モンドヴィーノを配信している動画配信サービス

『モンドヴィーノ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

モンドヴィーノ
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『モンドヴィーノ』に投稿された感想・評価

浮浪者

浮浪者の感想・評価

3.3
風土(テロワール)と品種(セパージュ)と批評(クリティーク)の三つ巴。再現性と操作性というフェロモンは、資本を誘因してゆくものの。街灯に群がる蛾は、どのようにぜつめつしてゆくのなか。人間不在における資本の行方。パーカー亡き後のワインの行方。
yamasan

yamasanの感想・評価

4.0
頑なに土地とワインの味を守るおじいさんと、有名な醸造家に任せてワインを作るシャトーなど、ワイン好きにはちょっと面白い内容です。

ワインの世界にはロバートパーカーという非常に影響力を持った方がいて、その発言によって価格まで変わってしまうという。それを利用して彼の好みの味を作って高ポイントを得て、儲けようとする醸造家もいる。

ワインの話しなのですが、ワインだけの話しじゃない、グローバル経済の話しでもあります。

ワイン好きな方は産地が色々出て来て面白いはずです。

是非!
猫脳髄

猫脳髄の感想・評価

3.5
2004年当時、ワイン醸造と消費のグローバル・スタンダード化を推し進めたとされる、ミシェル・ロラン(醸造コンサルタント)、ロバート・モンダヴィ(カリフォルニア、ナパ・ヴァレーのワイン生産者)、ロバート・パーカー(評論家)の3名への取材を軸に、グローバル化に抗して環境特性(いわゆるテロワール)を重視するブルゴーニュなどの生産者たちと対蹠的に映し出したワイン・ドキュメンタリー。

やはり20年近く前の製作なので、水モノたるワイン市場は大いに変化している。今やモンダヴィ家のワイナリーは買収されてしまったし、ロランやパーカーの影響も往時の勢いはない。グローバル・スタンダードの推進力だったアメリカのワイン市場も成熟化し、生産者の関心は中国に向いている。まさに盛者必衰である。

ゆえに、やや回顧的に観賞することになるが、批判も多いパーカーの「ポイント制」にしろ、ロランの画一的なコンサルテーションにしろ、従来のワインがテロワールやブレンドに応じてセグメント化された市場だったのを、一挙にわかりやすく、すなわち「民主化する」試みだったことは記憶しておきたい。消費者運動の始祖であるラルフ・ネーダーの影響を最も受けたというパーカーのコメントが象徴的であり、ヴェールに包まれたワインの秘密をわかりやすく計量化(点数化)し、均質化することで全世界に訴求しうる商品に変貌させたのである。

私自身はブルゴーニュはじめテロワール重視の純製が好みなので、ボルドー系やブレンドの妙味はいまひとつわからないが、本作で重視されるようなフルボディで樽香重視のワインは舌も胃も受けつけない。本作がフォローしている問題意識自体は面白いが、ちょっと素人くさいカメラワークや編集はあまり褒められたものではないので、そこは注意を要する。

『モンドヴィーノ』に似ている作品

世界一美しいボルドーの秘密

上映日:

2014年09月27日

製作国:

上映時間:

78分
3.1

あらすじ

ボルドーワインの繁栄の裏には、刻々と変化する世界市場とグローバル経済とが密接に結びついている。そして今、ボルドーは、大きな危機に直面している。欧米の伝統的な顧客は減少し、中国を筆頭とする新…

>>続きを読む

ステーキ・レボリューション

上映日:

2015年10月17日

製作国:

上映時間:

114分
3.3

あらすじ

旨い牛肉はどうやって作られるのか――その謎に迫るため、監督のフランク・リビエラはパリでいちばんの精肉店の店主イヴ=マリ・ル=ブルドネックと共に、2年間の「世界最高のステーキを見つける旅」に…

>>続きを読む

A Film About Coffee ア・フィルム・アバウト・コーヒー

上映日:

2015年12月12日

製作国:

上映時間:

66分
3.7

あらすじ

アメリカ・ポートランドに拠点を置く「スタンプタウン・コーヒー・ロースターズ」生豆バイヤーのダリン・ダニエルは、コーヒーの生産国、ルワンダの生産者たちと直接取引(ダイレクトトレード)を行って…

>>続きを読む

おいしいコーヒーの真実

上映日:

2008年05月31日

製作国:

上映時間:

78分
3.5

あらすじ

コーヒーの全世界での1日当たりの消費量は、約20億杯。石油に次ぐ取引規模を誇るコーヒーだが、コーヒー農家に支払われる代価は低く、多くの農家が困窮している。コーヒーが飲まれるまでの道のりをた…

>>続きを読む

関連記事

ボジョレー・ヌーヴォー解禁!新酒と一緒におすすめしたいワイン映画10本