 ■アカデミー賞脚本賞 ■フィルマ界隈で高評…

>>続きを読む

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-439 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ポーランドのアンジェイ・ワイダ監督による“抵抗3部作”の第2部(第1部「世代」、第3部「灰とダイヤモンド」)。 ワルシ…

>>続きを読む

第二次世界大戦時のポーランドのワルシャワ。ナチスドイツへの抵抗を続けていたレジスタンスたちは、ドイツ軍の反撃に遭い地下…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『夏の夜は三たび微笑む』を先に観てからで良かった。 というのは、↑は商業目的で制作し監督の本意ではなかった作品。しかし…

>>続きを読む

十字軍の遠征から、疫病がはびこるスウェーデンに戻った騎士アントニウス(マックス・フォン・シドー)は死神(ベント・エケロ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-437再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

シャム王家に教師として雇われた英国人女性が、封建制はびこる王政に新風を吹き込む姿を描くミュージカル映画の名作。名曲“S…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

死ぬまでに観たい映画1001本 3時間以上にも及ぶスペクタル巨篇✨ モーセが海を真っ二つに割るシーンはあまりにも有…

>>続きを読む

長尺なので躊躇していましたがクリスマスシーズン以外に観ることはないだろうと思って観たら、冒頭のパピルスの篭で以前に観た…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

☆赤狩り批判、、、なのか? 50年代というのは、冷戦の対立が激化して世界の各地で米ソの代理戦争が本格化した時代。アメ…

>>続きを読む

街の住人が宇宙からきた未知の生命体に身体を乗っ取られ、別の人間に代わっている!しかし見かけは同じなので誰も気づかない、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

■原作、兄:石原慎太郎氏、出演、弟:石原裕次郎氏〜🎬■     原作『狂った果実』は、兄:石原慎太郎氏の短編小説である…

>>続きを読む

裕次郎の主演映画なんて親世代が観るもんさー、とこれまで見向きもしなかったのだが、日本映画クラシックの知識が弱いことを近…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

言わずと知れたBBの出世作を久々に。 とにかくBBの小悪魔的な魅力を存分に堪能できる作品。 スカスカなストーリーな…

>>続きを読む

BBがきゃわゆい♡ 妻のブリジット・バルドーを主演にしたロジェ・ヴァディム監督のデビュー作。 自転車に乗るBB、裸…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

I’ll Ferroviere 1956 ピエトロ・ジェルミ 監督・主演 物悲しいテーマ曲が超有名なクラシック映画。…

>>続きを読む

 時も場所も超えていまの日本にも響く家族の物語。以前見たピエトロ・ジェルミの「誘惑されて、捨てられて・・・」もそうだが…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【午前十時の映画祭】 “RODAN!THE FLYING MONSTER” 昨年の『モスラ』に続いて今年のゴゼジュ…

>>続きを読む

ラドンさんの活躍が観られる唯一の主役作! ●『三大怪獣 地球最大の決戦』を鑑賞後、モスラと続けてソロデビュー映画を鑑…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「ずっとこんな調子か…」と最初は思ったが、そんな不安はすぐに打ち消され、ピカソという誰もが知る画家の凄まじさに驚嘆し、…

>>続きを読む

「‪‬ ミステリアス ピカソ - 天才の秘密」 〜最初に一言、クルーゾーの大傑作。絵筆と作品が180度生まれ変わる過…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

太平洋戦争終結後も僧侶となり外国の戦地に残ることを決めた日本軍兵士のヒューマンドラマ。  安井昌二が主演、三國連太郎が…

>>続きを読む

市川崑監督作品! 日本映画名作選③ 監督自身のリバイバル作品(カラー版・中井貴一主演)は観たことあったけど、モノク…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

そうなんですよ川崎さん!! フィルマを始めた目的は自分なりのアーカイブを作りたかったから いつの間にかフィルマ内での…

>>続きを読む

1956年公開の映画で、英語の題名は「Warning from Space 宇宙からの警告」。本作に関しては、2022…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

先日リヴェットの二人目の奥さんが来日してたということで久々に見てみたけど、メルヴィル ほどではないもののその切れ味の良…

>>続きを読む

騙されるのは、 いつも初心者です。 ゴダール、シャブロル、トリュフォー、ストローブ、リヴェットが同じ空間にいたんだな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-461 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

バザンはこれを神話と呼んだ ・監督はルイ・マル ・海底探検のドキュメンタリー ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ 🔷フランスの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 等間隔に光の差し込む病院の廊下を、静かにゆっくりと患者が運ばれて来る。大学教授夫人の味岡道代(高野由美)の子宮筋腫の…

>>続きを読む

川島雄三メロドラマ観る ラジオドラマ化もした人気小説 の映画化。続編もあります。 夫年長な実業家の若い妻。夫亡く し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

コメディな怪作観る 牛乳屋の顧客争い助ける為に山口 でなく長州から上京した男の話 万歳三唱で戦地に向かうかの フラン…

>>続きを読む

中平康、初のコメディ。 さすがにテンポはいい。情感など置いてきぼりにしてどんどん進んでいく。フランキーもブーちゃんも…

>>続きを読む

絵を描く子どもたち

製作国:

上映時間:

40分
3.8

監督

脚本

おすすめの感想・評価

そういや俺は小学生の頃からなぜか紫ばかりを多用していたなと…ようやくその答えがこの作品によって明らかになった。子供の絵…

>>続きを読む

図工の時間に見たの覚えてる。そしてこの間観ながら寝た。 昔から絵を描くのが好きだった。けれども小学生の頃からクラブチー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヘミングウェイの同名の短編小説を、アンドレイ・タルコフスキーが映画学校時代に自主制作した短編です。 この原作はロバート…

>>続きを読む

事件前夜。 アンドレイ・タルコフスキー。 タルコフスキーが全ソ国立映画大学三年生の在学時に作成した作品である。 底本は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

愛欲メロドラマ続編観る 年長で超封建的な夫に耐える 令子と夫亡くし子育てと仕事の 両立で生きて来たまゆみ 二人に新し…

>>続きを読む

『飢える魂』の続編として、急激に変化していく2組のカップルがどのように着地を迎えるのかを描く。 本作はとにかく舞台が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

♪ 千切れた羽を欲しがる あの人は羽ばたく   夢見るアゲハの様に 狂い咲く花園 昭和31年の法廷劇。 神阪四郎は心…

>>続きを読む

 どこまで嘘なのか。客観的事実が判明しないので、色々な人物がエゴをぶつけあう。見応えのある演技と二転三転する事実は見飽…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

山本富士子さんの魅力に 圧倒されました😆〜💗 何とお美しいのでしょう その美しさは何というか とても新鮮なものでした…

>>続きを読む

男に頼るばかりではない新しい女性像を描いた吉村公三郎監督初のカラー作品。ずっと観たかったので感激です! 主人公は女性…

>>続きを読む
>|