イン・アイ・イン・モーションを配信している動画配信サービス

『イン・アイ・イン・モーション』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

イン・アイ・イン・モーション
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『イン・アイ・イン・モーション』に投稿された感想・評価

lp
3.0
ジュリエット・ビノシュが、振付師のアクラム・カーンと舞台を創作する。今作はそのプロセスを映したドキュメンタリーと、完成した舞台作品の二部構成。

2人のプロフェッショナルな姿勢がアクセントとなり、作品を下支えする。上々の面白さでした。
東京国際映画祭2025にて。ジュリエット・ビノシュに会いたいためにチケット取った。

自身の舞台のメイキングと本編からなるドキュメンタリー。

男性ダンサーとの愛と性(SEX)を互いにもつれあうようなダンスで表現する。キスしながらぐりんぐりんと首を回したり、壁に身体を打ちつけて、磁石でくっついたり。演出・振付師のアイデアを出演者たちが表現に落とし込んでいく。

うーん。2人のダンスや肉体による表現力は素晴らしいものの、テーマとストーリーに目新しいものはなかったな。男女が偶然出会い、愛し、ケンカし…みたいな。

ジュリエット・ビノシュはこういう感情を肉体で表現するコンテンポラリーダンスをやりたかったんだな、女優っていろいろタイプがあるなぁと思った。
CCC
3.6
創作の過程が見えたことと、殻を破る営みの意味が垣間見えて、面白かった。


tiffでの上映アフタートークにジュリエット・ビノシュ自身が登壇。アソシエイトプロデューサーのMEGUMIも登壇。今、MEGUMIさんは、カンヌでジャパンナイトを主催するなど、プロデューサーとしても活躍なのだそう、知らなかった。

『イン・アイ・イン・モーション』に似ている作品

へんしんっ!

上映日:

2021年06月19日

製作国・地域:

上映時間:

94分
3.5

あらすじ

車椅子とカメラ、人と人の関わりが拡張する、表現の可能性 車椅子に乗った監督が、しょうがい者の表現活動の可能性を探ったドキュメンタリー。映画製作を通じて様々な人と関わりあう中で、多様な「違い…

>>続きを読む

夢の裏側 ドキュメンタリー・オン・シャドウプレイ

上映日:

2023年01月20日

製作国・地域:

上映時間:

94分
3.8

あらすじ

変わりゆく中国の現代を20年に渡って描き続けてきたロウ・イエ監督は、かつて『天安門、恋人たち』で天安門事件を扱ったため中国電影局より5年の映画製作・上映禁止処分を受けた。そのため中国第6世…

>>続きを読む

ダンシング・ベートーヴェン

上映日:

2017年12月23日

製作国・地域:

上映時間:

83分
3.5

あらすじ

スイス、ローザンヌ。『第九交響曲』出演のために過酷な練習に取り組むモーリス・ベジャール・バレエ団のダンサーたち。第二幕のメインをジル・ロマンから任せられた才能豊かなソリスト、カテリーナは踊…

>>続きを読む

ミルピエ パリ・オペラ座に挑んだ男

上映日:

2016年12月23日

製作国・地域:

上映時間:

110分
3.6

あらすじ

階級制度を否定し、エトワールではなく若手ダンサー達からメンバーを選抜、長い歴史の中で初めて黒人ハーフダンサーを主役に抜擢するなど、伝統ある名門に大胆な変化をもたらしていくミルピエだったが、…

>>続きを読む

名付けようのない踊り

上映日:

2022年01月28日

製作国・地域:

上映時間:

114分
3.9

あらすじ

1978年にパリデビューを果たし、世界中のアーティストと数々のコラボレーションを実現し、そのダンス歴は現在までに3000回を超える田中泯。映画『たそがれ清兵衛』(02)から始まった映像作品…

>>続きを読む

永遠が通り過ぎていく

上映日:

2022年04月01日

製作国・地域:

上映時間:

60分
3.5

あらすじ

ある植物園、ふたりの少女が互いに宿命を解析しようとする。(『アリアとマリア』)とある男女が、キャンピングカーで旅に出る。(『Blue Through』)監督からの手紙を基に、大森靖子が楽曲…

>>続きを読む

ジャンポール・ゴルチエのファッション狂騒劇

上映日:

2023年09月29日

製作国・地域:

上映時間:

96分

ジャンル:

配給:

  • キノフィルムズ
3.6

あらすじ

2018年秋にパリで上演されるとともに話題の中心となった「ファッション・フリーク・ショー」。手掛けるのは80年代よりファッションデザイナーとして第一線で活躍し続けるジャンポール・ゴルチエだ…

>>続きを読む