このレビューはネタバレを含みます
原爆による被害をあらゆる角度から描く作品。原爆投下時の市民の姿や後遺症に苛まれる様子といった直接的な被害から、親を失い乞食に身をやつす少年、米兵に媚びを売る人々、次に来るかもしれない戦争や原爆に恐…
>>続きを読む問答無用で見られるべき作品。日本の教育現場ではもちろん、世界の教育現場でこの映画を流してほしい。
公開当時、イギリスの大衆新聞が、この映画を反英米感情を掻き立てる映画として批判したそうだが、全くそ…
2023年、第69作目!
原爆が投下されて僅か8年しか経ってない広島で撮影された本作。
実際に被爆した人もエキストラで出演しているとか。
1953年の映画だから、当然モノクロだし、最近の映画より…
歴史上人間が犯した最大の暴力のひとつ
遠くから微かに聞こえる念仏、地獄も修羅も餓鬼もここにある
原爆が落とされた最中に聞こえる念仏は「南無阿弥陀仏」で半年くらい経つと「南無妙法蓮華経」
例の…
なんか…なんと書いたら良いかわからなくて一晩寝かせてしまった。なんなら途中まで見ていて置いていた作品でもある。原爆病の話か??と思いながら他の方のレビューを見たら「1953年」って書いてて、あ、それ…
>>続きを読む2023年241本目
実際の被爆者を含む8万人のエキストラが参加したという、原爆投下直後のシーン、そしてラストの行進のシーンは圧巻。原爆がもたらした地獄絵図は、一度見れば忘れられない。とは言え、こ…
知ることこそ第一歩。知らなければ、その後の思考は無い。この手の問題に関し「知っている」のと「知らずにいる」の違いは雲泥の差である。
映像の世紀の方が本作より歴史ドキュメンタリーとして面白い。しかし、…
原爆に甘えているなんて言われていたなんて思いもしていなかった。
原爆が落ちた直後のことばかりが伝わっているが原爆の後のことをもっと伝えていかないといけないんだなと改めて感じました。
よく知らないと差…
独立プロ名画保存会