キノの旅 何かをするために -Life goes on-/キノの旅 塔の国 -Free Lance-に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『キノの旅 何かをするために -Life goes on-/キノの旅 塔の国 -Free Lance-』に投稿された感想・評価

キノの旅の復習がてら。短編が2話。
原作ありきで見ないとキノがキノになった理由とか師匠の立ち位置とか分からないから、まず原作読むべき。
コインのおまじないが発揮されるとこが良い。パースエイダーで木を倒すシーンもニヤリとさせられる。

終盤に出てくる老婆と、キノの師匠が激似で困惑してしまった…。キャラデザはどうにかできなかったのだろうか。
3.2
原作よりちょっと足してる部分は話の根本を変えてしまっているような気がするけど、師匠の計り知れなさは変わらない。
django
3.0

今回は過去話。
世界名作劇場みたいな感じかな。
師匠っていうか、ロッテンマイヤーさんみたいな奴がキノを鍛える。
そして、バイクがキノにバイクの乗り方を教える。
なんか、ただそれだけなんだよね。
その…

>>続きを読む
ry0
3.6
師匠との話
大人の国の話を読んだ後、もしくは見た後に見るべきでしょう
尽田
3.0
タイトルどうり「何かをするために」のアニメ化。
おばさんとキノが机を中心にぐるぐるする場面は人物が平面的で浮いてて、それに気を取られて話に集中出来なかったのが少し残念
265
3.5

中学生の時に、原作にめちゃめちゃハマってました。風刺的な、寓話的な、皮肉的な国と人々の話で、中二病のハートにびんびん刺さりましたなぁ( ˘ω˘ )
まだ続いてたんだなぁ( ˘ω˘ )

再びアニメ化…

>>続きを読む
pezio
2.8

キノの旅といえば少し変わった決まり等がある、不思議な国が毎回出てきますが、今回はそれがなく。

キノがキノとなった経緯の物語でした。
キノのロングヘアーやデレてるところは中々レアでしたが、原作ファン…

>>続きを読む
3.3
知られざる師匠との過去、キノがキノになるとき。

アニメによくあることだけど、上映時間が潔い程短い。
初代キノの過去も気になる。

21.7.2 DVDをブックオフでゲットしたので再見。

「塔の国」と「何かをするために」を見比べると中村隆太郎と渡部高志との演出姿勢の決定的な違いがよくわかる。

一番顕著なのがファーストカット。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事