ウィンター・ウォー/厳寒の攻防戦を配信している動画配信サービス

『ウィンター・ウォー/厳寒の攻防戦』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ウィンター・ウォー/厳寒の攻防戦

ウィンター・ウォー/厳寒の攻防戦が配信されているサービス一覧

ウィンター・ウォー/厳寒の攻防戦が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『ウィンター・ウォー/厳寒の攻防戦』に投稿された感想・評価

フィンランドの冬戦争を描いた珍しい作品。地繋がりのヨーロッパだからこそこの様なもらい事故的な戦争の歴史が存在する。我々日本人は敗戦国であり島国でもあるので第二次世界大戦は米英とかナチス以外の戦争をイメージしにくい。誤解を承知で言えば、派手な戦闘シーンとは無縁な地味ながらも只戦い、命を犠牲にした多くの戦争が存在したことのリアルさが記録の様に展開される。知ること自体に大いに意味がある作品かもしれない?
犬
3.6
子猫

1939年、冬
ソ連軍はフィンランドにある軍事的要衝を手中に収めるべく侵攻を開始した
軍備に乏しいフィンランド軍の兵士たちは、強敵ソ連軍を相手に苦戦を強いられるが……

第2次世界大戦中のフィンランドで繰り広げられたソ連軍との激しい攻防戦「冬戦争」を映画化した戦争ドラマ

モノクロから

汽車、過酷な戦場

家族との話
なんとも言えません

アクション
いろいろリアル

攻防

兵士たちそれぞれ
緊張と緩和

長い作品でした
方眼
4.1
1989年”Talvisota”。フィンランド製作。1939〜1940年、ソ連との国境攻防戦である冬戦争を前線予備役小隊の視点で描く。農村からの徴兵、愛国心、国境手前ではまだ緊迫感はない、駐屯地で女性たちとの交流、防衛陣地、憎たらしい上官、クリスマス、小動物、歩兵戦、ライフル、赤軍タンク、ときどき長距離砲、戦車に突撃、林と倒木、いったん休暇で実家に帰る、また戦場、塹壕潜望鏡で偵察、国境を挟んだ激戦、勝てる気がしない赤軍の物量、終わる気もしない。これらの要素はその後の継続戦争を描いた「アンノウン・ソルジャー」でも踏襲しており、フィンランド現場魂を描くのに必要なんだろう。最初の徴兵時点では、なかなか進まないソ連との交渉、バルト三国の併合、演習なのか実戦なのか明かされない、突然の侵攻など、末端兵士の情報レベルを描写。欧米製作なら政治家や将軍が出るし、ナレーションと地図で冬戦争を説明したいところだが、これは自国での公開をメインにした作品。歴史は学校で習うでしょ、それより君たちの祖父や父は塹壕でこういう感情だったんですよ、と。8弦マンドリン、サウナ、ペロンとしたパイ、瓶にガソリン入れた対戦車兵器、吹き飛ぶ砂でしかめっ面のシワ、前頭部に特徴ある戦闘機(I-16)、やたら倒れる木々、バラバラになる身体。主人公マルティーはスカルスガルド兄弟に、弟パーヴォはオーランド・ブルームに見えた。

『ウィンター・ウォー/厳寒の攻防戦』に似ている作品

ウィンター・ウォー 厳寒の攻防戦 オリジナル完全版

上映日:

2017年06月24日

製作国:

上映時間:

197分
3.4

あらすじ

第二次世界大戦の開戦まもない1939年秋。ソ連は、北欧フィンランドに軍事的要衝地カレリア地峡の割譲を要求するが、フィンランド側はそれを拒否。両国間で緊張状態が続いていた。フィンランドでは来…

>>続きを読む

アンノウン・ソルジャー 英雄なき戦場

上映日:

2019年06月22日

製作国:

上映時間:

132分

ジャンル:

3.6

あらすじ

1941年、前年にソ連との“冬戦争”に破れ、領土の一部を失ったフィンランドはソ連から領土を取り戻すためにソ連に進攻、“継続戦争”が勃発する。この戦争でフィンランドは400万の人口に対して5…

>>続きを読む

ザ・ライフルマン

上映日:

2020年11月06日

製作国:

上映時間:

109分
3.4

あらすじ

第一次大戦下、ドイツの侵攻に脅えながらも家族と穏やかに暮らす少年・アルトゥルスの日常は、母の死で一変する。復讐を誓ったアルトゥルスは、父と兄と共に戦争に身を投じる。彼らの戦場は国民の半数に…

>>続きを読む

1944 独ソ・エストニア戦線

製作国:

上映時間:

100分
3.6

あらすじ

1940年から始まったソ連による弾圧は、多くのエストニア人がナチス・ドイツに身を寄せるきっかけとなり、カールもその1人だった。一方、同じエストニア人のヨギはソ連赤軍の上級軍曹であった。そん…

>>続きを読む