天皇と軍隊を配信している動画配信サービス

『天皇と軍隊』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

天皇と軍隊
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

天皇と軍隊の作品紹介

天皇と軍隊のあらすじ

天皇制、戦争放棄、靖国、東京裁判、自衛隊、日米安保・・・、 日本の戦後史で議論され続ける問題に、貴重なアーカイブ映像と インタビューでストレートに切り込んだ異色作 冷戦期アメリカの庇護のもとで、日本は第二次世界大戦の荒廃から経済的復興を遂げた。ソ連の崩壊、中国の市場開放、欧州統合とグローバリゼーションの波は、日本の政治に舵を切らせた。世界の中の日本のプレゼンスを高めるための“国際貢献”である。 日本は矛盾と曖昧さの国であるとよく言う。憲法一つをとってもその矛盾は見てとれる。自衛隊の存在と、戦争および軍の保持を禁じた9条。主権在民と天皇の地位の曖昧さ。本作はこれら3本の軸と言える、9条、天皇そして軍隊について、天皇の貴重な映像をはじめ世界中から集めたアーカイブと、いまや鬼籍に入った政治家の田英夫氏や中川昭一氏など国内外の論客による秘蔵インタビューを交え、日本の戦後史を問い掛ける。

天皇と軍隊の監督

原題
Le Japon, l'empereur et l'armee
製作年
2009年
製作国
フランス
上映時間
90分

『天皇と軍隊』に投稿された感想・評価

皆様がハロウィンで盛り上がる中、何故、私だけこんなお堅い映画を見に行ってるんだ。。。

別に右翼の者でも左翼の者でもありませんからね!!(汗)

むしろ、一般人より知識が足りなくて…憲法9条が変わると具体的にどんな結果を招くとか色んな専門の方の話を聞いてみたくてコレを見た訳です。。

そもそもこの作品はフランスを中心に30ヵ国で放送されたTV番組で、戦後からの日本の歴史が説明されていて非常に分かりやすかったです。
※古い映像に英語字幕付いてるんですが日本語字幕も欲しかったです。何て言ってるか聞き取れないというのが残念。。
三島由紀夫の演説も衝撃でしたがやっぱり聞き取れず。。

ちなみに、2009年なんですね!作品で取材は20006、7年頃の物で…この頃から憲法9条、慰安婦問題について熱く議論されていたんですね。。いかに自分が無知なのか思い知らされました。。すいません。。

そして、タイトルにもあるように(昭和)天皇の在り方ついても知らない事を色々綴られてました。1975年移行、靖国神社に参拝していない、とか。日本ではどうしてもタブーな部分にも触れていましたね。

アレクサンドル・ソクーロフ監督の『太陽』とか最近では『終戦のエンペラー』と海外発信の映画でしかあまり描かれないですもんね…。
監督曰くフランスでは天皇制度を非常に興味もってるらしい。

そして来年辺りに天皇制度の見直しの議論が始まるだろうと監督言ってたけど本当なんだろうか…。全くピンときません。。。
日本の戦後史を当時の映像でたどるドキュメンタリー。日本人監督がフランスのTV番組として作ったものだそうで、象徴としての天皇や憲法に矛盾する自衛隊の存在をはじめ、日本の不可思議について解説する。

映画として面白いかと言われれば否なんだけど、この辺りの事はちゃんと理解しておかないとね。学校では教えてくれないけど、とても大事な事だから。

なぜ70年経っても米国の占領下にあるのか、政治はなぜ民意に背き続けるのか、なぜ原発をやめられないのか。これらを理解するポイントは、間違った戦後処理の中にすべてあります。

思えば、責任を取らない役人のルーツって、戦争責任を取らなかった昭和天皇なのかもね。
ぬるすぎて凄い金を損した気分。ほとんど高校レベルの歴史のお勉強。タイトル詐欺
折角防衛大とかでてきたんやからもっと自衛隊と靖国神社、天皇にも踏み込んで欲しかった。
ちなみに靖国神社には普通に自衛隊グッズが売ってるし、制服で自衛官(個人としてだけでなく、部隊や学校の公式行事として)が結構参拝してる。これすら触れへんのはビビった。
フランス人向けに作られたやつらしいけど、ほとんどのフランス人はこの映画程度のことも知らんのか。

まぁでも俺も基本的にフランスのことなんか知らんし、どうでもいいからお互い様かな。

『天皇と軍隊』に似ている作品

終戦のエンペラー

上映日:

2013年07月27日

製作国:

上映時間:

105分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.4

あらすじ

第2次世界大戦で降伏した日本に降り立ったマッカーサー元帥は、知日家であるフェラーズ准将にある極秘任務を命じる。フェラーズはこの任務を通じて崩壊寸前の日本を助けようと決意。だがさまざまな勢力…

>>続きを読む

時代劇は死なず ちゃんばら美学考

上映日:

2016年12月03日

製作国:

上映時間:

85分
3.4

あらすじ

京都を中心に発展してきた時代劇映画。その時代劇の華である『ちゃんばら』の人気は、若者はもちろん今や女性の間にも広がり、そして世界からも注目されている。時代劇の歴史的変遷をふまえ乍ら、評論家…

>>続きを読む

クナシリ

上映日:

2021年12月04日

製作国:

上映時間:

74分
3.5

あらすじ

ベラルーシに生まれ、フランスを拠点とするコズロフ監督は北方領土・国後島を訪れ、その現状を見つめる。日本人が残した生活用具を掘り起こす男をはじめ、国境政策に翻弄された住民たちの生活は決して安…

>>続きを読む

ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

105分
3.7

あらすじ

日本で唯一の地上戦が行われた沖縄。その凄惨な戦闘をほとんどの日本人が知ることなく、77年の年月が経とうとしている。本土への疎開のため多くの子供達が乗った対馬丸がアメリカの潜水艦によって撃沈…

>>続きを読む

主戦場

上映日:

2019年04月20日

製作国:

上映時間:

122分
4.1

あらすじ

慰安婦たちは性奴隷だったのか?強制連行は本当にあったのか?慰安婦問題論争の日・米・韓の中心人物にインタビューを敢行し、激しく対立する互いの主張を丁寧に聞いていく。さらに、多くのニュース映像…

>>続きを読む

フランコフォニア ルーヴルの記憶

上映日:

2016年10月29日

製作国:

上映時間:

88分

ジャンル:

3.3

あらすじ

第二次世界大戦中の1939年、ルーヴル美術館長のジャック・ジョジャールは、ナチス・ドイツから館内の美術品を守るためにパリ郊外へ密かに運びだすよう指示する。その翌年、ナチス・ドイツの将校ヴォ…

>>続きを読む

太陽の塔

上映日:

2018年09月29日

製作国:

上映時間:

112分
3.8

あらすじ

1970年、高度経済成長に沸く日本で、「人類の進歩と調和」というテーマで開かれた大阪万博(日本万国博覧会)。そこでひときわ異彩を放っていたのが、テーマに反して周りと調和しようとしない太古の…

>>続きを読む

分断の歴史 朝鮮半島100年の記憶

上映日:

2021年01月09日

製作国:

上映時間:

117分
3.6

あらすじ

2018年6月、朝鮮戦争休戦以来初となる米朝首脳会談が行われた。世界を牛耳る大国・米国トランプ大統領 と、世界一閉鎖的な北朝鮮の最高指導者・金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が韓国…

>>続きを読む