日本にとどまらず世界的な怪獣映画の金字塔であるゴジラ。私は特撮技術はもちろんですが、当時の日本のありまのままを描写した脚本に強く魅力を感じました。
70年ほど前の映画なのにも関わらず、というかむし…
とある日一隻の船が沈没し、そこから連続するように数十の船が沈没する事件が起きた。この事件の仕業は島に伝わるゴジラの仕業ではないかと疑いった。するとゴジラが本当に出現し街を荒らしていく中、どのようにし…
>>続きを読む当時の撮影技術、演出に驚かされた。
現代の僕らは、「ゴジラ」というモノの
姿形、破壊力、恐ろしさを知って生まれてきたようなもの。
しかし、当時の人々はこの作品「ゴジラ」を何にも知らない状態で視聴し…
この音楽も伝説的だし、ゴジラの鳴き声含めサウンドの迫力がすごい。
水爆大怪獸。歪な顔にギョロ目。ちゃんと怖い。
オリジナルってのもたるし、平和へのメッセージとかから他の作品とは一線を画してる。
-1…
この作品に出演している人の多くは戦争を実際に目の当たりにして、経験した方なんだなと思って見るだけで作品が魅力的に見える。
作品の内容だけを見て判断するとしたら、やはり映像や演技など現代と比べてとい…
ゴジラが東京に来て大暴れする話。
技術力にただただ頭が上がらない。
話の密度は物足りなさあるけど、大衆映画としては成功だ。
女議員やらヒロインは不快指数高め、芹澤博士の眼帯は当時皆真似しただろうに。…
©1954 TOHO CO.,LTD.