HARUKO ハルコを配信している動画配信サービス

『HARUKO ハルコ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

HARUKO ハルコ
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『HARUKO ハルコ』に投稿された感想・評価


むかーしこの人見た

北新宿1丁目の小滝橋通り沿いで

フツーのばあさんだった

さらにむかーし雑誌の宝島で紹介されてて観たくなってDVD買った

パッケージのインパクトも凄かったし

当時俺は北新宿3丁目のパークハイツに住んでて

歴史的史料としても俺的に良かった

今もだが特に戦後在日の人達はパワフルだった

テレビ付ければスターは在日だらけ

戦後日本経済の復興には欠かせない人達だった

戦後を生き抜いた

とにかくパワフルなばあさん

リスペクトだ
mh
-
在日一世のかたが過ごした激動の半生記。
「在日(1997)」というドキュメンタリー巨編にも登場した、金本春子さんをさらに掘り下げている。
長男が朝鮮総連で映画を制作しているとのことで、母親の記録映像がいっぱい残ってるのが素直にすごい。
戦争とうまくいかなかった結婚と帰還事業に翻弄されて、家族が散り散りになりながらもたくましく生きてきたかたで、どの時代を切り取っても面白い。大変だった面白いというのは適切ではないけど。
いまでは当たり前のパチンコの換金も、在日のかたたちが苦労を繰り返すことで、状態化してきたという日本の風俗史にも触れている。在日のかたの苦労が、日本のそこここに根付いているのだなぁと実感できたのはいい副産物だった。
お子さんとお孫さんたちがみな美男美女なのは、適者生存の法則なのかなあとも思った。
2003年9月28日放送の「ザ・ノンフィクション」、「母よ!失われた在日家族」が元になっているとのこと。
面白かった!
kapo
4.3
なんか凄かった記憶。はるこという人

『HARUKO ハルコ』に似ている作品

マダム・ベー ある脱北ブローカーの告白

上映日:

2017年06月10日

製作国:

上映時間:

72分
3.5

あらすじ

家族のための出稼ぎのはずが騙され、中国の貧しい農村に嫁として売り飛ばされた、ある北朝鮮女性B。最初は憎んでいた中国の夫と義父母との生活を受け入れ、そこで生き抜くために脱北ブローカーとなる。…

>>続きを読む

ユンボギの日記

製作国:

上映時間:

24分

ジャンル:

3.3

あらすじ

TVドキュメンタリー『青春の碑』の撮影で韓国に渡った大島渚が撮影した韓国の浮浪児たちのスチール写真に、感化院の少年の手記がナレーションとして繰り返しかぶさる。「イ・ユンボギ、君は韓国少年……

>>続きを読む

監督

脚本

丸木位里 丸木俊 沖縄戦の図 全14部

上映日:

2023年07月15日

製作国:

上映時間:

88分

ジャンル:

配給:

  • 海燕社
4.0

あらすじ

ノーベル平和賞候補になり、朝日賞や埼玉県民栄誉賞などを受賞した水墨画で風景画家の丸木位里(1901‐1995)と人間画家の丸木俊(1912‐2000)夫妻は、「日本人側から見た記憶を残して…

>>続きを読む

War Bride 91歳の戦争花嫁

上映日:

2025年08月02日

製作国:

上映時間:

79分
3.4

あらすじ

彼女の名前は桂子ハーン、91歳。私の伯母である。桂子は1951年、20歳の時に米軍の兵士と結婚し海を渡った『戦争花嫁』と呼ばれた。これは【真実の愛の物語】である。激動の時代を生きた桂子の人…

>>続きを読む

ディヴァイン・ディーバ

上映日:

2018年09月01日

製作国:

上映時間:

110分
3.4

あらすじ

1960年代のブラジル。軍司独裁政権下の厳しい時代にゲイやレズビアンなど性的少数者達には、今のような自由はなかった。だが、彼らは、女性装をして芸能の才を披露することで、自分らしく生きること…

>>続きを読む

沈没家族 劇場版

上映日:

2019年04月06日

製作国:

上映時間:

93分
3.7

あらすじ

時はバブル経済崩壊後の1995年。地下鉄サリン事件や阪神淡路大震災が起き、世相がドンドンと暗くなる中、東京は東中野の街の片隅で、とある試みが始まりました。シングルマザーの加納穂子が始めた共…

>>続きを読む

監督

極私的エロス 恋歌1974

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

3.8

あらすじ

60年代後半~70年代前半にかけて世界中で、女性性をラディカルに問い直す運動が巻き起こった。女は侵略に向けて子供を産まない育てない――そんな激しいスローガンを掲げたウーマンリブの運動。19…

>>続きを読む

監督