めっちゃ評価高くて期待して見たけど、やっぱり長過ぎるとダメだ。4時間て。『七人の侍』より長いとかいい加減にしてくれ。もはや怒りすら覚える。世の映画ファンは長いことを許し過ぎだ。内容は別に悪くはない…
>>続きを読むカットがカッコいい。
小四と小明の2人が話すシーンで、直接映さずにドアノブに映った影だけがわかる所がある。
結構長いし、何を思って撮ったのか、そもそも最初からこの構図だったのかとかいろんなことが気…
理不尽で自分勝手な世界と人間に対して諦めかけている小四。
自分はこの世界の主人公ではない、世界から隔絶されたような毎日。
この世界で自分らしく生きるには、暴力と不良に順応していかなければならない。
…
長かった。岩井俊二が好きならこの映画も好きではと見かけたので観てみたが、私はあまりハマらず。やわらかい光など確かに映像の雰囲気は似ている。あらすじを調べずに観たため、ずっと登場人物の名前が覚えられず…
>>続きを読む3回目くらいの鑑賞だけど、コメントつけるのははじめてだからしっかり書く。
4時間集中して何かをするってすごい難しいけど、この映画に関しては集中して観れる。何回みても。それくらい完成度が高いし、一つ…
何が面白いんだ、とは言わない、しかし4時間の内容に見合ってはいない、
何が好評化なのかわからない、とまでは言わずとも、4時間には見合っていない、
自分が時間を気にしすぎなのだろうか
・これを…
あまりにも狭い世界
子供たちはどうしたって盲目的になる
様々な壁に
押しつぶされまいともがく日々
貧困、暴力、無知、Too Young
生き方を知らな過ぎるのだ
刹那的に
彼らは彼らの青春を懸…
演出の特徴としてまず挙げられるのは、カメラ位置を固定し、ロングショット気味に長回しで撮影されるシーンの多さである。
一方で、説明的なセリフは極力排され、使用される固有名詞の多さ/独特さのために、物…
©1991 Kailidoscope