サンテミリオンに訪れた時を思い出して懐かしい気持ちになった。
中国がワイン消費大国化していることを知った。シャトーにとっては売れることはいいけれども、購入の目的が味わうためではなく、自分の権力を誇示…
最近毎日のようにワインを飲んでいるので(笑)
でも思ってたのと違うなぁ😅
もっとボルドーの歴史やワイン醸造家の話がメインかと思ってたら、ワインの価格高騰とそれに関わる中国市場の話だった…😣
なん…
(個人的すぎる感想/備忘)グローバル且つ客観的な視点を保とうとしたけど結局シャトーの成金感・中国市場への皮肉が勝ってしまったかも知れないという懸念を、素敵すぎるfeverのエンディングテーマで払拭し…
>>続きを読む知らないことを知れて、とても有意義だった。
アマプラ加入で無料で見れる映像はどれも優秀だなぁ〜。
寿司屋のすきやばし次郎とか。
...
シャトー・ラフィット・ロスチャイルド、
正確な発音はロートシー…
ワイン文化の影の部分。初っ端からどうも、ワイン生産者達が登場しないなと思っていたら。。。案の定ビジネスの話。投資の対象になってしまうボルドーワイン。希少価値という点で言えば、世界規模の視点から考えれ…
>>続きを読むボルドーの話から中国に移った頃からウトウト。ワインが投資になっている現状。中国の人々が目をつけたら、人口の多さもあり、根こそぎ持っていかれそう。ワインに限らず。
中国で造られたボルドー風のワイン。…
【ボルドーワイン、ワインビジネスと中国の関わりにスポットを当てたドキュメンタリー】
ワインは嗜まないが、歴史や酒類全般の製造過程、平たく言うとちょっとウザい酒文化が好き
2009年くらいから数年…
© 2012 Lion Rock Films Pty Limited