エグジールを配信している動画配信サービス

『エグジール』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

エグジール
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『エグジール』に投稿された感想・評価

第17回東京フィルメックス

非常にパーソナルかつ詩的、さらに言えばリュミエール的と言うよりはメリエス的に夢幻的なやり方で(書き割り的な誇張化された月が頻出するのは明らかにメリエスではないか)リティ・パン(前はリティ・パニュとの表記が一般的だったけど、監督自身は「パンと発音してくれ」と言っているみたい)が一貫してこだわっているポル・ポト政権時代における大虐殺(両親は殺され、リティ・パン自身も国外へ逃れた。つまりはまさに自身の問題)を扱っている。それ自体が相当にユニークと思う。

当時のカンボジアのフィルム映像もふんだんに引用されているとは言え、そこには説明的なナレーションは全くない。その代わりに声(フランス語)は毛沢東語録、ボードレール、フランシス・ポンジュ、サン=ジュストやロベスピエールらの言葉を次々に読み上げる。ここでの要点は、革命への賛美と、それが内包する危うさに違いない。ポル・ポトがやろうとしたことも「革命」である。

登場人物は、狭い部屋で寝起きするリティ・パンの分身と思しき男のみ。この男が物を食するシーンがやたらと頻発し、かつその口元をクローズアップで写す。恐らくはリティ・パン自身が苦渋を舐めさせられたカンボジア時代の貧困状態と食べ物とのイメージが明らかに投影されているのだろう(沢山の皿に盛られた食事が余りに時間が経過したためか完全に固まって砂を被り風化しかかっている状態を捉えたショットは実に印象的だ)。他にもとにかくいろんな事物の接写が頻出するが、これは子供時代の、とにかく直に触って掴んで間近に見たくなる、という観点から理解されるもの(と解釈した)。

で、観ながらなんとなくゴダールの『新ドイツ零年』を連想したんだがー他にも赤い本(むろん毛沢東語録だ)やらサン=ジュストのテクストなどは『中国女』や『ウィークエンド』への目配せと感じられるー、それは歴史を語ることを非常にミニマムかつパーソナルな感覚と体験の次元に落とし込んでいること、それゆえに逆にイメージが喚起されて普遍に接続されている点において。美しい映画だと思う。クメール・ルージュとポル・ポトを題材にした映画が美しい、というこの倒錯(上映後、リティ・パン監督が登壇してのトーク。アドルノの「アウシュヴィッツ以降に詩を書くことは野蛮である」という言葉を持ち出した後にこれを否定して「アウシュヴィッツ以降だからこそ詩が必要なのです」と)。
konomo
3.6
フィルメックス2016にて。
最も詩から遠い出来事を詩で描こうとしたような作品。
カンボジアのつらい歴史のなか、言いたい言葉も大事な人も教育も奪われても、命より大事なものが、食べ物を口に運ぶためのスプーンだけになっても、人の心の中に秘められた言葉を殺すことは出来ないということか。

そして本作は、あの時代を食べ物でも表現しようとする。
焼いて叩いてなるたけ柔らかくした革紐(たぶん)、粥ともスープとも知れないうっすい汁物、草、焼いたコオロギ、皮をはいで串に刺して焙ったネズミ(2本の前歯がくっきり)…。食べることは生きること。何でもかんでも食べてひたすら生き延び、今、言いたいことを発する。
その他、たくさんの茶碗に盛られた白いご飯は犠牲者への供養なのか?とか、羽をむしって頭からやかんにぶちこんだニワトリはどういう料理なのかとか、分からないこともあった(覚えていればいつか分かる日も来るかな…)。

表現が独特な上、知識も足りなくて、読み切れていないのだけれど、分かりたくて何度も何度も頭の中で思い出しては考えてしまう作品だったのは確か。
たむ
4.0
ゴダール的な手法による虐殺の生存者の視点の映画と感じました。

『エグジール』に似ている作品

イメージの本

上映日:

2019年04月20日

製作国:

上映時間:

84分
3.6

あらすじ

何ひとつ 望み通りにならなくても、希望は生き続ける---。88歳を迎えてなお、世界の最先端でエネルギッシュに創作活動 に取り組むジャン=リュック・ゴダールが新たに撮り下ろした子どもたちや美…

>>続きを読む

ブラック・イナフ?!?-アメリカ黒人映画史-

製作国:

上映時間:

135分
3.8

あらすじ

才能あふれる脚本家兼映画史家、エルヴィス・ミッチェルが贈る「ブラック・イナフ?!? -アメリカ黒人映画史-」は、ドキュメンタリーであると同時に、きわめて個人的なエッセイでもあります。本作で…

>>続きを読む

何度でも忘れよう

製作国:

上映時間:

10分
3.2

あらすじ

クマのぬいぐるみで描く、家族にしかわからない感覚。 不安定なママと2人で森に暮らす、クマのぬいぐるみ。たとえ傷つけられても、何度でも一緒に食事をし、腕の中に戻る。断片的に描かれるクマ…

>>続きを読む

真珠のボタン

上映日:

2015年10月10日

製作国:

上映時間:

82分
3.7

あらすじ

全長4600 キロ以上に及ぶチリの長い海岸線。その海の起 源はビッグバンのはるか昔まで遡る。そして海は人類の 歴史をも記憶している。チリ、西パタゴニアの海底でボ タンが発見された。-…

>>続きを読む