「人は気安く死ねないですもの」
間違いない。
だからこそ死に方を選ぶ自殺用品店があるのも素敵。
しっかりお店を経営する一家が今まで自殺してきた人達の名前を取るあたりのユーモアも素敵。
原作はしっか…
自殺が大罪となった灰色の街で代々"自殺用品店"を営む"トゥヴァシュ家"。
"ミシマ"と呼ばれる主人、自殺法として"ハラキリ"(フランス語のため発音が「アラキリ」なのがかわいらしい。)を勧めてきたり、…
自殺用具専門ショップが舞台の作品。
軽めのミュージカル映画。
テーマが重いからなのか、音楽を楽しめるミュージカル調の映画になっていて、シリアスさは少なめかつポップに描かれています。
予想以上に明る…
ティム・バートンかと思うぐらいに世界観がまさにそれ!
今の世界を映し出してる間もあり純粋に面白いというだけでは語れない....。
夢を持つ子どもを潰すのは夢を無くした親たち、、、、。
自分が世界に満…
舞台は、自殺が日常茶飯事になっている社会。そこで自殺道具店を営む夫婦。2人の子どももそこにふさわしく暗い性格をしてる。そんな家族に新しい家族が生まれるが、生まれた子は暗い生業をしている家族に似つかわ…
>>続きを読む