日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声を配信している動画配信サービス

『日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声

日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声が配信されているサービス一覧

日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声』に投稿された感想・評価

今まで観た反戦映画の中で一番響いた。

興味ある方は、是非『鑑賞後』にwiki等で制作過程等を調べていただきたい。

ドキュメンタリーでは無い、映画での物語という事でスコアはつけときます。
戦没した学徒兵たちの遺書等の遺稿集から制作された日本初の反戦映画。当時は大学生は特別視されていたので学徒兵であるだけで軍隊で格好のいじめの対象となった。

繰り上げ卒業し学徒で前線に送られた父のことを思い、号泣した。生きて帰れたが、父は戦後50年近く戦地での熱病の後遺症で死ぬまで苦しみ、度重なる発熱と歩行困難で両足が壊死し障がい者になった。難病だった。

映画の中では学徒兵全員が亡くなった。歩けなければ置き去りで自決させられ、ぬかるみを歩ければ皆爆死している。生きて帰れたとしても、思い出したくない壮絶な体験をしたのだろう父は、戦争を一切語らず、天皇がテレビに映ると「俺たちは天皇の名の元で皆殺されたんだ」と怒り狂った。

戦争の体験を聞く宿題があり、聞いても黙って怒っていた。それが父の答えだった。

なので、当時でも、親が前線に行った子どもはクラスにもちろんいなかったが、戦争の話は家ではタブーだったので、毎年8月は戦争の本を読むことにしていた。

だいぶ大人になってから、父の学生時代の集合写真を観ていた時、コイツも死んだ、コイツも、と次々指差して、戦死した同級生を教えてくれた。亡くなった同級生は3分の1ほどだったろうか。戦争について父が語ったのはそれが最初で最後だった。父は泣いていた。

亡くなった学徒は戦争を語れず、遺稿集となったが、生きて帰れても語ることのできない学徒は大勢いただろう。

映画の中で、大学の若い講師とその教え子が偶然に同じ部隊となり、最後まで講師は、授業で伝えきれなかったフランスの哲学を、亡くなりつつある学生を胸に抱きながら、「魂の自由」について語り続ける。涙なくして観られなかった。父も哲学専攻だった。

戦争には何の役にも立たない敵国の学問と罵られても魂が救われたことを祈った。

父は毎朝身体が痛くて唸り声を出していた。子どもの頃から私は父の腐っていく足のガーゼを取り替え消毒し包帯を巻き、靴下を履かせる役目。戦後50年近く亡くなるまで、戦争に蝕まれた身体は呻き続けていた。魂は救われたんだろうか。

映画の最後に亡くなった学徒兵たちが亡骸から魂となっていく。やり残したことばかりであったろう。戦争に駆り出されるのは若者。生きてこそ、と思う。平和とは若者の命を守ることに尽きる。




⚠️イデオロギーに関しての議論はご遠慮ください。
あゝ!肺腑をえぐる一千萬人の慟哭
ビルマに散った若き魂(ジャケ写の惹句より)

戦争の悲惨さ、人間の愚かさを見せ付けられる。

負傷兵は手榴弾を支給され置き去り、反抗的な部下は秘密裏に始末される。
地獄絵図の戦場をこっそり逃亡する上官達。

爆音の中、フランス文学助教授の二等兵がモンテーニュの精神を語るが、よく聞き取れない。

試される人間性、無意味な教養、何とも無惨。

『日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声』に似ている作品

野火

上映日:

2015年07月25日

製作国:

上映時間:

87分

ジャンル:

配給:

  • 海獣シアター
3.7

あらすじ

第2次世界大戦末期のフィリピン・レイテ島。日本軍の敗戦が色濃くなった中、田村一等兵(塚本晋也)は結核を患い、部隊を追い出されて野戦病院行きを余儀なくされる。しかし負傷兵だらけで食料も困窮し…

>>続きを読む

ひめゆりの塔

製作国:

上映時間:

130分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.6

あらすじ

昭和20年3月。窮地に立たされた日本軍は、勤労奉仕と称して沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の若い女性たちを戦争の最前線へ送る。日本軍のため、必死に働くひめゆり部隊。しかし、米軍の…

>>続きを読む

真空地帯

製作国:

上映時間:

129分

ジャンル:

3.6

あらすじ

毎日出版文化賞を受賞した野間宏著「真空地帯」を山本薩夫が映画化。軍隊内の権力争いに巻き込まれ、投獄された木谷一等兵。野戦行きとなった彼は、自分を追い込んだ林中尉の前に現れる。

沖縄スパイ戦史

上映日:

2018年07月28日

製作国:

上映時間:

114分
4.1

あらすじ

米軍が上陸し、民間人を含む20万人余りが死亡した沖縄戦。1944年の晩夏、42名の「陸軍中野学校」出身者が沖縄に渡った。北部で展開されたゲリラ戦やスパイ戦などに動員されたのは、まだ10代半…

>>続きを読む

生きろ 島田叡 戦中最後の沖縄県知事

上映日:

2021年03月20日

製作国:

上映時間:

118分
3.8

あらすじ

すでに日本の敗色濃厚だった1945年1月31日、一人の男が沖縄の地を踏んだ。戦中最後の沖縄県知事となった島田叡(しまだ・あきら)である。 沖縄戦を生き延びた住民とその遺族への取材を通じ、こ…

>>続きを読む