SAWADA 青森からベトナムへ ピュリツァー賞カメラマン沢田教一の生と死を配信している動画配信サービス

『SAWADA 青森からベトナムへ ピュリツァー賞カメラマン沢田教一の生と死』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

SAWADA 青森からベトナムへ ピュリツァー賞カメラマン沢田教一の生と死

SAWADA 青森からベトナムへ ピュリツァー賞カメラマン沢田教一の生と死が配信されているサービス一覧

SAWADA 青森からベトナムへ ピュリツァー賞カメラマン沢田教一の生と死が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『SAWADA 青森からベトナムへ ピュリツァー賞カメラマン沢田教一の生と死』に投稿された感想・評価

桃龍
-
ベトナムのホーチミンにある戦争証跡博物館に行ったら、このジャケ写の「安全への逃避」を大きく引き伸ばして展示してあった。
被写体となった家族も、撮った澤田教一も、命がけである。それを想像すると、涙が止まらなかった。
Hy
3.0
ベトナム戦争、あの有名な河を渡る家族を撮影
ピューリッツァ賞受賞後、その家族を訪ね賞金の一部を渡していたとは知りませんでした。その時に撮ったとされる写真がまた格別
mh
-
戦場カメラマン沢田教一にまつわるインタビュードキュメンタリー。
取材は徹底的で、関係があった人すべてに話を聞いてまわっている。
奥さんはもちろん、ピュリッツァー賞を受けた「安全への逃避」の被写体家族のみなさん。びっくりするのは、沢田さんを戦場に追いやったレイシストのパワハラクソ上司にもマイクを向ける。ここまで実直なドキュメンタリーもなかなかない。
この映画のスタッフが三年後に名作「地雷を踏んだらサヨウナラ」をものにする。それも納得のハイクオリティだった。
「地雷を――」のほうは、登場する写真がいまいちなのに対し、こっちの写真はうまくって、そのあたりも見ごたえあった。
見てよかった面白かった。

『SAWADA 青森からベトナムへ ピュリツァー賞カメラマン沢田教一の生と死』に似ている作品

地雷を踏んだらサヨウナラ

上映日:

1999年12月04日

製作国:

上映時間:

111分

ジャンル:

3.6

あらすじ

1972年、内戦の激化するカンボジア。銃撃の飛び交う中、ニコンを携えてシャッターを押しつづける男。男は25歳のフリー・ジャーナリスト・一ノ瀬泰造。キャパや沢田教一に憧れて戦場カメラマンを志…

>>続きを読む

ワタシタチハニンゲンダ!

上映日:

2022年08月19日

製作国:

上映時間:

114分
3.8

あらすじ

2021年3月、スリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん(33)が名古屋入管で死亡した。彼女の死は長年ベールに包まれてきた入管の闇を明らかにするとともに、公権力による外国人差別の歴史を象…

>>続きを読む

監督

きみが死んだあとで

上映日:

2021年04月17日

製作国:

上映時間:

200分
3.6

あらすじ

1967年10月8日。佐藤栄作内閣総理大臣(当時)の南ベトナム訪問阻止を図った「三派全学連」を主体とする第一次羽田闘争は、その後過激化する学生運動の端緒となる事件だった。はじめてヘルメット…

>>続きを読む

さらばわが愛、北朝鮮

上映日:

2020年06月27日

製作国:

上映時間:

80分
3.2

あらすじ

1952年に北朝鮮から8人の若者がモスクワ国立映画大学に留学した。だが、彼らは北朝鮮に帰らず、当時の金日成首相を批判して、エリートとしての約束された将来を捨てて、1958年にソ連に亡命し、…

>>続きを読む

日の丸~寺山修司40年目の挑発~

上映日:

2023年02月24日

製作国:

上映時間:

86分
3.3

あらすじ

サブカルチャーの先駆者であり劇作家の寺山修司が構成を担当し、街ゆく人々に「日の丸の赤は何を意味していますか?」「あなたに外国人の友達はいますか?」「もし戦争になったらその人と戦えますか?」…

>>続きを読む

テル・ミー・ライズ

上映日:

2018年08月25日

製作国:

上映時間:

98分
3.6

あらすじ

ギンズバーグのビート・ジェネレーションとブラックパンサー、カウンター・カルチャー・ポップが交差する1968年のスウィンギング・ロンドンを舞台に、傷ついたベトナム人の子供の写真に慄いた3人の…

>>続きを読む