#8月は反戦映画に関連する映画 59作品

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書

上映日:

2018年03月30日

製作国:

上映時間:

116分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

ベトナム戦争が泥沼化し、アメリカ国民の間に疑問や反戦の気運が高まっていた1971年。国防省がベトナム戦争に関する経過や客観的な分析を記録し、トップシークレットとなっていた文書、通称“ペンタ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【やっぱメリルが持っていく】 勝手にベトナム戦争の闇を暴くジャーナリストの正義を描いた作品だと思っていた。確かにそこ…

>>続きを読む

公開後これまで7年間スルーしてきたスピルバーグ監督作を観賞。 主演はメリル・ストリープ(当時67歳)、トム・ハンクス(…

>>続きを読む

硫黄島からの手紙

上映日:

2006年12月09日

製作国:

上映時間:

141分
3.7

あらすじ

2006年、硫黄島。地中から発見された数百通もの手紙。それは、61年前にこの島で戦った男たちが家族に宛てて書き残したものだった。届くことのなかった手紙に、彼らは何を託したのか--。

おすすめの感想・評価

スティーブン・スピルバーグ製作、クリント・イーストウッド共同製作&監督による全編ほぼ日本語の戦争映画だなんて、まるで夢…

>>続きを読む

名匠としての風格が板についてきたイーストウッドが太平洋戦争を日米双方の視点から描いた硫黄島プロジェクトの日本編。 日本…

>>続きを読む

父親たちの星条旗

上映日:

2006年10月28日

製作国:

上映時間:

132分
3.5

あらすじ

太平洋戦争末期、硫黄島に上陸した米軍は日本軍に苦戦しつつも、圧倒的な戦力で山の頂上に星条旗を立てた。その写真は米国の勝利を映し出し、旗を立てた3人は、帰国後に英雄となるが…。

おすすめの感想・評価

先日観た『硫黄島からの手紙』の姉妹作で、同じ“硫黄島の戦い”をアメリカ軍視点で描いた作品。同じ監督が戦った敵国それぞれ…

>>続きを読む

【2006年キネマ旬報外国映画ベストテン 第1位】 クリント・イーストウッド監督が手掛けた「硫黄島2部作」の1作目。ア…

>>続きを読む

ゆきゆきて、神軍

上映日:

1987年08月01日

製作国:

上映時間:

122分

ジャンル:

4.0

あらすじ

ニューギニア戦に投入された独立工兵第36連隊の兵士・奥崎謙三は、後々になって、終戦後23日も経ってから現地で2人の兵士が射殺される事件があったことを知る。義憤に駆られた奥崎は、当時の5人の…

>>続きを読む

監督

出演者

おすすめの感想・評価

終戦記念日チョイス。 夏の進軍祭り だそう。 満席。 劇場では初鑑賞で、20年ぶりくらいに鑑賞しました。 原監督、映画…

>>続きを読む

これは、フィクション映画ではありません。 ニューギニアに戦争にいかされて、命からがら生き残って復員してきた奥崎謙三さん…

>>続きを読む

日本のいちばん長い日

上映日:

1967年08月03日

製作国:

上映時間:

157分

ジャンル:

4.1

あらすじ

昭和20年8月14日正午の御前会議から翌15日正午の玉音放送までの24時間をドキュメンタリータッチで描いた岡本喜八監督による戦争超大作。ポツダム宣言受諾をめぐる政府首脳の動きと青年将校達の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

天皇の御前会議において日本の降伏が決定された1945年8月14日の正午から天皇の玉音放送が流れる8月15日正午までの一…

>>続きを読む

めっちゃくちゃおもしろいなこれ! 白黒で古い映画だからと今まで観てなかった自分をぶん殴りたい気持ちでいっぱいである。 …

>>続きを読む

戦場にかける橋

上映日:

1957年12月22日

製作国:

上映時間:

155分
3.7

あらすじ

第2次世界大戦下のビルマ。日本軍捕虜収容所に、ニコルソン大佐率いるイギリス軍捕虜が送られてくる。所長・斎藤大佐は、彼らにアメリカ軍少佐・シアーズと共に橋梁建設の労役を命じる。だがニコルソン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

★1983年に続き2回目の鑑賞★  日本人の視点から感じられるのは、第二次世界大戦時の日本式と欧米式の指揮命令系統な…

>>続きを読む

ピエール・ブールの小説「戦場にかける橋」(Le Pont de la rivière Kwaï)をデヴィッド・リーン監…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1980年代、冷戦による東西核戦争が勃発。イギリスの片田舎に住む老夫婦は、子供時代に経験した前の大戦に思いを馳せつつ、…

>>続きを読む

「最後は国が守ってくれるからね」 1986年イギリスの作品。 『スノーマン』で有名なレイモンド・ブリッグズの暖かい優…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【戦争という事実を、その後の兵士や遺族の苦しみを、絶対に風化させない、という製作陣の強烈な意志と熱量を感じる深作欣二の…

>>続きを読む

ふと思った事がある。 終戦から自分が生まれるまでの年数と、これまで重ねてきた齢を比べたら、先の戦争に近い側にいることに…

>>続きを読む

人間の條件 第1部純愛篇/第2部激怒篇

製作国:

上映時間:

208分

配給:

4.0

あらすじ

鉱山の所長は、特殊工人に重労働を課するとともに慰安婦をあてがった。中には高と春欄のような純愛も芽生えた。二割増産目標が達成されたある日、特殊工人の脱走事件が発覚した。慰安婦の金東福が梶の部…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

私たちが生まれる以前、 軍国主義日本は中国を 武力で威嚇し、 さまざまな経済権益を 手に入れました。 その象徴が、 日…

>>続きを読む

<人間の條件1部2部> 一部では、太平洋戦争末期、満州の鉱山における中国人労働者と中国人捕虜への強制労働を描いている。…

>>続きを読む

リッチランド

上映日:

2024年07月06日

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

3.7

あらすじ

「キノコ雲は 我らが誇り」 原爆を作るために生まれた町・リッチランド 平和で美しい郊外(サバービア)で、その歴史を誇る人々、 逡巡する人々が交差する『オッペンハイマー』のその後、アメリカの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「オッペンハイマー」劇中、大きな金魚鉢みたいなグラスにビー玉を貯めていく描写がある。それは原子爆弾において最重要に必要…

>>続きを読む

リッチランド〜長崎、原爆について リッチランドの名産品のように扱われる原爆。『オッペンハイマー』でも描かれた通り、そ…

>>続きを読む

さよなら子供たち

上映日:

1988年12月17日

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

4.0

あらすじ

1987年のヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞受賞した監督のルイ・マルの自伝的作品。ナチス・ドイツの占領下にあったフランス。寄宿学校でジュリアンはボネという転校生に出会うが……。少年の友情と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

監督・脚本・製作を務めたルイ・マルの自伝的作品。 ヴェネツィア国際映画祭金獅子賞受賞。 原題:(仏)Au revoir…

>>続きを読む

別に悪い映画だとは思わないのだが、なぜかこの監督(ルイ・マル)がトリュフォーの模倣をしているようなある種の違和感が終始…

>>続きを読む

終戦のエンペラー

上映日:

2013年07月27日

製作国:

上映時間:

105分

ジャンル:

配給:

3.4

あらすじ

第2次世界大戦で降伏した日本に降り立ったマッカーサー元帥は、知日家であるフェラーズ准将にある極秘任務を命じる。フェラーズはこの任務を通じて崩壊寸前の日本を助けようと決意。だがさまざまな勢力…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 第二次世界大戦後、アメリカは日本の軍人等を東京裁判で裁いたが、そこに昭和天皇も裁判にかけるかどうか、というストーリー…

>>続きを読む

終戦直後の日本。マッカーサー元師が昭和天皇と言葉を交わした世紀の瞬間─── 神秘の国、日本。 謎のベールに包まれた島…

>>続きを読む

ひろしま

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

4.0

あらすじ

長田新の『原爆の子』を八木保太郎が脚色し映画化。8万人を超す広島市民がエキストラとして参加し、原爆投下直後の広島を再現した。ベルリン国際映画祭で長編劇映画賞受賞。

おすすめの感想・評価

“愚行なる鉄槌” 伝説の戦争映画をようやく見ることが出来た。これは日本版「炎628」だ。 これは永遠に残るべき映画。…

>>続きを読む

◼️四コマ映画『ひろしま』 https://note.com/fukuihiroshi/n/n8b86bd99f115…

>>続きを読む

東京裁判

上映日:

1983年06月04日

製作国:

上映時間:

277分

ジャンル:

4.0

おすすめの感想・評価

【1983年キネマ旬報日本映画ベストテン 第4位】 『怪談』小林正樹監督のドキュメンタリー映画。ブルーリボン賞作品賞を…

>>続きを読む

小林正樹監督     講談社     モーク阿佐ヶ谷 2024年公開映画/2024年に観た映画  目標 36/10…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「水島、一緒に日本に帰ろう」のセリフは知っていたし、国語の教科書にも載っていたし、中井貴一の僧侶姿も印象に残っているけ…

>>続きを読む

【一緒に日本に帰ろう】 市川崑監督の太平洋戦争敗戦前後のビルマ(現ミャンマー)を舞台にした物語。 〈あらすじ〉 1…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

私大文系だった自分には日本史、特に近現代が関門でここが受験の命運を分けた。イクヤマイマイ オヤイカサカサと唱えながら歴…

>>続きを読む

いつか見よう見ようと思っていたけど、その長さになかなか手を出せなかった『戦争と人間』を見始めた。 太平洋戦争は現在ま…

>>続きを読む

戦争と人間 第三部 完結篇

製作国:

上映時間:

184分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

昭和12年に火蓋が切られた日中戦争は、泥沼の様相になっていた。五代家の行為に疑問を抱く次男・俊介、彼の親友で五代家の次女・順子と結婚した反戦運動家・耕平も徴兵され戦地へ送られる。そこで彼ら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

第三部は完全に戦争映画。第二部までの人間ドラマを吹き飛ばす。涙も枯れ果て幽鬼のような姿の北大路欣也がすべて。これを見終…

>>続きを読む

たいへん見応えのある三部作、計9時間23分という大長編ではあったが、「完結篇」と言うのに、え?ここで終わるの?と言った…

>>続きを読む

戦争と人間 第二部 愛と悲しみの山河

製作国:

上映時間:

150分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

関東軍によって建設された満州国でのアヘン密売で、莫大な富を得る五代財閥当主・由介。そんな父に反感を覚える次男・俊介は、人妻・温子への愛を燃え上がらせる。そして昭和12年、日本の大陸侵略戦争…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

第二部は満州国建国から日中戦争に至るまで 冒頭に第一部解説があり、タイトルまでに昭和7年(1932)から10年(193…

>>続きを読む

第二部は、昭和七年、満州国建国から始まる。ただ、この政治的な動きは本作には直接登場しないので、久しぶりに『ラストエンペ…

>>続きを読む

ミッドウェイ

上映日:

2020年09月11日

製作国:

上映時間:

138分

ジャンル:

3.5

あらすじ

1941年12月7日の日本軍による奇襲とも言える真珠湾攻撃。戦争の早期終結を狙う山本五十六連合艦隊司令官(豊川悦司)の命により、山口多聞(浅野忠信)や南雲忠一(國村隼)がアメリカ艦隊に攻撃…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日本軍の山本五十六が率いる戦艦に壊滅させられた真珠湾。戦艦エンタープライズのエリートパイロット、ディックの隊は敵を追跡…

>>続きを読む

初鑑賞(吹き替え)! ローランドエメリッヒは割と好きな監督ですが、今作に関してはあまり好きじゃなかったです😅 理由は戦…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

エネルギー量に圧倒されました!コミカルなやりとりやシニカルさ、時にエキセントリックな演出は岡本喜八やクストリッツァを想…

>>続きを読む

大戦中、日本軍が駐屯している中国の村に正体不明の男がやって来て日本兵と通訳、二人の男を置いて去って行く 戦争中なので…

>>続きを読む

激動の昭和史 沖縄決戦

製作国:

上映時間:

149分

ジャンル:

3.9

あらすじ

太平洋戦争における唯一の国内戦であり、多大な犠牲者を生んだ沖縄決戦。敗色濃厚な日本軍は、連合軍の侵攻を沖縄で食い止めるべく大量の兵力を注ぎ込んだ。しかし沖縄の精鋭たちでもアメリカ軍を止める…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 天皇陛下バンザイ帝国(戦前日本)に君臨する「皇軍」という名の狂気の組織。そのカルト体質と沖縄への差別意識を描いた良作…

>>続きを読む

小学校の時はみんなで争うように「はだしのゲン」を読んだり、読書感想文の課題図書が「ガラスのうさぎ」だったり、私が子供の…

>>続きを読む

海と毒薬

製作国:

上映時間:

123分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

太平洋戦争末期。敗色も濃厚となった昭和20年5月。九州F市の大病院で研究中の医学生、勝呂と戸田は自身の研究と患者の治療に追われ、忙しい日々を送っていた。そんなある日、2人は教授から米軍捕虜…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日本人の良心はどこにあるか? 生きたままの人間を解剖をするーー 実際にあった九州大学生体解剖事件を扱った、同名小説の…

>>続きを読む

戦時中の1945年に九州大学医学部で起きた「米軍捕虜8名・生体解剖事件」を元に遠藤周作が書いた同名小説(1957)の映…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【1959年キネマ旬報日本映画ベストテン 第2位】 『犬神家の一族』市川崑監督が大岡昇平の同名小説を映画化した作品。2…

>>続きを読む

 これほどの阿鼻叫喚地獄に陥れば、誰だって「人肉喰い」に走る。私も。あなたも。だって、もう「人間」じゃないんだからー。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

この前 ミニシアターでやっていた ソクーロフの特集を見逃した …

>>続きを読む

ソクーロフが描く天皇 よその国の話みたいに感じたけれど、神格化された人物が苦悩しながら徐々に一人の人間として自由を取…

>>続きを読む

島守の塔

上映日:

2022年07月22日

製作国:

上映時間:

130分
3.6

あらすじ

沖縄戦末期、本土より派遣された2人の内務官僚がいた。戦中最後の沖縄県知事として沖縄に赴任した島田叡(あきら)と、警察部長の荒井退造。多くの住民の犠牲を目の当たりにした島田は「県民の命を守る…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 沖縄戦を描いています。島田知事。他の作品で知っていましたが、本作品ではもうちょっと描いて欲しかったですね。はっきり言…

>>続きを読む

こちらも戦争映画。タイトルと萩原聖人さん出演の情報のみ、中身は全く知らない状態で観ました。冒頭に栃木と神戸の新聞社&テ…

>>続きを読む

私は貝になりたい

製作国:

上映時間:

113分

ジャンル:

3.8

あらすじ

戦争が終わり、故郷・高知の床屋で妻子と共に平和な毎日を送る清水豊松のもとに、進駐軍と警察が現れる。彼らは戦争中に仕官命令でアメリカ人捕虜を殺した罪で、豊松を逮捕する。死刑判決を受けた豊松は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◆あらすじ◆ 第二次世界大戦が終わり、出兵していた清水豊松は無事、故郷の高知に生還し、妻子とともに床屋を営み、平和に暮…

>>続きを読む

「生まれ変わるなら人間にはなりたくない。牛や馬がまし。戦争のない海の底で静かに暮らす貝になりたい」と遺書を遺したBC級…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

<人間の條件5部6部完結編> 壮絶だった。戦争が人間の精神を苛み肉体を蝕む残酷さがすべて詰まっていた。 見捨てられた…

>>続きを読む

極限状態で人間の本質が発露されるなどと言うが、劣悪な条件のもと奴隷扱いされた場合、また悪意に満ちた攻撃を向けられたなら…

>>続きを読む

人間の條件 第3部望郷篇/第4部戦雲篇

製作国:

上映時間:

181分

配給:

4.0

あらすじ

戦局は日増しに切迫し、梶の部隊も国境近い陣地で待機。思いがけず、少佐に昇進した友人の影山が赴任してきた。影山は、梶を上等兵に上げ、初年兵の教育にあたらせた。しかしそれが古兵の妬みをかい、初…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

<人間の條件3部4部> ドラマのクライマックス。暴力と狂気の中での人間的な葛藤が描かれています。 <3部>不条理な軍…

>>続きを読む

おお!配信月末までじゃ無くなってる! 延びたーッッッ🙌 第3部は梶の軍隊生活。 戦地ではなく、軍宿舎での 軍隊の初…

>>続きを読む

ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

105分
3.7

あらすじ

日本で唯一の地上戦が行われた沖縄。その凄惨な戦闘をほとんどの日本人が知ることなく、77年の年月が経とうとしている。本土への疎開のため多くの子供達が乗った対馬丸がアメリカの潜水艦によって撃沈…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

太平洋戦争末期の沖縄戦を、住民の視点で辿ったドキュメンタリー。 浄土真宗本願寺派(西本願寺)が平和学習用の教材として…

>>続きを読む

まず「日本で唯一地上戦が行われた沖縄」は間違いかと。 硫黄島での地上戦があったし、 硫黄島の住民の多くは強制疎開させら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

鈴木清順監督が描いた日中戦争。反戦と位置付けているのだけれど、メロドラマ色が濃いぃです。舞台は砂漠に近い山西省。時おり…

>>続きを読む

 女はデコボコとした焦土の上を、土を踏みしめながらたった1人でひたすらに歩く。時に土に足を取られても女は何度でも立ち上…

>>続きを読む

壁あつき部屋

製作国:

上映時間:

110分

配給:

3.6

あらすじ

BC級戦犯収容所の巣鴨プリズン。その中に、上官・浜田の命で嫌々現地人を殺し、彼の密告で終身刑の判決を受ける羽目になった山下がいた。ある日、彼は浜田が実家に嫌がらせをしていると耳にする。母が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

まったく知らなかったことばかりで戦後の日本史をわかっていない自分が恥ずかしくなった。それと同時に、今に続く怒りの系譜を…

>>続きを読む

BC戦犯として、壁あつき部屋... 監獄の中にいる元日本兵たち。 彼らが、何故この部屋にいるのか。 小林正樹監督。…

>>続きを読む

日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

3.7

おすすめの感想・評価

【戦後初の戦争映画】にして 【日本初となる反戦映画】 第二次世界大戦末期に戦没した学徒兵による遺書の遺稿集をもとに映…

>>続きを読む

 これは、軍国主義日本の侵略戦争につぎ込まれ、異国の地で非業の死を遂げた学徒たちの魂の叫びだ。垣間見えるのは「軍国主義…

>>続きを読む

みかんの丘

上映日:

2016年09月17日

製作国:

上映時間:

87分

ジャンル:

4.1

あらすじ

アブハジア自治共和国でみかん栽培をするエストニア人の集落。ジョージア(グルジア)とアブハジア間に紛争が勃発し、多くの人は帰国したが、イヴォとマルガスは残っている。マルガスはみかんの収穫が気…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジョージアに於けるアブハジア紛争。 日々、戦場が近付くなか出稼ぎ移民のエストニア人、イヴォとマルガスはみかんの収穫の為…

>>続きを読む

#1275 2013年 グルジア🇬🇪/エストニア🇪🇪/ロシア🇷🇺映画 監督・脚本はザザ・ウルシャゼ ノミネート: サ…

>>続きを読む

肉弾

製作国:

上映時間:

116分

ジャンル:

4.0

あらすじ

昭和20年の夏。魚雷を脇に抱えたドラム岳が太平洋に漂流していた。この工兵特別甲種幹部候補生の“あいつ”は、まだ終戦を知らない。あいつは、あの1日だけ与えられた外出許可を思い出す。古本屋へ行…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「日本のいちばん長い日」で「お上」の側における敗戦を描いた岡本監督がどうしても庶民の側からも敗戦を描きたいということで…

>>続きを読む

岡本喜八監督は、東宝の創立35周年記念の大作「日本のいちばん長い日」(1967)が東宝の方針で自由に作れなかったことが…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ボーイズラブ的なジャケ写だが全く違う(ちなみに背中はグレゴワール•コラン、相手は女の子) マケドニア共和国出身のミル…

>>続きを読む

ミルチョ・マンチェフスキー、1994年。 3章仕立てで、1.言葉、2.顔、3.写真。 民族対立を背景にした特異な構…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2024-87 核戦争が原因で穏やかだった日常が崩壊していく様子を描いたドラマ作品。同時期に作られた似たテーマの「ザ…

>>続きを読む

エドガー・ライト、S・クレイグ・ザラーらが大絶賛する、知る人ぞ知る“これぞTSUTAYA発掘良品!”ともいうべく名作に…

>>続きを読む