予言を配信している動画配信サービス

『予言』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

予言
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『予言』に投稿された感想・評価

思えばこれが、初めての
“出演者・舞台挨拶”を体験した
映画でした。

谷口稜曄さん。
16歳の時に長崎で被爆し、
2017年8月30日にお亡くなりに
なるまで、核兵器廃絶を訴え
精力的に活動されていました。

80年代に入っての
「10フィート映画運動」により、
アメリカに眠っていた原爆被害の
記録フィルムが日本に買い戻され、
記録映画『にんげんをかえせ』と
『予言』が完成。

この映画を観たのは1983年、
中学校の行事で。

序盤、病院で診察を受ける谷口さん。
その背中は赤く爛れ、胸は抉れ、
観る者に強烈な印象を与えます。

その後に続く、被害映像の数々。
…しかし我々にとって、この時点では
まだ、スクリーンの中での出来事。

これらが紛れも無い「現実」である事を、
生き証人である谷口さんが、檀上から
「生の声」で我々に語り掛けたその時、
場の空気は一変したのです。☆

「被爆者が1人も居なくなった時、
どんな形になっていくかが怖い」
…生前最後のインタビューで、
谷口さんはそうおっしゃっていました。

先日、35歳の若い議員からは
「北方四島を戦争で取り返す」
などといった超問題発言も
飛び出した事ですし。☆
市民の募金(※10フィート映画運動)によって作られた反核ドキュメンタリーの第二作。監督:羽仁進。音楽:武満徹。プロデューサー:草壁久四郎。ナレーション:鈴木瑞穂・大平透。

原爆投下直後に米軍が撮影した広島・長崎の惨状と被爆者たちの姿に、戦後世界で急激に進んでいる核兵器開発の状況を切り返す。。。

長崎原爆資料館にて。

米軍の原爆被害調査団が克明に撮影した被爆直後の重症被害者たちの姿。正視できない時間もあった。これまでに観たどの映画よりも核兵器の悍ましさを思い知らされた。羽仁進監督ならではの構成力も発揮されている。

映画では1951年のネバダ核実験により数万人が被爆したこと、実験に際して本作で用いられた調査報告が参照されていなかったことが伝えられる。機密秘として隠ぺいされていたのか?

題名「予言」の言葉通り核兵器開発は止んでいない。そして日本が戦後80年を迎える現在も諸国で戦争が行われ大量の人々が殺されている。本作は現時点で鑑賞困難な状況だが、より広く観られるべき一本だと思う。

※10フィート映画運動については「にんげんをかえせ」レビューに記載
ドキュメンタリー映画。原爆が人の身体に残した傷痕。正視するのが辛い映像が続く。身体の傷ももちろんだけれど、被爆者が心にも深手を負っていることが、その暗い眼差しから伝わってくる。

『予言』に似ている作品

核の傷:肥田舜太郎医師と内部被曝

製作国:

上映時間:

53分
3.7

あらすじ

第ニ次世界大戦末期、医師・肥田舜太郎は広島に赴任していた際に被爆した。そして人々が原因不明の死を遂げていくのを目の当たりにする。後年、日本とアメリカが原爆投下後の調査データや影響を隠匿して…

>>続きを読む

ひろしま

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

4.0

あらすじ

長田新の『原爆の子』を八木保太郎が脚色し映画化。8万人を超す広島市民がエキストラとして参加し、原爆投下直後の広島を再現した。ベルリン国際映画祭で長編劇映画賞受賞。

a hope of NAGASAKI 優しい人たち

上映日:

2021年08月06日

製作国:

上映時間:

70分
3.6

あらすじ

今までマスコミなどで被爆体験を話したことがない被爆者の方々の新たな証言※1をドキュメンタリー映画化。今までも多くのアーカイブが残され、もう語ることができる体験者はいないだろうと言われて久し…

>>続きを読む

8時15分ヒロシマ 父から娘へ

上映日:

2021年07月31日

製作国:

上映時間:

51分
3.8

あらすじ

1945年8月6日、第二次世界大戦中の広島は、普段と変わらない朝だった。父の福一と共に建物疎開の準備をしていた19歳の美甘(みかも)進示は、自宅の屋根に上って瓦を剥がしていた。その時、目を…

>>続きを読む

まっ白の闇

上映日:

2018年11月03日

製作国:

上映時間:

115分
3.4

あらすじ

兄(昌)の影響で興味半分からマリファナを始めた弟(俊)。ある日、俊が大麻所持の現行犯で捕まってしまう。俊は留置場でキンタという男と知り合う。その後、あることがきっかけで覚せい剤に手を出して…

>>続きを読む