日本のいちばん長い夏の作品情報・感想・評価・動画配信

『日本のいちばん長い夏』に投稿された感想・評価

ぴー
3.5

戦後18年を経て、経験者たちの座談会が開かれていたことを初めて知った。
また、どのようにポツダム宣言の受諾に至ったのかを知ることができた。

インタビューを交えつつ、当時の座談会を演じる という形式…

>>続きを読む
これ実在の人物を演じて語らせる感じが凄く安っぽく感じた。演技が素人な人達多いから尚更。富野とか笑えたけど、単純に戦争体験を語らせる話しで良かったんじゃないかなぁ。なんか薄っぺらく嘘臭く感じた。
3.5

実話ベース。1963年、太平洋戦争終戦時の様々な当事者28人を集めて開催された座談会。
…その座談会の再現ドラマを撮る、という演出家のドラマを、キャストへのインタビューを交えた半劇半ドキュメンタリー…

>>続きを読む
udon
3.5

これが日本のいちばん長い日なのかと思ったら違いました。

演技のプロじゃない人たちが戦争を熱く語るのは貴重だったし、だんだんこの熱で戦争を語れる人が少なくなってきているなと、危機感に似たものを感じま…

>>続きを読む

 映画「日本でいちばん長い日」に着想を得て、太平洋戦争の終戦まで、当時の様々な場所、立場の日本人がどんなことを考えていたのかを記した座談会を記録した冊子を再現したドラマ仕立ての映画。それほどショッキ…

>>続きを読む
太平洋戦争から終戦までの話を偉かった人たちを集めて話してもらう
ドキュメンタリー風なやつ
まあまあわかりやすい、、、、?
Aoi
2.5
WW2関連映画を見たくなる季節ということで
著名人を使って会談の再現をしなくても、普通にドキュメンタリーの方が見やすかったかな…
対ソ和平交渉はあまり知らなかった

戦後80年 今一度終戦へのイベントの流れを確認。
映像としては特に見るものはない。文藝春秋社が昭和38年(1963年)に掲載した「日本のいちばん長い日」の特集座談会を著名人がそれぞれ演じるという些か…

>>続きを読む

実は似たタイトルを観ようと思って見たら違う内容やったけど、結果良い出会いやった作品。
時節を考慮して見てみたけれど、戦争作品の多くにある「先導する側の視点」や「先導される側の視点」ではなく、その中間…

>>続きを読む
終戦記念日にちなんで視聴

どうやって戦争を終わらせたかを、戦後18年の座談会を通して振り返る

演じてる役者へのインタビューも挟み、面白い構成

演者も意外な人がたくさん出ていておもしろい

あなたにおすすめの記事