1949 年中国河南省。国民党軍の王将軍一家が慌ただしく旅支度を整えている。国共内戦に敗れ一時的に台湾へ逃れるためだ。一家はおばあちゃんとお母さんを筆頭に大勢の子供たちを連れて、将軍不在のまま副官らとともに家を出る。中庭の柿の木は枝いっぱいに実がなっていた。上海港では台湾へ渡る大きな船が出向の準備を整えている。従者のひとり福順は、おばあちゃんが大切にしている柿の書画を持ったまま乗り遅れてしまうのだった。 一家は軍の用意した台北郊外の広い日本家屋で暮らし始め、子供たちはすぐに台湾での日々に馴染んでいく。 一家から遅れて負傷した王将軍も台湾へ。「大陸反抗」を掲げ大陸奪回の機会をうかがうも、やがて退役してしまう。家族を養うため、王将軍は慣れない商売や養鶏に手を出しては失敗を繰り返し、一家の暮しも次第に苦しくなっていく。そんなある日、上海港で生き別れになっていた福順と再会。柿の書画もおばあちゃんのもとに戻って来たのだった。 やがて困窮した一家は故郷から持って来た書画を売り払うことで、子供たちの学費をねん出しようとするが、そのほとんどが贋作であることが判明する。そんななか、鑑定士が目を付けたのがおばあちゃん部屋に飾られたあの柿の書画だった…。
台湾の田舎町で必死に勉強した後、アメリカに渡って成功を収めたチー。ある日、祖母の死の知らせを受け、長く帰っていなかった故郷、幸福路へ戻る。子どもの頃の懐かしい思い出とともに、チーは人生、そ…
>>続きを読む香港が誇る監督七人が、50年代から未来まで、香港の各時代の“美しい瞬間”を撮った、響き合う7つの物語。 第73回カンヌ国際映画祭カンヌセレクション2020で上映された本作は、ジョニー・トー…
>>続きを読む世界の巨匠たちに映画監督がインタビューを行う、フランスのTVシリーズ「われらの時代の映画」。アンドレ・S・ラバルトとジャニーヌ・バザンによるこの伝説的な番組で、台湾ニューシネマをフランスに…
>>続きを読む1969年、中国と台湾が対立していた時代。砲撃が降り注ぐ攻防の最前線だった島に配属された台湾青年兵ルオ・バオタイ。エリート部隊に配属されるも、カナヅチであることが判明し、「特約茶室」を管理…
>>続きを読む台北郊外に⽗と⼆⼈で暮らすリャオジエ。コツコツと倹約しながら、いつか、⾃分たちの家と店を⼿に⼊れることを夢⾒ている。ある⽇、リャオジエは“腹⿊いキツネ”と呼ばれる地主・シャと出会う。優しく…
>>続きを読む1960年代の台湾・台北。夜間中学に通うスーは不良グループ・小公園に属するモーやズルらといつもつるんでいた。スーはある日ミンという少女と知り合う。彼女は小公園のボス、ハニーの女で、ハニーは…
>>続きを読む©Taiwan Film and Audiovisual Institute