牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件 デジタル・リマスター版の作品情報・感想・評価・動画配信

  • Filmarks映画情報
  • 台湾映画
  • 牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件 デジタル・リマスター版の映画情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 236分の長尺映画だが、全く苦にならないほど面白い
  • 映像が美しく、懐中電灯の光の使い方が印象的
  • 時代背景や家族の絆など、あらゆるエッセンスを詰め込んだ超大作
  • 台湾の社会情勢や若者の熱、時代の熱が描かれ、小四の行動に帰結する
  • 長いが、人生の一日を費やすに値する作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件 デジタル・リマスター版』に投稿された感想・評価

5.0

映画を観て感動につかまれたときに、その感動をなんとか口にしてみたいという欲望は、いったいどこへ向かうとしているのか。たんに面白かったでは済ませたくないという思いは、おそらくは何らかの過剰さから生まれ…

>>続きを読む

3時間バージョンが4月に公開、そして10月に4時間バージョンの公開。些細な部分が加わると、こうも濃密になるのか。内田吐夢の「飢餓海峡」も、伴淳三郎の刑事の家庭のシーンが復元されたことで感動が増したよ…

>>続きを読む
4.0
このレビューはネタバレを含みます

「僕は君の希望になる」

大戦後、大陸から家族と共に台湾に渡ってきたごく普通の少年、小四が幾人の男を惚れさせる罪深き女、小明と出会い、恋に落ちて、殺してしまうまでの一部始終を描いた作品。

台湾で実…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

ある一人の少年が1人の恋人を殺すまでを4時間を越える超大作として描く、エドワード・ヤンのある種の集大成を見させて頂いた。という表現にするしかない、あまりにも壮大な作品

あらすじというか内容としては…

>>続きを読む
5.0

やっとレビュー数1000に辿り着きました(長かった…)。続けることが苦手な私がここまでFilmarksを続けられたのは、ひとえにフォローしてくださっている皆さまのおかげです。コメントや“いいね!”、…

>>続きを読む
どのカットも素晴らしい。とりわけ夜のシーンが秀逸である。暗闇の中での懐中電灯と蝋燭の使い方が上手い。そして、闇討ちの場面には、無軌道な若者たちの苛立ちと鋭利な光とが乱舞し、心掻き立てられた。
mu
4.9

配信最終日に久しぶりに。
こないだカップルズみたから急にまたみたくなった。

暗闇からのバスケットボール。
冒頭の教室で小明が電気をパチパチ、押入れで小四が懐中電灯をパチパチ。
終わってから4時間近…

>>続きを読む
42
-

複雑で不安な要素が散らばっている。
少しずつ人や状況が狂い始める。その様が淡々としていてより恐ろしく感じた。あんなことになる前にもっとどうにかできたはずなのでは、と思っても結局ただ項垂れることしかで…

>>続きを読む
Lualdi
-

1960 年代の台湾では、中国国民党が掲げる三民主義の理念が三層の構造的歪曲を露呈していた。とりわけ、外省人と本省人の対立構造が、この歪曲をより一層深刻なものとしていた。

民族主義は反攻大陸という…

>>続きを読む
ジリ
-
正直頭の悪いわたしにはよくわからなかった

ただ後半からはすごく集中してみれた

なので?スコアは保留します。

小銭が入ったら 円盤かうかも?

あなたにおすすめの記事