モンドヴィーノの作品情報・感想・評価

『モンドヴィーノ』に投稿された感想・評価

m
3.5

ワインを飲み始めたばかりの自分には多少理解が難しいところもあったが、2000年代くらいまでのワイン事情が語られている

地味を守る人々、ワインの画一化、そこで働く人々の様子を垣間見られた
グローバル…

>>続きを読む
3.5

2004年当時、ワイン醸造と消費のグローバル・スタンダード化を推し進めたとされる、ミシェル・ロラン(醸造コンサルタント)、ロバート・モンダヴィ(カリフォルニア、ナパ・ヴァレーのワイン生産者)、ロバー…

>>続きを読む
観ました。
ワイン、、アルコールを飲まないのに、なんでみたのだろう。
3.5

Michel Rolland(b.1947)
Robert M. Parker, Jr.(b.1947)
l’Affaire Mondavi(1997)
Bach
《Fantasia And Fug…

>>続きを読む

ワインにまつわるドキュメンタリー映画。

「葡萄畑は難しい。金持ちだからうまくいくわけじゃない。貧乏でも立派にやれる」
「現代人は怠け者になり、消費社会にのまれアイデンティティを失い、故郷がどこかど…

>>続きを読む
Nao
3.5
現代のワイン業界事情に迫る。テロワールとグローバル化が対立したモンダヴィ事件。その前身にある評論家パーカーの影響力。背景を知っておかないとキツイ題材。

今のワイン業界を追ったドキュメンタリー。伝統的なワイン作りを守るフランスの農家、新たなワイン作りを目指すワインコンサルタント、新興のアメリカワイナリー、広大なワイナリーを所有するイタリア貴族...ワ…

>>続きを読む
ザン
3.5
ワイン作りに関わる裏方の苦労がうかがえて今度飲む時気をつけようと思う。でも銘柄忘れた。
3.3

風土(テロワール)と品種(セパージュ)と批評(クリティーク)の三つ巴。再現性と操作性というフェロモンは、資本を誘因してゆくものの。街灯に群がる蛾は、どのようにぜつめつしてゆくのなか。人間不在における…

>>続きを読む
Risa
-

ワイナリーのドキュメンタリー

『テロワール』をカタカナで書かずに全て『地味』と翻訳してあるあたりが嬉しいね。

ワイナリーに関わる様々な人々のそれぞれのワインへの愛、哲学が 聞けて興味深い。
やっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品